噴霧熱分解法によるディオプサイド微粉体の調製とその焼結性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fine powders of diopside, CaMgSi_2O_6, were prepared by the spray pyrolysis method. Ca(NO_3)_24H_2O, Mg(NO_3)_26H_2O and Si(OC_2H_5)_4, were dissolved into ethanol and refluxed under various time- temperature conditions before pyrolysis. Refluxing at 70℃ for I day was necessary to prepare homogeneously mixed diopside precursor powders. Spray pyrolysis was made between 800° and 1000℃ under the following conditions : volume of flowing solution, 2 to 15 ml/min, volume of flowing air, 2 to 15 l/min, and concentration of solution, 0.05 to 0.33 mol/l. Almost all powder particles were hollow spheres of a few micron meter, which were composed of fine primary particles of submicron or less. These powders were calcined at 1000℃ and sintered at 1275° to 1350℃ after ground with a vibration mill. Relative densities up to 97.4% were achieved by firing at 1300℃ for 1h without additives. This specimen showed dielectric losses much lower than those sintered with additives reported before.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1989-07-01
著者
-
矢野 豊彦
東京工業大学原子炉工学研究所
-
岡田 清
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻
-
岡田 清
東京工業大学
-
大津賀 望
帝京科学大学環境マテリアル工学科
-
矢野 豊彦
東京工業大
-
林 滋生
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
秋山 勝徳
三菱重工業(株)先進技術研究センタ-
-
大津 賀望
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
秋山 勝徳
東京工業大学工学部無機材料工学科
関連論文
- P31 イブプロフェン/層状複水酸化物の作製とイブプロフェンの放出挙動の調査(ポスター発表,一般講演)
- B12.バーミキュライト/アロフェン混合系で作製した保水性材料(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B12 バーミキュライトとアロフェンを利用した保水性材料の作製と保水性評価
- 平滑なフルオロアルキルシランコーティング上での水滴の転落加速度の回転/滑り比に及ぼす水滴質量の影響
- NaおよずMgイオンを同時固溶したβ型リン酸三カルシウムの焼結性と機械的性質
- 長寿命放射性ヨウ素の回収と核変換用焼結体の作製
- 高周波用フェライトめっき膜
- Y_2SiO_5:Ce蛍光体におけるCe占有状態と発光特性
- Y_2SiO_5:Ce青色蛍光体結晶構造と発光特性の関係
- 2流体ノズル式噴霧熱分解法を用いたTbドープY_2SiO_5緑色蛍光体合成
- ISS SM/SEEDセラミック材料曝露試験の経緯
- 国際宇宙ステーション材料曝露実験 : 1年目の結果
- 焼結助剤の異なるSiC焼結体とAg-Cu-Ti合金との接合界面構造
- 焼却灰からの規制物質の溶出抑制[含 英語文]
- 焼却灰からの規制物質の溶出抑制
- SiO_2-MgO-Y_2O_3助剤添加窒化ケイ素セラミックのつめ粉不使用低温無加圧焼結
- 異なる添加物を含む窒化ケイ素セラミックスの熱伝導率に及ぼす焼結後熱処理の影響
- 窒化ケイ素セラミックスの大気炉焼結(第2報) : つめ粉の凝集とアルミナるつぼの劣化
- MgO焼結体の破壊靭性に及ぼす粒径及び第2相の影響(第3報) : CoO添加系
- 40408 高揚水性セラミックパイプを用いた蒸発冷却壁体システムの開発 : その5 雨水供給システムに関する検討(壁面放射,環境工学I)
- 40407 高揚水性セラミックパイプを用いた蒸発冷却壁体システムの開発 : その4 試験壁体の冷却効果に関する実験結果(壁面放射,環境工学I)
- 40406 高揚水性セラミックパイプを用いた蒸発冷却壁体システムの開発 : その3 含水率と表面濡れ率の関係等に関する測定(壁面放射,環境工学I)
- 40405 高揚水性セラミックパイプを用いた蒸発冷却壁体システムの開発 : その2 高揚水性セラミックパイプの揚水・蒸発性能に関する実験結果(壁面放射,環境工学I)
- 40404 高揚水性セラミックパイプを用いた蒸発冷却壁体システムの開発 : その1 基本的考え方とシステムの構成(壁面放射,環境工学I)
- 快適・安心な暮らしに役立つ無機多孔体
- 選択溶解処理法で調製したメソポア多孔質材料による焼成体の作製とその調湿機能
- AlOOH-Al_2O_3系多孔質材料の水蒸気吸着特性
- B値法を用いた調湿セラミック材料の調湿特性評価 (第2報) : アクリル容器を用いた粉粒体の評価
- ソフト溶液プロセス国際シンポジウムSSP2000
- P43 選択溶解法によるGeorgia Kaolinからのメソポア孔質材料の調製 (その2) (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 中国産カオリナイト質粘土を選択溶解処理して調製したメソポア材料の水蒸気吸着特性 (その4) : 仮焼温度と再溶脱処理の複合効果
- 選択溶解処理法で調製したメソポア多孔質材料による焼成体の作製とその水蒸気吸着特性(第2報)
- P43 選択溶解法によるGeorgia Kaolinからのメソポア多孔質材料の調製(その2)
- 粒度の異なるアルミナ混合粉体の鋳込み成形 : 充填及び着肉プロセスに与える粗粉体と微粉体の粒径差の影響
- 中国産カオリナイト質粘土を選択溶解処理して調整したメソポア材料の水蒸気吸着特性(その3) : 仮焼温度の影響
- 各地の陶石中の石英とそのクリストバライト化について
- 沖縄産クチャ粘土/アルミナ混合粉体の射出成形とその焼成体の機械的性質
- SM/SEED材料曝露試験による炭化ケイ素セラミックスの表面性状変化
- ISS SM/SEEDセラミック材料曝露試験における材料表面の変化
- ホットプレス法により作製したLaPO_4被覆アルミナ繊維/アルミナマトリックス複合材の高温機械的性質
- 原子力システムとセラミックス
- ホットプレス法により作製したLaPO_4被覆アルミナ繊維/アルミナマトリックス複合材の機械的性質に及ぼす作製条件の影響
- 高速中性子照射によりいくつかのセラミックスに導入される転位ループの構造
- 一軸配向短繊維強化炭化ケイ素複合材料の機械的及び熱的性質に与える繊維含有量の影響
- 中性子照射によりβ一Si_3N_4 中に導入された転位ループの微細構造解析
- 酸化物系焼結助剤を用いた炭化ケイ素繊維強化炭化ケイ素複合材料の室温及び高温での熱伝導率
- チタニア添加窒化ケイ素の微構造観察
- マグネシア添加SiCセラミックスの焼結とその熱的・機械的・電気的特性
- SiC の液相焼結に及ぼす SiO_2添加の影響
- 常圧焼結Si_3N_4セラミックスのち密化と透光性に及ぼす焼結時の詰め粉の影響
- YBa_2Cu_4O_8超伝導体中のCu-O鎖に関連した欠陥構造のHREM観察
- 長繊維強化SiC複合材の室温および高温における機械的性質と微構造
- エーライトの水和に及ぼすリン酸-水素カリウムあるいは二水セッコウの影響
- CVI法及びPIP法により作製されたSiC繊維強化SiC複合材料の室温及び高温での機械的性質
- II. セラミックス・金属接合 SiC/Al接合界面構造のHREM観察
- エーライトの水和に及ぼす塩化カリウムの影響
- 微小試験片による炭化ケイ素標準試験片の強度推定
- 硝酸塩系焼結助剤添加Si_3N_4/SiC複合材の焼結性及び機械的性質に及ぼす焼結法の影響
- 不活性ガス融解・黒鉛添加ペレット法による粉末バナジウム中の窒素定量
- 透過電子顕微鏡による無機粉体の微構造観察(2)
- 硝酸塩を焼結助剤としたSi_3N_4及びSi_3N_4/10〜30mass%SiC複合材の常圧焼結とその機械的性質
- 透過電子顕微鏡による無機粉体の微構造観察(1)
- 塩素を含有したカルシウムケイ酸塩の水和
- 硝酸塩を焼結助剤としたSi_3N_4及びSi_3N_4/SiC複合材の常圧焼結
- TiとCを添加したSiC-TiC複合材料の焼結挙動
- 高分解能電子顕微鏡によるセラミックスの微構造観察
- 公開講座「地球環境と原子力」を開催して
- 微小試験片によるセラミックスの強度評価
- 5-1E10 YBa_2Cu_4O_8 超伝導体の高分解能電顕観察
- ハイドロタルサイト型層状化合物 M(II)_In_x(OH)_2(NO_3)_xnH_2O(M=Ni, Mg, Co, Ca) の合成
- Sic/Tic複合材の高温における靭性強化機構
- 高温X線単結晶法による Ca_2SiO_4 の相転移の研究
- クリソタイルの配向性のX線回折法による研究
- α-Si_3N_4粉末の低温熱容量
- 硫酸リチウム融体の構造
- 東京軽石層の風化変質による組成変化
- 長野県伊那地方の風化堆積火山灰の組成変化
- 核融合を支えるセラミックスとその課題
- 3A05 焼結過程での粒子形状制御による YAG 添加アルミナ焼結体の作成
- 1K15 ホットプレス法による希土類混合酸化物-SiO_2 添加 SiC 焼結体の作製と評価
- 3I20 金属イオン添加リン酸三カルシウム多孔質セラミックスの作製
- A13 テトラクロロ白金酸/層状複水酸化物複合体の作製と評価(口頭発表,一般講演)
- P23 ケイ皮酸ナトリウム/層状複水酸化物複合体の作製と紫外線照射の影響(ポスター討論)
- P57 多孔性を利用したメソポーラスシリカ/チタニア複合体の作製(ポスター討論)
- セラミックス・金属接合 (ミニ特集 電子顕微鏡による材料研究の最前線(第2回)半導体・セラミックス機能材料の格子欠陥とミクロ構造の観察)
- SiC事業化の新展開:概説 (特集 SiC事業化の新展開)
- セラミックスの構造特性とその中性子照射効果 (セラミックスの放射線照射効果の最近の展開)
- 原子力はグローバル環境・エネルギー危機を救えるか--原子核工学と材料工学の役割 (特集 東京工業大学無機材料工学科 エンジニアの源流--時代と世界の先端を走る--セラミックス革命) -- (教育の理念,研究の理念)
- 噴霧熱分解法によるBaTiO_3系微粉末の合成とその焼結性に及ぼすBa/Ti比とCuO添加の効果 : 合成・キャラクタリーゼーション
- チタン酸アルミニウム-ムライト複合焼成体の熱的及び機械的性質(第3報) : チタン酸アルミニウム粒径の影響
- 噴霧熱分解微粉末を用いたY-TZPの低温焼結
- 噴霧熱分解法によるディオプサイド微粉体の調製とその焼結性
- 銀ろうとインサート金属を用いた常圧焼結SiCとステンレス鋼の接合
- オートクレーブ処理によるモンモリロナイトの NA^+ イオン置換
- (Sr_Ba_x)SiO_3(x≦0.2)セラミックスのち密化に及ぼすAl_2O_3添加の影響
- チタン酸アアルミニウム-ムライト複合焼成体の熱的及び機械的性質 (第1報) : 組成の影響
- イットリア部分安定化ジルコニアの粉末性状に及ぼす噴霧熱分解条件の影響(2. 気相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(I))
- SiCの活性金属ろう付におけるぬれと反応生成物の物性
- チタン酸アルミニウム-ムライト複合焼成体の熱的及び機械的性質(第2報) : 耐熱衝撃性
- BN粒径が酸化物焼結助剤添加SiC/BN複合材料の焼結性, 機械的特性および加工性に及ぼす影響