サイクリックCIPによる炭素粉の成形とち密化挙動の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two carbon powders with different properties, Seast V and KMFC, were compacted by Cyclic-CIP. The density of Seast V which did not contain any pitch increased as the maximum pressure and the number of cycles in creased. Denser green compacts were obtained at low bias pressures and a constant maximum pressure. Denser green compacts were obtained under low frequency conditions. However, specimens formed at a high pressurizing rate fractured. This suggests that a certain optimal forming condition exists. Densification behavior of KMFC which contains pitch was unique. The density of the compact was almost constant as the number of cycles increased and denser compacts were obtained at high bias pressures. Among the four Cyclic-CIP parameters the maximum pressure was most important for densification. Further, the effect of frequency was observed, for which the viscoelastic property of the pitch seemed to be responsible. Experimental data were analyzed using the constitutive equation derived from the previous paper.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1994-03-01
著者
-
安田 公一
東京工業大学
-
西村 聡之
無機材質研究所
-
松尾 陽太郎
東京工業大学大学院
-
松尾 陽太郎
東工大院
-
木村 脩七
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
安田 公一
東京工業大学大学院材料工学専攻
-
西村 聡之
物質・材料研究機構 ナノセラミックスセンター
-
松尾 陽太郎
東京工業大学
-
木村 脩七
東京工業大学工学部
関連論文
- TZPセラミックスの超塑性変形における粒子流跡線のブラウン運動に基づく解析(M&P2009機械材料・材料加工部門技術講演会)
- パルス通電加圧法を用いたカーボンナノファイバー分散/B_4Cナノコンポジットの合成同時焼結と機械的特性
- 放電プラズマ法(SPS)によるW添加ZrB_2の合成同時焼結とその機械的特性
- メチルトリエトキシシランと種々の金属アルコキシドから作製した有機無機ハイブリッドコーティング膜のオイルへの塗れ性と摺動特性(有機-無機変換プロセス)
- 遷移金属を含有するポリメチルシルセスキオキサン系ハイブリッド及びシリコンオキシカーバイドセラミックスの合成 : コーティング膜及び独立膜の作製
- 耐熱性窒化ケイ素セラミックスの高温特性
- ガス圧焼結によるYb_4Si_2O_7N_2結晶相を有する窒化ケイ素の作製
- 熱衝撃および機械的応力を受けたアルミナー黒鉛質耐火物の超音波パルスエコー法による損傷評価
- 連鋳用耐火物の熱スポール破壊の統計解析
- 連鋳用耐火物の熱衝撃破壊におけるき裂の観察
- 連鋳用耐火物の熱衝撃破壊とその統計論的解析
- 有機前駆体の熱炭素還元による炭化物セラミックス粉末の合成
- 503 窒化ケイ素セラミックスの高温変形(セラミック/セラミック基複合材料1)
- 窒化ケイ素ナノセラミックスの作製と塑性変形
- ムライトの反応焼結における酸化チタン添加の影響
- 放電プラズマ法(SPS)によるカーボンナノファイバー添加SiAlONセラミックスの作製と特性評価
- TZPセラミックスの超塑性変形における粒子流跡線のブラウン運動に基づく解析
- 等価介在物法による破壊靱性の気孔率・気孔形状依存性の解析
- MgO焼結体の破壊靭性に及ぼす粒径及び第2相の影響(第3報) : CoO添加系
- MgO 焼結体の破壊靭性に及ぼす粒径及び第2相の影響(第2報) : Fe_2O_3 添加系
- MgO焼結体の破壊靱性に及ぼす粒径及び第2相の影響(第1報) : Al_2O_3添加系
- 第1回環境と耐火物研究会 パネルディスカッション : 「環境と耐火物-現状と課題」
- マグネシア添加SiCセラミックスの焼結とその熱的・機械的・電気的特性
- アルミナの圧子押込み試験における AE 計測と破壊じん性
- 研究室公開における『力と遊ぼう』体験学習 (特集 セラミックスと教育)
- S0405-1-2 応力/ひずみ曲線の非線形性に基づいた多孔質セラミックスの損傷発展に関する新評価法(セラミックス/セラミックス基礎合材料I)
- S0405-1-1 欠陥寸法原分布に基づくワイブルパラメータ新推定法(セラミックス/セラミックス基礎合材料I)
- セラミックスの信頼性 : 最近10年間の研究動向(「信頼性・保全性・安全性の事例:材料・部品・デバイス編」〜信頼性ハンドブック出版から10年を経て〜)
- 1444 セラミックスの欠陥寸法原分布のパラメータの破壊強度に及ぼす影響(S07-1 セラミックスおよびセラミックス系複合材料I,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1441 界面層を有する任意形状介在物周りの弾性応力解析(S07-1 セラミックスおよびセラミックス系複合材料I,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 局所欠陥寸法データを原分布とする巨視的部材の最大欠陥寸法分布と強度分布の推定
- 506 円筒介在物による弾性散乱波の位相・振幅に関する理論解析(セラミック/セラミック基複合材料2)
- 507 多結晶MgOの破壊に伴い放出されるフォトンの波長分布に与える粒径の影響(セラミック/セラミック基複合材料2)
- 508 1方向繊維強化複合材料中の繊維の破壊応力と破壊位置に関する周辺分布関数の導出(セラミック/セラミック基複合材料2)
- 一軸圧縮応力下におけるアルミナ/黒鉛質耐火物の損傷過程のモデル化
- 繻子織CFRP積層板の曲げ破壊挙動に及ぼす界面の影響
- 高温変形に伴う多結晶ジルコニア結晶粒子の変位ベクトルの測定
- 脆性材料の非破壊検査理論とその表面強化法への応用
- 2325 表面強化後および非破壊検査後のセラミックスの強度分布(S32-3 セラミックスおよびセラミックス系複合材料(3),S32 セラミックスおよびセラミックス系複合材料)
- 2319 長繊維強化セラミックス複合材料の破壊に伴う全散逸エネルギーに関する理論(S32-1 セラミックスおよびセラミックス系複合材料(1),S32 セラミックスおよびセラミックス系複合材料)
- セラミックス顆粒の圧縮変形特性がCIP成形性及び焼結性に及ぼす影響 (第3報) : CIP成形方法と成型体中の密度分布との関係
- セラミックス顆粒の圧縮変形特性がCIP成形性及び焼結性に及ぼす影響(第2報) : 顆粒特性がCIP成形体中の密度分布に及ぼす影響
- セラミックス顆粒の圧縮変形特性がCIP成形性及び焼結性に及ぼす影響(第1報) : 顆粒特性がCIP成形性に及ぼす影響
- 多孔質SiCのヤング率に見られる測定温度及び雰囲気依存性
- セラミックスの絶縁破壊の新評価理論
- ぜい性材料の強度に及ぼす負荷速度の影響と二重モード・ワイブル分布
- X線トポグラフ法による単結晶アルミナ破面の転位の同定
- 20aQF-1 高温熱電材料としての新規希土類ホウ化物(20aQF Yb化合物他,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- サイクリックCIPによるセラミック粉体の成形 : 繰り返し周波数の効果
- 機械材料・材料加工
- 22aWF-11 高温熱処理したフラーレンナノチューブの構造観察(22aWF フラーレン・その他,領域7(分子性固体・有機導体))
- 高エネルギー粉砕-SPS法による窒化ケイ素ナノセラミックスの作製 (特集 NIMSナノセラミックスセンター:多機能性イノベイティブセラミックスの創製)
- 前駆体プロセスによる炭化ケイ素ナノ粉末の合成 (特集 NIMSナノセラミックスセンター:多機能性イノベイティブセラミックスの創製)
- 炭化ケイ素セラミックスの最近の話題
- ポリビニルシラザン由来の非晶質Si-C-Nモノリスの作製と圧縮変形(有機-無機変換プロセス)
- 炭化ケイ素粉末の前駆体となるポリカルボシラン微粒子を合成するための析出プロセス(有機-無機変換プロセス)
- TbS_xの熱電特性に及ぼす組成の影響
- 酸化物および蓚酸塩のCS_2ガス硫化による硫化ホルミウムの合成と焼結
- 研究室公開における『力と遊ぼう』体験学習
- 第12回パソコンによるデータ取り込みの基礎
- C/C複合材料の力学的性質に及ぼすSiC被覆の影響
- シェブロンノッチ法で測定した破壊靱性に及ぼす破面間相互作用の影響
- 多結晶セラミックスの粒内破面率に及ぼす粒径の影響に関する確率論的解析
- ポリシラザン添加によるhBNの焼結
- サイクリックCIPによる炭素粉の成形とち密化挙動の解析
- 炭素繊維強化hBN系複合材の作製
- 多結晶 Al_2O_3 の破壊靭性に及ぼすき裂進展経路の影響
- 炭素繊維強化窒化ケイ素複合材料の破損過程での破壊表面積及び実破壊エネルギーの変化
- 反応焼結アルミナ(RBAO)のサイクリックCIP成形
- 繰返し応力を受けたSiCウィスカー強化アルミナの亀裂進展抵抗II(応力振幅, 応力レベル, 残留応力による影響)
- 第15回Mathematicaで何ができるの?
- アルミナパイクリスタルを用いた(0001)ねじれ粒界の破壊靭性の評価
- MgO焼結体の破壊靱性に及ぼす粒径と温度の影響
- 長繊維強化複合材料の破壊エネルギーの新評価法
- 等価介在物法による破壊靭性に及ぼす弾性不均一性及び残留熱応力効果の解析
- TiO_2の破壊じん性に及ぼすマイクロクラックの影響
- Kr-BET吸着法による炭素繊維強化窒化ケイ素複合材料の突破壊エネルギーの評価
- サイクリックCIPによる炭化ケイ素粉体の成形
- 複数の破壊原因が共存する単繊維の欠陥寸法分布関数の導出と炭素繊維への応用
- 複数の破壊原因を考慮した非線形弾性体における破壊位置の分布関数の導出とその応用
- セラミックスの疲労寿命の多重モードワイブル分布による解析
- サイクリックCIPの開発とセラミック成形体密度の向上
- 微細な粒子からなる窒化ケイ素焼結体の機械的性質
- Yb_4Si_2O_7N_2を粒界相とする窒化ケイ素の高温機械特性に及ぼすAl_2O_3の影響
- 窒化ケイ素微粉末の緻密化挙動及び粒成長に及ぼす相転移の影響
- 窒化ケイ素の相転移と粒成長の関係
- 424 応力/ひずみ線図の非線形性に基づく損傷評価のための確率モデル(セラミック/セラミック基複合材料)
- 422 TZPの超塑性変形における粒子流跡線のブラウン運動に基づく解析(セラミック/セラミック基複合材料)
- 6・1・3 無機材料(6・1 機械材料,6.機械材料・材料加工,機械工学年鑑)
- α-SiCとβ-SiCの違いは?
- 安定化ジルコニアは, なぜ安定なのですか?
- 高速時間分解計測によるシリカガラスにおけるき裂進展中のフォトンエミッション検出
- ワシントン州立大学留学中に考えたこと
- 6・1・3 無機材料(6・1 機械材料,6.機械材料・材料加工,機械工学年鑑)
- 110 シリカガラスにおけるき裂進展中のフォトンエミッション計測(セラミックス/セラミックス基複合材料(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 102 放電プラズマ焼結法を用いた非酸化物ナノセラミックスの作製(セラミックス/セラミックス基複合材料(1),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 101 TZPセラミックスの超塑性変形における結晶粒子の運動の確率解析(セラミックス/セラミックス基複合材料(1),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 608 粉末押出法によるVGCF強化アルミニウム複合材料の作製と特性評価(複合材料,一般セッション)
- 6・1・3 無機材料(6・1 機械材料,6.機械材料・材料加工,機械工学年鑑)
- S042021 破壊原因分析によるガドリニアドープセリアセラミックスの強度信頼性の向上([S04202]セラミックスおよびセラミックス系複合材料(2))