軽水炉のシビアアクシデント時における気泡急成長による水撃力の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the severe accident of an LWR (Light Water Reactor), it is supposed that a large quantity of gas is generated in a water pool of the containment vessel due to a water-metal reaction or a steam explosion. A rapid bubble growth, if the water mass is pushed up having a coherency in time and direction in its movement, would give a severe waterhammer to the structure. In this study, we conducted experiments using two cylindrical model containment vessels with 1.0 and 0.428 m diameters, and investigated the behavior of water mass pushed up by a growing bubble and the scale effect of this phenomenon. In addition, we also closely observed the behavior of a growing bubble. In these experiments, a rapid bubble growth was simulated by injecting high-pressure air into a water pool. It was observed that the water mass was pushed up without an air penetration until the water level reached a certain elevation. On the basis of all data, experimental correlations which gave a rise distance or velocity of the water mass with coherency were proposed and the waterhammer pressure which affected the structure was quantitatively evaluated. The applicability of the existing two-phase flow numerical analysis code, RELAP5-3D to the waterhammer phenomenon caused by a rapid gas production was also verified.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 2004-08-01
著者
-
綾 威雄
独立行政法人海上技術安全研究所大阪支所
-
汐崎 浩毅
独立行政法人海上技術安全研究所機関動力部
-
成合 英樹
筑波大
-
成合 英樹
筑波大学
-
成合 英樹
運輸省船舶技術研究所大阪支所
-
安達 雅樹
海上技術安全研究所
-
成合 英樹
筑波大学構造工学系
-
稲坂 冨士夫
独立行政法人海上技術安全研究所海上安全研究領域
-
安達 雅樹
独立行政法人海上技術安全研究所海上安全研究領域
-
稲坂 富士夫
運輸省船舶技術研究所原子力技術部
-
安達 雅樹
独立行政法人海上技術安全研究所原子力技術部
-
稲坂 冨士夫
独立行政法人海上技術安全研究所動力システム系
関連論文
- 二酸化炭素深海貯留のための実海域実験
- 39 スラリー化二酸化炭素深海投入法、新COSMOS、の提案(セッションテーマ:汚染物質の除去・隔離)
- K-2212 蒸気爆発におけるトリガープロセスに関する研究(J14-3 沸騰伝熱)(J14 & J11 & J12 原子力利用技術と熱問題)
- 日本における原子炉熱流動研究の現状
- 10509 噴流内部流動と周囲流動構造のPIV計測(産学における混相研究(3),OS.13 産学における混相研究)
- F216 液中ジェットの界面挙動可視化観測(FBR(2),OS-8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 日本原子力学会標準委員会の発足と今後への期待
- 熱工学
- 傾斜時における舶用炉の自然循環基本流量特性(東海支所,所外発表論文等概要)
- 舶用炉の蒸気放出時ドライ・アウト水位に及ぼす船体傾斜角の影響(東海支所,所外発表論文等概要)
- 舶用炉の定傾斜時炉心ボイドの流動様式(東海支所,所外発表論文等概要)
- 一体型舶用炉の定傾斜時自然循環実験 : その1. 循環流量と循環様式の傾斜角依存性(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 一体型舶用炉の定傾斜時自然循環実験 : その2. 蒸気発生器内一次水の熱的層化(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 舶用炉の定傾斜時自然循環模擬実験 : その3 流量の傾斜角依存性(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 舶用炉の定傾斜時自然循環模擬実験 : その4. 炉心内の層化(原子力船部,所外発表論文等概要)
- CO_2ハイドレート膜の膜厚評価(オーガナイズドセッション12 CO_2排出抑制技術に関する熱工学)
- 飽和水中におけるCO_2ハイドレート膜の特異現象 : 自由水分子モデルに基づく説明(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 613 高圧条件下における低温液体CO_2の噴出挙動とハイドレート膜の成長(オーガナイズドセッション : 応用熱工学1)
- 402 CO_2クラスレート・ハイドレートの成長機構に関する実験的研究
- CO_2ハイドレートの2種類の強度異常について(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 冷水と蒸気の直接接触時における熱伝達率の評価(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 水によるサブクール沸騰限界熱流束(原子力技術部,所外発表論文等概要)
- プール水中での蒸気凝縮振動における熱の仕事への変換(大阪支所,所外発表論文等概要)
- サブクール水中での蒸気凝縮時における凝縮振動の振動周波数 : 線形解析解と従来からの相関式および実験データとの比較(大阪支所,所外発表論文等概要)
- プール水中での蒸気凝縮振動における熱の仕事への変換
- 冷水と蒸気の直接接触時の熱伝達率の評価(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 冷水と蒸気の直接接触凝縮により生じる流体および圧力の振動現象(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 蒸気のプール水中凝縮時に発生するチャギング現象 : 流体振動の振巾と周期(大阪支所,所外発表論文等概要)
- プール水中での蒸気凝縮時における凝縮振動の振動周波数 : その2,線形解析解と各種相関式との比較(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 蒸気のプール水中凝縮時に生ずる圧力振動の発生限界(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 圧力抑制型格納容器内の蒸気凝縮時に生じる圧力振動の様式間の境界(原子力船部,所外発表論文等概要)
- コールドレグ流動振動における凝縮形態の多様性とヒステリシス(原子力船部,所外発表論文等概要)
- 回収二酸化炭素の深海底貯留法の評価に関する研究
- 38 大阪湾岸と都市内河川を結合した新舟運システムの開発(セッションテーマ:地球環境の改善)
- 原子炉構造要素の破壊力学的評価技術に関する研究 : 第1章 凝縮起因水撃による配管荷重 : 第2章 動的強度および動的破壊靭性の評価
- B212 蒸気爆発のトリガー時における蒸気膜の微視的崩壊挙動(オーガナイズドセッション3 : 界面における輸送現象の物理)
- 2402 蒸気爆発の発生条件に関する検討
- シビアアクシデント時の気泡急成長による水撃力 : 第7報:水蒸気放出による水塊のコヒーレント性(所外発表論文等概要)
- シビアアクシデント時の気泡急成長による水撃力(第6報:水撃荷重と水塊のコヒーレント性)(所外発表論究等概要)
- シビアアクシデント時の気泡急成長による水撃力(第5報:幅広容器による水撃実験)(所外発表論文等概要)
- 軽水炉のシビアアクシデント時における気泡急成長による水撃力(所外発表論文等概要)
- 610 高温球表面上の蒸気膜崩壊の微視的挙動に関する研究(O.S. 応用熱工学II)(応用熱工学)
- 603 マイクロチャンネルデバイスを用いた燃焼排ガス処理システムの開発(O.S. 応用熱工学I)(応用熱工学)
- 20316 高温溶融物ジェットの冷却材中におけるクエンチ現象に関する研究(流れの計測と制御(3),OS6 流れの計測と制御)
- OS8-07 高速増殖炉の過酷事故における溶融炉心冷却性に関する研究(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 冷却材中における高温溶融物質の分散クエンチ挙動に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 3次元格子ガスオートマトン法を用いた二成分流体の凝集・分離計算(流体工学, 流体機械)
- 303 蒸気爆発を用いたアモルファス超微粒子の製造に関する研究
- 1211 蒸気膜崩壊時における微視的界面挙動の可視観測
- 3次元格子ガスオートマトン法を用いた高空孔率多孔性固体の流動特性解析(流体工学,流体機械)
- 508 3次元格子ガスオートマトン法を用いた多孔質体の形成ならびにその内部流動解析(OS22-2 粒子法(格子気体法,格子ボルツマン法など)による熱流動解析(2))(OS22 粒子法(格子気体法,格子ボルツマン法など)による熱流動解析)
- 614 超音波による溶融金属液滴制御に関する研究(オーガナイズドセッション : 応用熱工学1)
- K-1720 高温粒子表面上の蒸気膜崩壊時における微視的界面挙動(S22-1 気液相変化に関する素過程と数値解析手法(1))(S22 気液相変化に関する素過程と数値解析手法)
- D131 超音波による混相流制御に関する研究
- 828 超音波による流体制御に関する研究(動力エネルギーの基盤技術II)(OS.9 動力エネルギーの基盤技術 : 動力エネルギーシステム部門企画)
- 827 マイクロチャンネル内の高温ガス流の伝熱特性に関する研究(動力エネルギーの基盤技術II)(OS.9 動力エネルギーの基盤技術 : 動力エネルギーシステム部門企画)
- 547 3 次元格子ガスオートマトン法を用いた多孔質体内部の微視的流動解析
- プール水中での蒸気凝縮時における凝縮振動の振動周波数(原子力船部,所外発表論文等概要)
- プール水中での蒸気凝縮時における凝縮振動の振動周波数
- 寒冷海洋環境下の界面現象の計測法の研究
- シビアアクシデントに関する熱流動研究の最近の動向
- 34 RELAP5-3Dを使ったシビアアクシデント時水撃基礎実験の一次元数値シミュレーション(セッションテーマ:原子力技術)
- 凝縮起因水撃の発生に及ぼす管径の影響(原子力技術部,所外発表論文等概要)
- コールドレグ流動振動時の凝縮量変化(原子力技術部,所外発表論文等概要)
- 軽水炉のシビアアクシデント時における気泡急成長による水撃力の研究
- CO_2ハイドレート膜の力学的特性評価(所外発表論文等概要)
- 低温液体CO_2の水中への噴出挙動(所外発表論文等概要)
- ゲスト分子溶解水のハイドレート生成能力に関する実験(所外発表論文等概要)
- 2358 CO_2 ハイドレート膜の力学的特性評価
- 2338 ゲスト分子溶解水のハイドレート生成能力に関する実験
- 2330 低温液体 CO_2 の水中への噴出挙動
- 水中への低温液体CO_2の噴出挙動とハイドレート膜の成長(所外発表論文等概要)
- ストレス付加時のCO_2ハイドレート膜の再生速度(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 一体型舶用炉搭載原子力船の安全性に関する研究 : 熱水力特性に関する知的情報データベース・プログラム
- W06-(1) 強制流動サブクール沸騰限界熱流束と高熱負荷機器除熱への適用
- ますます重要になる原子力学会の役割
- 2438 プール水中への高温高圧水放出に伴う圧力振動現象
- K11 我が国における軽水炉シビアアクシデント研究の現状
- 1. 伝熱 : 1・1 概説 (機械工学年鑑(1994年)熱工学)
- 熱工学
- 8.熱工学 : 8・1 伝熱および熱力学 : 8・1・1 概説 (
- 11・3 エネルギー技術(11.動力,機械工学年鑑)
- E205 液中ジェット界面における内部流動と周囲流動との相互作用(高速炉基盤技術,OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 非均一加熱ねじりテープ挿入管におけるサブクール沸騰限界熱流束の向上要因の検討
- CO_2溶解水中下におけるハイドレート膜の強度(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 蒸気のプール水中凝縮時に発生するチャギング現象 : 流体振動の振幅と周期
- 40 MPa海水中のCO_2 ハイドレート膜強度(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 解離温度近傍のCO_2ハイドレート膜強度異常に関する考察(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 膜強度データに基づくCO_2バイトレートの生成メカニズム(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 冷水と蒸気の直接接触時における熱伝達率の評価(大阪支所,所外発表論文等概要)
- プール水中での蒸気凝縮振動における熱の仕事への変換(大阪支所,所外発表論文等概要)
- サブクール水中での蒸気凝縮時における凝縮振動の振動周波数 : 線形解析解と従来からの相関式および実験データとの比較(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 解離温度近傍における二酸化炭素ハイドレート膜の強度異常(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 二酸化炭素ハイドレート膜強度の計測(機関動力部,所外発表論文等概要)
- 5.二酸化炭素深海貯留について(海洋の利用)
- 細管内における強制流動サプクール沸騰圧力損失
- B210 溶融物ジェットと冷却材の相互作用に及ぼす界面固化の影響(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 21003 表面固化条件下における溶融物ジェットと冷却材の相互作用(OS10 マイクロ・ナノ熱流体工学(1),オーガナイズドセッション)
- 福島第一原子力発電所事故について
- 原子力発電プラントと伝熱