二酸化炭素深海貯留のための実海域実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An international joint research team "Ocean Abyssal Carbon Experiment (OACE)" was organized by National Maritime Research Institute (NMRI), Monterey Bay Aquarium Research Institute (MBARI), and University of Bergen (UoB) with financial support from the New Energy and Industrial Technology Organization (NEDO) with a view to examining feasibility of CCh ocean storage in 2002. The team has accomplished three-time complex field experiments leaded by Dr. Brewer with supporting laboratory experiments and theoretical analysis leaded by Dr. Aya, Prof. Haugan, and Prof. Johannessen. In early 2003, the team conducted a preliminary experiment of CO_2 release into an inverted box at 684m depth. Then, they manufactured a benthic flume for creating controlled flow conditions, and conducted regular experiments of CO_2 release using the flume at 3942m depth in late 2003 and late 2004. At the depth, they confirmed that the liquid CO_2 in the flume was covered with thick CO_2 hydrate membrane and stably stored after left in a natural weak ocean current for two days. Also, from the experiments using a seawater recirculation loop on dilution process of the seawater with high concentration of CO_2 and HCl, they found out that it took a measure of time for CO_2 liquid or CO_2 hydrate to generate hydrogen ions, and pointed out that electrical conductivity of seawater should be additionally taken into account in order to accurately estimate CO_2 solution rate into seawater nearby the CO_2 source. Prof. Haugan's group at UoB observed and analyzed the fluid dynamics of the liquid CO_2 surface. Dr. Aya's group at NMRI simulated these field results in their 40MPa pressure vessel system. Prof. Johannessen's group at UoB developed a sensitive and high-pressure resistant pH sensor. The results of these field experiments were included in the "IPCC Special Report on Carbon Dioxide Capture and Storage."
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 2006-09-19
著者
-
城田 英之
独立行政法人海上技術安全研究所海洋部門
-
中島 康晴
独立行政法人海上技術安全研究所エネルギー・環境評価部門
-
綾 威雄
独立行政法人海上技術安全研究所大阪支所
-
山根 健次
独立行政法人海上技術安全研究所大阪支所
-
小島 隆志
独立行政法人海上技術安全研究所エネルギー・環境評価部門
-
波江 貞弘
独立行政法人海上技術安全研究所
-
Brewer Peter
モンテレー湾海洋研究所
-
Peltzer III
モンテレー湾海洋研究所
-
Haugan Peter
ベルゲン大学
-
Johannessen Truls
ベルゲン大学
-
Bellerby Richard
ベルゲン大学
-
中島 康晴
海技研
-
綾 威雄
株式会社太晃産業
-
波江 貞弘
船舶技術研究所
-
波江 貞弘
船舶技研
-
波江 貞弘
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
城田 英之
(独)海上技術安全研究所エネルギー・環境評価部門
-
Bellerby R.
ベルゲン大学
-
中島 康晴
独立行政法人海上技術安全研究所
-
山根 健次
(独)海上技術安全研究所
-
城田 英之
独立行政法人海上技術安全研究所
-
山根 健次
独立行政法人海上技術安全研究所
-
山根 健次
独立行政法人 海上技術安全研究所
関連論文
- 二酸化炭素深海貯留のための実海域実験
- カリフォルニア沖深度4000mでのCO_2深海貯留実験(所外発表論究等概要)
- 化石燃料起因二酸化炭素の深海貯留実験 : 深度4,000mにおける制御されたプルームの形成と計測(所外発表論文等概要)
- 3621 二酸化炭素深海貯留のための国際共同実験の成果(S51 温室効果ガス排出抑制技術)
- CO_2貯留実海域実験の最近の進展(所外発表論文等概要)
- CO_2深海貯留の安定条件(所外発表論文等概要)
- CO_2深海貯留の安定条件(オーガナイズドセッション12 CO_2排出抑制技術に関する熱工学)
- OACEプロジェクトについて(所外発表論文等概要)
- COSMOS(二酸化炭素深海送込み法)とOACE(二酸化炭素深海実験)プロジェクトの進展(所外発表論文等概要)
- 低温CO2の中層放出実海域実験(所外発表論文等概要)
- 39 スラリー化二酸化炭素深海投入法、新COSMOS、の提案(セッションテーマ:汚染物質の除去・隔離)
- アンスラサイト濾過型バラスト水浄化装置開発の進展(所外発表論文等概要)
- アンスラサイト濾過型バラスト水浄化装置開発の進展
- 舶用機関における大気汚染物質の抑制技術に関する研究
- FRP廃船のセメント焼成によるリサイクル技術に関する研究
- 船舶へのLCAの適用に関する調査研究
- 新世紀マリンエンジニアリング - 世界の技術動向と本学会の役割 -
- 回収二酸化炭素の深海底貯留法の評価に関する研究
- 二重管型ノズルを用いた高圧水中でのCO_2スラリー放出実験(所外発表論文等概要)
- CO_2深海貯留のためのCO_2スラリー放出ノズルの開発(所外発表論文等概要)
- 2601 二重管型ノズルを用いた高圧水中でのCO_2スラリー放出実験(S31-1 温室効果ガス排出抑制技術(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 38 大阪湾岸と都市内河川を結合した新舟運システムの開発(セッションテーマ:地球環境の改善)
- 気泡噴流型オイルフェンスの開発(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 油分濃度計性能試験装置の開発
- オイルフェンスの波浪中動揺特性に関する研究(原子力船部,所外発表論文等概要)
- オイルフェンスの波浪中動揺特性に関する研究
- 気泡噴流型油拡散防止装置の基礎的研究 (第2報)
- 気泡噴流型油拡散防止装置の基礎的研究
- Antifouling for plate type heat exchanger using seawater by the heat-treatment(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 濾過および熱処理(熱回収方式)によるバラスト水処理システム (バラスト水処理技術の現状と将来動向)
- 軽水炉のシビアアクシデント時における蒸気急発生による水撃力(所外発表論文等概要)
- 軽水炉のシビアアクシデント時における蒸気急発生による水撃力
- シビアアクシデント時の気泡急成長による水撃力 : 第7報:水蒸気放出による水塊のコヒーレント性(所外発表論文等概要)
- CO_2深海貯留におけるC_2ハイドレート膜の生成及び溶解(所外発表論文等概要)
- Study on CO_2 Injection Method for CO_2 Ocean Storage(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- Dissolution of CO_2 Drops and pH Change in CO_2 Ocean Storage(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- Development of CO_2 Injection Method "COSMOS" for CO_2 Ocean Storage(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 高圧水中におけるCO_2スラリーの放出実験(所外発表論文等概要)
- 光学干渉法による二酸化炭素クラスレート・ハイドレートの膜厚測定(所外発表論文等概要)
- C132 乖離温度近傍におけるCO_2ハイドレートの挙動に関する研究(クラスレートハイドレート3)
- C131 CO_2深海貯留におけるCO_2ハイドレート膜の生成及び溶解(クラスレートハイドレート3)
- CO_2深海貯留におけるハイドレート膜に被覆されたCO_2液滴の溶解速度についての評価(所外発表論究等概要)
- CO_2深海貯留のためのCO_2放出ノズルの研究(所外発表論究等概要)
- 4312 高圧水中におけるCO_2スラリーの放出実験(S59-1 温室効果ガス排出抑制技術(1),S59 温室効果ガス排出抑制技術)
- 4311 乖離近傍条件におけるCO_2ハイドレートの挙動に関する研究(S59-1 温室効果ガス排出抑制技術(1),S59 温室効果ガス排出抑制技術)
- シビアアクシデント時の気泡急成長による水撃力(第6報:水撃荷重と水塊のコヒーレント性)(所外発表論究等概要)
- CO_2深海貯留のためのCO_2液滴の溶解速度の研究(所外発表論究等概要)
- 20305 レーザー干渉法を用いたCO_2ハイドレート膜厚の光学計測(流れの計測と制御(1),OS6 流れの計測と制御)
- CO_2深海貯留におけるCO_2液滴の溶解及びpHの変化(所外発表論究等概要)
- 二酸化炭素深海貯留のための国際共同実験の成果(所外発表論究等概要)
- ハイドレート膜に被覆されたCO_2液滴浪の溶解に対する流れの影響(所外発表論文等概要)
- シビアアクシデント時の気泡急成長による水撃力(第5報:幅広容器による水撃実験)(所外発表論文等概要)
- CO_2海洋隔離技術開発の現状(所外発表論文等概要)
- C233 CO_2ハイドレート膜厚の光学計測に関する研究(OS-6 熱流動現象の計測およびデータ解析技術III)
- 高圧水中のCO_2液滴表面におけるCO_2ハイドレート膜の溶解(所外発表論文等概要)
- 3622 ハイドレート膜に被覆されたCO_2液滴の溶解に対する流れの影響(S51 温室効果ガス排出抑制技術)
- 軽水炉のシビアアクシデント時における気泡急成長による水撃力(所外発表論文等概要)
- CO_2ハイドレート膜に被覆されたCO_2液滴の溶解(所外発表論文等概要)
- 高圧空気の急注入による水塊の加速(所外発表論文等概要)
- CO2溶解水のpH指示値の時間遅れ
- レーザー光干渉法によるCO2ハイドレートの膜圧計測
- 第3回二酸化炭素深海貯留国際共同実験
- 2-15.船舶ばら積み貨物としてのメタンハイドレートペレットの自己保存効果と温度との関係((4)天然ガス・メタンハイドレート等IV,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- メタンハイドレートペレットの分解挙動の温度依存性(所外発表論文等概要)
- 2349 メタンハイドレートペレットの分解速度の温度依存性
- 海洋における防汚物質の環境動態
- 28 船舶用塗料からのビスフェノールAの溶出 : その1:静的溶出試験結果(ポスターセッション,セッションテーマ:船舶の安全)
- 船舶からの大気汚染物質 : 「船舶排ガスの地球環境への影響と防止技術の調査」委員会報告書の概要(機関動力部,所外発表論文等概要)
- ガスハイドレートペレットによる天然ガスの海上輸送の研究 : ガスハイドレートペレットの自己保存性に関する研究
- 寒冷海洋環境下の界面現象の計測法の研究
- 68 電子制御化ディーゼル機関の運転 : その3 燃料噴射・吸排気弁の電子制御化運転の結果について(ポスターセッション,セッションテーマ:流体抵抗低減)
- 34 RELAP5-3Dを使ったシビアアクシデント時水撃基礎実験の一次元数値シミュレーション(セッションテーマ:原子力技術)
- 軽水炉のシビアアクシデント時における気泡急成長による水撃力の研究
- 一体型舶用炉搭載原子力船の安全性に関する研究 : 熱水力特性に関する知的情報データベース・プログラム
- CO_2 Slurry Releasing Experiment for CO_2 Ocean Storage(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- Research & Development on Offshore Release System for CO_2 Storage on Deep Seabed : Outline of Joint Research Project- & -Development of Fundamental Technology of Floating CO_2 Injection System(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime R
- 二酸化炭素深海貯留を目的とした洋上投入システムの要素技術開発(所外発表論文等概要)
- 2006A-OS3-11 二酸化炭素深海貯留を目的とした洋上投入システムの要素技術開発(オーガナイズドセッション(OS3):CO_2海洋隔離研究の最新動向-海洋隔離は是か非-)
- CO_2深海貯留用の新形式浮体構造物について(所外発表論文等概要)
- Experimental Study on Self-preservation Property of Gas Hydrate for Natural Gas Sea-borne Transport(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 天然ガス海上輸送を目的としたガスハイドレートの自己保存性に関する実験的研究(所外発表論文等概要)
- 展望・解説 CO2海洋隔離技術開発の現状--地球温暖化の抑制を目指して
- 粒子状物質の計測法と排出実態
- 61 水素希薄予混合燃焼器のNOx排出特性と燃焼安定性(セッションテーマ:流体抵抗低減)
- 69 実船でのPM測定に関する基礎研究(ポスターセッション,セッションテーマ:流体抵抗低減)
- G223 CO_2 深海貯留の陸上模擬実験における pH の計測
- 2359 メタンハイドレートの自己保存効果に関する一考察
- 2329 高圧タンクを用いた液体二酸化炭素の投入実験
- 2326 二酸化炭素深海貯留国際共同実験、OACE について
- ガスハイドレートペレットによる天然ガス海上輸送に関する研究
- CO_2貯留実海域実験の最近の進展(オーガナイズドセッション12 CO_2排出抑制技術に関する熱工学)
- 熱回収型バラスト水処理装置TAF Systemの開発--システム性能 (特集 生物越境移動の防止のための技術)
- 船舶バラスト水処理システムの性能評価手法構築のための研究
- 主機関の排熱を利用したバラスト水処理装置の開発状況(所外発表論文等概要)
- バラストタンクにおける保護塗装及び塗膜劣化に関する研究
- CO_2ハイドレート膜に被覆されたCO_2液滴の溶解(オーガナイズドセッション12 CO_2排出抑制技術に関する熱工学)
- 5.二酸化炭素深海貯留について(海洋の利用)
- 熱回収型バラスト水処理装置 TAF System の開発-システム性能
- 船体防汚塗料による生物付着防止効果の計測手法に関する研究