船舶へのLCAの適用に関する調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to analyze the environmental effects of products, a life cycle assessment (LCA) method has been proposed and widely used. However, LCA of ships has not been performed probably because of a large number of components and complicated operation of ships. In this study, some fundamental problems in conducting LCA of ships are investigated. First, all of the constituent processes of the shipbuilding, operating and dismantling of ships are investigated in detail and inventory, quantitative data of inputs and outputs through each process, is estimated. Based on this inventory data, a life cycle inventory of a model ship, which is an oil tanker of 85,000DWT, is then analyzed, where quantity of carbon dioxide emission is calculated. The total emission of carbon dioxide is obtained as 1.4 × 10 (+6) ton, consisting of 2.0 × 10 (+4) ton from shipbuilding phase (1.5%), 1.3 × 10 (+6) ton, from operating phase and 3.6 × 10 (+2) ton from dismantling phase. This method is also applied to fishing boats (an aluminum and FRP ship), a container and a cargo ship. Finally, a piece of software for LCA of ships is also prepared.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 2002-12-26
著者
-
城田 英之
独立行政法人海上技術安全研究所海洋部門
-
木原 洸
社団法人日本船舶品質管理協会製品安全評価センター
-
千田 哲也
独立行政法人海上技術安全研究所エネルギー・環境評価部門
-
千田 哲也
独立行政法人海上技術安全研究所
-
櫻井 昭男
独立行政法人海上技術安全研究所大阪支所
-
平岡 克英
独立行政法人海上技術安全研究所LCA研究プロジェクトグループ
-
亀山 道弘
独立行政法人海上技術安全研究所LCA研究プロジェクトグループ
-
成瀬 健
独立行政法人海上技術安全研究所LCA研究プロジェクトグループ
-
福元 正明
独立行政法人海上技術安全研究所LCA研究プロジェクトグループ
-
木原 洸
独立行政法人海上技術安全研究所LCA研究グループ
-
木原 洸
独立行政法人海上技術安全研究所lcaグループ
-
城田 英之
運輸省船舶技術研究所機関動力部
-
亀山 道弘
海上技術安全研
-
平岡 克英
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
城田 英之
海上技術安全研究所海洋環境評価系
-
亀山 道弘
独立行政法人海上技術安全研究所エネルギー・環境評価部門
-
城田 英之
独立行政法人海上技術安全研究所
関連論文
- 二酸化炭素深海貯留のための実海域実験
- 港湾内の環境保全を目指した内航船舶用排熱回収システムの開発(エンジン)
- 有機スズ系防汚塗料の検査技術の開発
- 船舶の防汚塗料に含まれるトリブチルスズのサンプリングと分析方法(所外発表論文等概要)
- TBTを含む防汚塗料の検査方法(所外発表論文等概要)
- 有機スズ化合物を含む船底防汚塗料の検査方法(所外発表論文等概要)
- 船底塗料用防汚物質の海水中挙動に関する研究
- 小型船舶用新材料の特性に関する研究
- 57 サンドイッチ複合材の超低温域における特性(ポスターセッション,セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- FRP製救命艇のインベントリ分析と感度分析の適用(所外発表論文等概要)
- 船舶が与える環境影響の推定のためのライフサイクルインベントリ分析とライフサイクルインパクト評価(所外発表論究等概要)
- 船舶へのLCAの適用研究
- 船舶の建造と運航の実績値に基づくインベントリ分析と船舶用LCA解析ソフトウェアの開発(所外発表論文等概要)
- FRP廃船のセメント焼成によるリサイクル技術に関する研究
- 小型漁船のインベントリ分析に関する研究 : C:FRP漁船の解析
- 小型漁船のインベントリ分析に関する研究 : B:アルミニウム合金漁船の解析
- 小型漁船のインベントリ分析に関する研究 : A:モデル船の建造・運航状況調査
- 船舶へのLCAの適用に関する調査研究
- FRP漁船からCO_2排出に関するLCI分析について(大阪支所,所外発表論文等概要)
- FRP漁船の製造時のインベントリ分析
- 船舶建造のLCA(特別研究官,所外発表論文等概要)
- 35 船舶運航のCO_2インベントリデータに関する研究(セッションテーマ:地球環境の改善)
- FRP漁船のインベントリ分析について(LCA研究グループ,所外発表論文等概要)
- NO_x船上モニタリングに関する簡易評価手法及び運航中実船計測に関する研究(エンジン)
- FMEA(故障モードおよび影響解析)実施手順
- 80 超音波による接着接合の非破壊評価(第II報)(セッションテーマ:FRP等の材料)
- 2-15.船舶ばら積み貨物としてのメタンハイドレートペレットの自己保存効果と温度との関係((4)天然ガス・メタンハイドレート等IV,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 海洋における防汚物質の環境動態
- 船体の寿命評価技術に関する研究
- 析出強化型材料の耐食性に及ぼす微細構造の影響に関する基礎的研究
- 28 船舶用塗料からのビスフェノールAの溶出 : その1:静的溶出試験結果(ポスターセッション,セッションテーマ:船舶の安全)
- 86 タールエポキシ塗膜の海水浸漬試験(セッションテーマ:材料の寿命・劣化)
- セラミックスのトライボロジー特性 : その特徴と応用(所外発表論文等概要)
- セラミックスのトライボロジー特性 : その特徴と応用
- 84 ハンマリング試験の定量化に関する検討(セッションテーマ:材料の寿命・劣化)
- ガスハイドレートペレットによる天然ガスの海上輸送の研究 : ガスハイドレートペレットの自己保存性に関する研究
- 寒冷海洋環境下の界面現象の計測法の研究
- 56 耐熱セラミックスの高温サンド***ージョン特性の評価(ポスターセッション,セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- インフュージョン成形によるFRP船ハルの試作(2)
- 竹繊維を強化材としたFRPボートの開発(所外発表論文等概要)
- 702 バキュームインフュージョン法によるFRP船の成形技術(WS-1 安全・安心のものつくり(1))
- 船底防汚塗料と海洋環境問題
- HVOF溶射したWC-12%Co皮膜の微細構造と摺動摩耗挙動における炭化物粒径の影響(所外発表論文等概要)
- 55 炭化タングステン-コバルト溶射皮膜の摩耗特性に及ぼす炭化物粒径の影響(ポスターセッション,セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- WC-Co溶射皮膜の摩耗試験(材料加工部,所外発表論文等概要)
- 炭化タングステン-コバルト溶射皮膜の摩耗現象 (溶射)
- 2004A-OS6-5 船舶材料トレーサビリティーシステムの提案(オーガナイズドセッション(OS6):環境調和型船舶技術)
- 25 トリブチルスズ(TBT)塗装の検査方法に関する調査研究(ポスターセッション,セッションテーマ:船舶の安全)
- TBTを含む防汚塗料の検査方法(所外発表論文等概要)
- 36 船舶輸送のLCI分析のための運航データ調査(セッションテーマ:地球環境の改善)
- 日本の舶用主機の製造工程におけるLCI解析(機関動力部,所外発表論文等概要)
- 舶用主機の製造工程におけるLCI解析(機関動力部,所外発表論文等概要)
- ライフ・サイクル・アセスメント(LCA) : その概要と船舶への応用(材料加工部,所外発表論文等概要)
- 船舶の建造工程におけるLCI解析(装備部,所外発表論文等概要)
- 船舶のライフ・サイクル・アセスメント(LCA)(材料加工部,所外発表論文等概要)
- ライフ・サイクル・アセスメント(LCA)-その概要と船舶への応用-
- 61 水素希薄予混合燃焼器のNOx排出特性と燃焼安定性(セッションテーマ:流体抵抗低減)
- 2-8 繰返し荷重下の船用複合材の弾性率予測
- 3302 竹繊維を強化材としたFRPボートの開発(OS5-1 安全,安心,低環境負荷の設計,OS5 安全・安心・防災・環境負荷低減,オーガナイズド・セッション)
- 3301 インフュージョン法によるプレジャーボートハルの成形実験(OS5-1 安全,安心,低環境負荷の設計,OS5 安全・安心・防災・環境負荷低減,オーガナイズド・セッション)
- インフュージョン法によるプレジャーボートハルの成形実験(所外発表論文等概要)
- レジンインフュージョン法による大型FRP船ハルの試作
- インフュージョン成形法によるFRP船ハルの試作
- インフュージョン成形法によるFRP船ハルの製作について (JCOM-38 プログラム--材料・構造の複合化と機能化に関するシンポジウム)
- 熱可塑性複合材の簡便成形技術の検討(所外発表論文等概要)
- 竹繊維を用いたFRP製小型ボートの開発(所外発表論文等概要)
- 竹繊維を用いたFRPボートの試作(所外発表論文等概要)
- CON-EX2007セッション講演より 竹繊維を用いたFRP製小型ボートの開発
- 熱可塑性複合材の簡便成形技術の検討 (JCOM-37 プログラム--材料・構造の複合化と機能化に関するシンポジウム)
- 竹繊維を用いたFRPボートの試作(所外発表論文等概要)
- Development of a Pleasure Boat Using Bamboo Fiber Reinforced Plastic(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute)
- Light-RTM成形による小型ボートの試作(所外発表論文等概要)
- 竹繊維によるFRPボートの試作
- インフュージョン成形法によるFRP艇の試作(所外発表論文等概要)
- 編物複合材を用いた小型船の成形法(所外発表論究等概要)
- 実働波浪モデル荷重による船用FRPスカーフ接合部の強度(所外発表論文等概要)
- 舶用新型FRP材料について(所外発表論文等概要)
- 2.舶用新型FRP材料について(高速船の動向)
- ガスハイドレートペレットによる天然ガス海上輸送に関する研究
- インフュージョン成形法によるFRP艇の試作(所外発表論究等概要)
- FRP船の新しい材料と建造法(所外発表論究等概要)
- 舟艇用サンドイッチ心材の機械的特性
- 編物複合材を用いたFRP艇の試作
- FRP船の新しい材料と建造法
- 電磁超音波共鳴法による鋼材疲労評価の研究
- 測定面の凹凸に起因する超音波厚さ測定誤差の一補正法
- 船舶バラスト水処理システムの性能評価手法構築のための研究
- レジンインフュージョン成形によるサンドイッチ材の疲労試験結果(所外発表論文等概要)
- GHG排出削減のための高効率舶用排熱回収システムの開発(GHG)
- LCA解析のための外航貨物船の運航状況分析と海上輸送の大気環境負荷物質の排出係数
- インフュージョン成形法によるFRP船ハルの建造技術(所外発表論文等概要)
- インフュージョン成形法によるFRP船ハルの製作について(所外発表論文等概要)
- インフュージョン成形法による大型FRP船ハルの試作(所外発表論文等概要)
- 実船型によるインフュージョン成形実験(所外発表論文等概要)
- FRP製プレジャーボートのLCI分析
- 2301 実船型によるインフュージョン成形実験(OS5-3 交通・物流機械の安全・環境技術,OS5 安全・安心・防災・環境負荷低減,オーガナイズド・セッション(OS))
- Study on Life Cycle Impact Assessment for Ships
- 船底防汚塗料の環境問題に関する国際貢献(海上技術安全研究所の国際活動の推進)
- 船体防汚塗料による生物付着防止効果の計測手法に関する研究