高圧力溶体化処理 Al-Cu 合金の弾性定数とその時効による変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Supersaturated solid-solutioning alloys of the Al-Cu system of up to 8at%Cu were prepared by means of heat treatments under the pressure of 5.4 GPa and the temperature of 720 ℃ for 10 hours. The elastic constants of the specimens obtained were measured by a three dimensional resonance method. The Young's modulus E and shear modulus G of the solid solutions were increased with Cu contents, and such features related to the number of electrons per atom ratio were discussed by free electron theory. The specimens of solid solutions were then isochronally aged up to 450 ℃, and the variations of the elastic constants were measured step by step. The maximum shear modulus was observed during the precipitation of the θ' phase at 300℃-aging. Temperature coefficients of the moduli were also measured on the several specimens of different treatments.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1987-09-25
著者
関連論文
- STMを利用したナノ加工技術のメカニズム : STM加工とエレクトロマイグレーション
- 233 3次元共振法による弾性係数計測システムの開発(OS 先進材料の力学的特性と計測技術)
- 一軸変形を受けたbcc, fcc単純金属のすべり面における電子圧力の変化(分子動力学シミュレーション)
- 表面粗さを含む金属表面層の光学的性質に対する有効媒質近似および長波長近似の妥当性
- 電子応力による一軸ひずみfcc/bcc相転移の考察(高圧力 : 固体の高圧物性, 反応, 実験技術)
- 標準正則化理論に基づく面再構成過程のシミュレーション
- 光線追跡による色立体視のメカニズムに関する研究(一般発表,顔・人物・ジェスチャの認識・理解)
- 仮想物体を用いた2ステップ法による到達把持動作と眼球運動の計測
- 光線追跡による色立体視のメカニズムに関する研究(一般発表,顔・人物・ジェスチャの認識・理解)
- 超高圧力溶体化処理Al-Li合金固溶体の時効過程における弾性係数の変化
- 超高圧力溶体化処理Al-Li合金固溶体の体積弾性率
- Al-Li合金の高圧状態図と弾性係数の変化
- 擬ポテンシャル法によるアルミニウム合金固溶体の弾性定数の計算
- VR技術を用いた到達運動と視覚フィードバック特性の評価
- HIP2000-7 VR技術を用いた到達運動と視覚フィードバック特性の評価
- ビデオオンデマンドを利用した教育コンテンツの開発
- 色立体視のメカニズムに関する研究--両眼視差の計測と光線追跡シミュレーションによる検討
- Al-Fe合金の高圧力状態図と弾性係数の変化
- Al基合金の超高圧力溶融実験における不純物の混入防止と融点検出の技術(高圧力 : 固体の高圧物性, 反応, 実験技術)
- 高圧力処理によるAl中へのPbの固溶限の変化
- 多モード共振法による圧延板材の弾性異方性の測定
- 鋳鉄中の球状黒鉛中心に観察される輝点組織の光学理論による解析
- 偏光顕微鏡像解析による鋳鉄中の球状黒鉛粒径の評価方法
- 面粗さをもつ圧縮性潤滑膜におけるすきまの平均化法
- 微小浮上すきまにおける浮動ヘッドスライダの大変位過渡応答
- 運動視差による奥行き知覚に関する研究
- 運動視差からの奥行き知覚における眼球運動の役割
- 運動視差による奥行き知覚に関する研究
- 平均すきま理論を適用した分子気体潤滑方程式の数値計算法
- 時間項を含む分子気体潤滑方程式の数値計算法に関する研究
- off-axis法を用いたステレオグラフィックスの奥行き感に関する研究
- 平均すきま理論を適用した分子気体潤滑方程式の数値計算法
- 238 到達把持動作における眼球運動の計測
- 仮想物体を用いた到達把持動作の評価
- 複数の自律エージェントによる環境認識の共有化と協調作業
- 教育とメディア 次代へのキーワード--教育コンテンツ
- 運動視差による面再構成過程の心理物理学的検討 (I)
- 運動視差による面再構成過程の心理物理学的検討 (I)
- 色立体視のメカニズムに関する研究 : 両眼視差の計測と光線追跡シミュレーションによる検討
- 運動視差からの奥行き知覚における眼球運動の役割
- 運動視差による面再構成過程の心理物理学的検討(II)
- 運動視差による面再構成過程の心理物理学的検討(II)
- 超高圧力溶融実験におけるAl基合金の不純物の混入防止と融点検出の技術
- C_バルク体の高圧力成形とその機械的性質
- Al-Pb合金の高圧力処理による材料特性の変化
- 難焼結TiB_2粉末の超高圧力焼結
- D-2-37 両側性を持つ自己組織化マップによる物体認識
- 絵画の奥行き感と逆遠近錯視 (特集 絵画をめぐる心理学)
- VRを用いた視覚と運動の相互作用の評価--2ステップ実験における到達把持動作と眼球運動の計測 (特集 VR--バーチャルな世界 part2)
- トルエン, ベンゼン及び二硫化炭素溶剤中での光化学反応C_粉末及び薄膜の合成
- 超高圧による面心立方C60の重合と常圧熱処理における回復過程
- 文理総合学部におけるコンテンツ教育 : CG教育を中心に
- 高圧力溶体化処理 Al-Cu 合金の弾性定数とその時効による変化
- ザイルモデルによる高圧送電線ギャロッピング現象の逓減実験
- 円柱体共振法による多結晶材料の弾性定数の測定 : 液体He温度域での測定
- 光誘起電流による半導体/金属界面の真実接触面の評価の基礎研究
- 紫外光照射によるCS_2系非晶質の合成
- 仮想物体を用いた2ステップ法による到達把持動作と眼球運動の計測(バーチャルリアリティと心理学)
- 両眼視差と運動視差による面再構成能力の比較 (パターン認識・メディア理解)
- 両眼視差と運動視差による面再構成能力の比較 (ヒューマン情報処理)
- Al-Fe合金の高圧力溶体化処理による材料特性の変化
- Al-Ti合金の高圧力溶体化処理と弾性係数の変化
- Al-Ti合金の高圧力溶俗化処理による弾性係数の変化
- 原子間力顕微鏡による鋳鉄中の球状黒鉛の微細組織観察
- 両眼視差と運動視差による面再構成能力の比較(一般セッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)
- 両眼視差と運動視差による面再構成能力の比較(一般セッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)
- 固体界面のフォノン熱伝達による熱整流現象の考察
- 擬ポテンシャル法による金属電気抵抗の温度依存性と音速の解析
- New Conception oh High Pressure by Wave Functions.
- 電気抵抗温度依存性の測定によるアルミニウム薄膜の音速評価