ロボットによる振り子の振り上げ制御 : 数値シミュレーションによる軌道計画と実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, the swing-up control method of a pendulum by a horizontal one-link robot is presented, and the experimental results are demonstrated. In the design of the control systom, first, the equations of motion of the mechanical system consisting of the robot and the pendulum are derived. Second, the trajectory planning for the swing-up control of the pendulum is investigated by the numerical simulation about the pendulum. In this trajectory planning, the sinus control command of the joint angle is used. Then, the feedforward control voltage of the servomotor are obtained by applying inverse dynamics to the equation of motion with respect to the robot. Furthermore, it is demonstrated by the experimental results that the pendulum can be swung up by adjusting the amplitudes of the sinus control command of the joint angle that is obtained in trajectory planning.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1991-03-25
著者
-
坂本 賢治
群馬大
-
根津 紀久雄
群馬大学工学部
-
小島 宏行
群馬大学
-
小山 清
群馬大学工学部:三洋電機(株)
-
坂本 賢治
群馬大学工学部
-
小島 宏行
群馬大学工学部
-
小島 宏行
群馬大学工学部機械システム工学科
関連論文
- 航空機圧力隔壁の疲労寿命解析
- 3106 2関節跳躍ロボットの設計製作と実験(GS16 設計・開発(1))
- 326 ハーモニック減速機と直流モータを用いた2関節跳躍ロボットに関する研究(ロボティクス)
- 1402 電磁吸着ハンドを有する3関節ロボットアームの効率的軌道計画法と電磁吸着搬送制御の実験(OS14-1 ロボティクス・メカトロニクス)
- GS1003 縄文土器材料の曲げ強度と破壊靱性(GS10-1 材料力学)
- OS0503 羽原型ハーバート硬度計の改良に関する研究(OS5-1 健全性評価・故障診断)
- 228 落下回転移動動作を行う2関節ロボットの研究(制御工学II)
- OS0504 複数切欠を有するオーステナイト系ステンレス鋼配管の崩壊強度(OS5-1 健全性評価・故障診断)
- 3214 複数切欠を有するオーステナイト系ステンレス鋼配管の崩壊強度(OS6 材料のマイクロ/ナノメカニクス(3))
- 305 MIM製ステンレス鋼の製品強度(材料力学)
- ロボットによる倒立振子の安定化制御 : 最適レギュレータ理論による制御システムの設計と実験
- 非駆動関節を有する2関節形鉄棒ロボットに関する研究 : 逆動力学に基づくフィードフォワード制御を適用した運動制御
- 有限要素法によるフレキシブルアーム位置制御系の過渡振動の解析 : 電流フィードバックを適用した場合
- 629 MIM 製ステンレス鋼の製品強度
- フレキシブルアームのニューロ適応制御
- フレキシプルロボットアームの位置とカのニューロ適応制御
- 落下回転移動ロボットの三動作モードに基づくフィードフォワード制御法の提案と実験による検証
- 204 ストッパー機構を有する二リンクホッピングロボット
- GS1002 粉末成形による傾斜機能材料の創製と評価(GS10-1 材料力学)
- 1205 縄文土器の文化財科学教室 : 平成19年度群馬大学地域貢献事業報告(OS13-1 技術教育・工業技術教育・工学教育の取り組み)
- 1202 羽原式ハーバート硬度計の改良に関する研究(GS10 設計工学・システム)
- 3213 縄文土器材料の強度特性と破壊靭性(OS6 材料のマイクロ/ナノメカニクス(3))
- 216 縄文土器材料の強度評価(複合材料・材料力学)
- 光弾性皮膜法による軸力-曲げ複合荷重下のSUS316鋼片側切欠部材の塑性崩壊挙動
- 光弾性皮膜法による軸力-曲げ複合荷重下のSUS304切欠付配管の塑性崩壊挙動 (日本実験力学会2004年度年次講演会) -- (光学的手法(3))
- 318 ステンレス鋼切欠付配管の塑性崩壊実験に関する研究
- 715 軸力と曲げを受けるSUS304切欠付配管の塑性崩壊荷重に及ぼす負荷履歴の影響(金属材料の強度特性評価)(一般セッション)
- 611 軸力と曲げを受ける SUS304 切欠付配管の塑性崩壊荷重に及ぼす負荷履歴の影響
- 325 減速機を内蔵するステッピングモータと板ばねを用いたロボットハンドの把握力制御(ロボティクス)
- リニア直流モータを用いたホッピングロボットに関する研究 : ジャイロを用いた姿勢制御による跳躍移動運動制御
- ホッピングロボットのための4面包囲型リニア直流モータの開発と連続跳躍実験
- PIS制御を用いたフレキシブルロボットアームの位置と力の制御
- 逆動力学に基づくフィードフォワード制御を適用した高速位置制御 : リニア直流モータとはりを用いた場合
- ウェーブレット技法を用いたころがり軸受の故障診断法 : 第2報,ノイズ低減による故障診断への応用(機械力学,計測,自動制御)
- ウェーブレット技法を用いたころがり軸受の故障診断法 : 第1報,ウェーブレット縮退によるノイズ低減についての解析(機械力学,計測,自動制御)
- 229 転がり軸受の異常診断 - ウェーブレット縮退によるノイズ低減について
- 410 超高速部分整経機の開発
- 416 ステンレス鋼片側切欠部材の塑性崩壊荷重に及ぼす負荷履歴の影響
- 415 軸力と曲げを受ける SUS304 切欠付配管の塑性崩壊荷重に及ぼす負荷履歴の影響
- K-0813 軸力と曲げを受けるSUS316鋼片側切欠部材の塑性崩壊評価(S11-4 構造健全性評価(4))(S11 構造健全性評価)
- 不静定破壊力学実験装置の開発
- 306 接触面を通る衝撃伝播に関する研究(材料力学)
- 壁面に沿って走行する移動ロボットの軌道追従制御 : レーザー変位センサを用いた目標値生成器と速度制御器とからなる断層走行制御
- 220 湾曲した壁面に沿って走行する移動ロボットの軌道追従制御 : 変位センサ信号に基づく車輪角速度目標値生成器と速度制御器とからなる階層制御(ロボティクスI)
- 移動ロボットに搭載された非接触型磁気ロボットハンドによる非接触把持搬送制御
- 縦衝撃問題の相似則と実験による検証
- 618 CCD カメラと5自由度ロボットアームによるキュウリの選別及び搬送
- 軌道計画法による天井クレーンの残留振動抑制(振動)
- 752 電磁吸着ハンドを取り付けた二関節ロボットアームによる鋼球の放り投げ操作
- 213 軌道計画法による旋回型クレーンの残留振動抑制
- 312 二関節フレキシブルロボットアームによる鋼球の捕捉
- 2A1-J01 軌道計画法によるクレーンの残留振動抑制
- 203 移動ロボットの障害物回避走行制御の実験(ロボット)
- セラミックスの圧痕まわりの表面損傷とき裂進展
- 適応制御による非線形追従制御系の設計 : 電気自動車の走行制御への適用
- VSTC制御によるブラシレスモータの電気自動車の走行制御系設計
- 非線形H^∞制御による電気自動車の走行制御系の設計
- 106 転がり軸受故障診断におけるノイズ対策 : 複合ノイズ除去法によるノイズの低減
- 318 切断音を用いたプラズマアーク切断品質診断
- 209 切断音を用いたプラズマアーク切断品質の診断
- 203 ウェーブレットを用いた故障診断法 (1) : ノイズ除去への応用
- 適応ニューラルネットワークによる故障診断法(機械力学,計測,自動制御)
- 336 プラズマアーク切断音と切断品質との関係
- 327 プラズマアーク切断の音響特性
- ハイポイドギヤのソリッドモデルと有限要素法解析 : 創成運動修正機構を用いた場合
- 216 適応ニューラルネットワークによる故障診断法(診断)(OS.02 : 計測・信号処理・異常診断)
- 切欠底の変形挙動が引張破断のき裂進展速度に及ぼす影響
- 引張破断のき裂進展速度に及ぼす各種因子の影響
- アルミナ/SUS304鋼接合体の高温せん断強度特性評価
- 圧力容器型セラミックス保証試験システムの開発
- ロボットによる振り子の振り上げ制御 : 数値シミュレーションによる軌道計画と実験
- ステップモータを用いた水平2関節形ロボットの軌道制御
- アンビルを介しての棒と球の間接衝突における衝撃荷重
- 交番電磁力が作用する弾性体の非線形強制振動の有限要素解析 : 第2報, 長方形板の場合の理論解析と実験
- 各種トランスデューサによる衝撃荷重の測定における問題点
- 衝撃荷重を受ける段付片持ばりの動的応答の実験的研究
- 球の平板への衝突における衝撃荷重に及ぼす衝突接触挙動の影響
- メカニカルインピーダンス法による構造物の振動解析
- 創成運動修正機構によるハイポイドギヤの歯面修整に関する研究
- 特定研究 軽合金への表面処理技術の開発
- 機械インピーダンスによる損傷検出に関する基礎研究
- 機械インピーダンスによるねじの緩み検出(第1報) : 単数ねじ結合体の場合
- 322 ニューラルネットワークによるプラズマアーク切断溝断面形状のモデリングと推定
- 掘削推進工法における方向制御の研究
- 交番電磁力が作用する長方形平板の強制振動の有限要素解析
- ホップフィールド型非均質ユニットモデルの周期倍分岐カオス構造に対する解析法
- 能動形電磁ダンパを有するはり状構造物の動的有限要素解析
- 小口径管推進工法における方向制御の研究
- ホップフィールド型ニューラルネットが出現するカオスに関する解析
- 半無限長線状衝撃荷重を受ける半無限弾性体の衝撃応力
- 表面の四半無限領域に衝撃荷重を受ける半無限弾性体の衝撃応力
- 表面の長方形領域にインパルス状衝撃荷重を受ける半無限弾性体の衝撃応力
- 対向集中衝撃荷重を受ける球の衝撃応力
- 企画にあたって(各地域企業とのふれあい : 地域に根ざした世界に通じる新技術 群馬・埼玉・栃木・山梨)
- 球孔に対応集中荷重を受ける無限弾性体の衝撃応力
- 301 羽原型ハーバート硬度計の改良と減衰硬さの利用(GS1-1 設計工学,システム,材料力学,製品設計・開発1)
- OS2508 軸力と曲げを受けるステンレス配管の塑性崩壊強度に関する研究(OS25-2 応力腐食割れ・配管,OS-25 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価)
- GS19 縄文土器材料に関する研究(GS-4 一般セッション4,一般セッション)
- OS0118 羽原型ハーバー硬度計の改良と減衰硬さに関する研究(OS1-4 材料特性評価,OS-1 実験力学と計測技術2)
- J191033 粉末成形法による傾斜機能材料の創製と評価([J19103]構造・材料の高度化に向けた宇宙工学と材料力学の展開(3))