松尾 陽太郎 | 東京工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松尾 陽太郎
東京工業大学
-
松尾 陽太郎
東京工業大学大学院
-
松尾 陽太郎
東工大院
-
安田 公一
東京工業大学大学院材料工学専攻
-
安田 公一
東京工業大学
-
木村 脩七
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
木村 脩七
東京工業大学工学部
-
安田 榮一
Materials And Structures Laboratory Tokyo Institute Of Technology
-
松尾 陽太郎
東京工業大学大学院理工学研究科
-
神保 勝久
東京工業大学工学部
-
安田 榮一
東京工業大学
-
神保 勝久
東京工業大学
-
塩田 忠
東京工業大学
-
塩田 忠
東京工業大学大学院材料工学専攻
-
安田 栄一
東工大・工材研
-
北上 浩一
キャノン(株)情報システム研究所
-
宮田 昇
日本セメント(株)中央研究所
-
塩貝 達也
日本セメント(株)中央研究所
-
大沢 栄也
東京工業大学
-
西村 聡之
物質・材料研究機構 ナノセラミックスセンター
-
塩貝 達也
太平洋セメント(株)清澄研究所
-
大沢 栄也
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
永井 文雄
東京工業大学精密工学研究所
-
安田 榮一
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
Yasuda Eiichi
Center For Materials Design Materials And Structures Laboratory Tokyo Institute Of Technology
-
永井 文雄
東京工業大学
-
中村 孝
東京工業大学工学部
-
多々見 純一
横浜国立大学環境情報研究院
-
西村 聡之
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
多々見 純一
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
北上 浩一
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
石田 陽一
日本セメント(株)中央研究所
-
池本 正
新日本製鐵(株)八幡製鐵所設備部炉材技術グループ
-
後藤 潔
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
後藤 潔
新日本製鐵 (株)
-
鈴木 和幸
電気通信大学システム工学科
-
山岸 千丈
日本セメント(株)中央研究所
-
鈴木 和幸
電気通信大学
-
古嶋 亮一
東京工業大学大学院
-
今野 実
東京工業大学
-
小笠原 俊夫
日産自動車(株)総合研究所
-
水流 靖彦
東京工業大学工学部無機材料工学科:(現)三菱重工業(株)基盤技術研究所
-
松井 泰次郎
新日本製鐵(株)技術開発本部環境・プロセス研究開発センター無機材料研究開発部
-
古嶋 亮一
東工大院
-
中村 孝
日本ムーグ (株)
-
金 相東
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
山岸 千丈
太平洋セメント(株)
-
山岸 千丈
日本セメント(株)
-
李 建興
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
池本 正
新日本製鐵(株)八幡製鉄所 設備部 炉材技術グループ
-
後藤 潔
新日本製鐵(株)技術開発本部 環境・プロセス研究開発センター 無機材料研究開発部
-
赤津 隆
東京工業大学応用セラミックス研究所構造デザイン研究センター
-
松井 泰次郎
新日本製鐵(株)
-
矢野 豊彦
東京工業大学原子炉工学研究所
-
赤津 隆
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
小笠原 俊夫
日産自動車(株)
-
池本 正
新日本製鐵(株)
-
若林 千智
東京工業大学
-
矢野 豊彦
東京工業大
-
浦井 隆宏
日本ムーグ(株)
-
小笠原 俊夫
東京工業大学工学部
-
村田 博隆
東京工業大学大学院
-
金道 幸宏
東京工業大学工学部無機材料工学科:(現)(株)日平トヤマ研究所
-
池本 正
新日本製鐵 環境・プロセス研究開発セ
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
岡本 拓
東京工業大学
-
内藤 牧男
大阪大学接合科学研究所
-
宮川 雅巳
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
佐伯 淳
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
鈴木 善貴
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
井関 孝善
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻
-
井関 孝善
東京工業大学
-
澤野 清志
東京工業大学
-
三木 隆
住友金属工業(株)鹿島製鉄所製鋼部
-
西村 聡之
物質・材料研究機構物質研究所
-
阿部 浩也
大阪大学 接合科学研究所
-
田邊 靖博
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
阿部 浩也
大阪大学接合科学研究所
-
森 勉
東京工業大学
-
後藤 潔
新日本製鉄(株)技術開発本部 環境・プロセス研究開発センター 無機材料研究開発部
-
鈴木 康之
東日本電信電話(株)
-
西村 聡之
無機材質研究所
-
池本 正
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
岡島 琢磨
東京工業大学大学院
-
後藤 潔
東京工業大学
-
池本 正
新日本製鉄(株)
-
松井 泰次郎
新日本製鉄(株)
-
佐伯 淳
東京工業大学総合分析支援センターx線分析室
-
久保 宏一郎
(株)住友銀行
-
安藤 秀征
黒崎播磨
-
野末 章
上智大学理工学部
-
森 勉
東京工業大学総合理工学研究科
-
安藤 秀征
黒崎播磨(株)
-
佐野 利男
工業技術院機械技術研究所材料工学部
-
山口 喬
慶應義塾大学
-
堀田 禎
(財)ファインセラミックスセンター
-
赤城 協
日立製作所 中央研究所
-
堀田 禎
財団法人ファインセラミックスセンター
-
森 勉
東京工業大学材料科学専攻
-
田中 諭
長岡技術科学大学工学部物質・材料系
-
宗宮 詮
慶応義塾大学
-
坂本 敏
旭硝子(株)セラミックス事業部
-
金道 幸宏
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
松井 泰次郎
新日本製鉄 八幡製鉄所
-
金子 行夫
大平洋セメント(株)
-
畠田 文比古
品川白煉瓦(株)
-
小松 英雄
耐火物技術協会
-
林 守仁
東海大学
-
和田 修
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
金子 行夫
太平洋セメント(株)設備技術部
-
宮崎 広行
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
天明 寛
東京工業大学大学院
-
原田 保
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
佐藤 秀幸
ダイハツ・ヂーゼル会社
-
三木 隆
住友金属工業(株)
-
宮川 雅巳
東京工業大学
-
佐藤 繁美
日発グループ中央研
-
田邊 靖博
Materials And Structures Laboratory Tokyo Institute Of Technology
-
安田 栄一
東京工業大学工業材料研究所
-
井関 孝善
東工大原子炉研
-
秋吉 正
新日本製鐵(株)
-
宗宮 詮
慶應義塾大学
-
岩堀 正
鈴木自動車工業 (株)
-
箱守 明
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻
-
犬飼 雄男
三菱鉱業セメント(株)
-
矢野 豊彦
東京工業大学工学学部無機材料工学科
-
武田 徹
元科学技術庁金属材料技術研究所
-
生井 亨
科学技術庁金属材料技術研究所
-
福島 貞夫
科学技術庁金属材料技術研究所
-
上田 重朋
元早稲田大学
-
川上 充郎
横河メディカルシステム(株)
-
木島 公一朗
ソニー(株)
-
加藤 直
(株)日発グループ中央研究所
-
浦井 隆宏
東京工業大学工学部
-
大井田 俊彦
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
田中 諭
東京工業大学・精密工学研究所
-
田中 諭
東京工業大学 工学部
-
宮崎 広行
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻:北海度工業技術研究所極限環境材料部微小重力工学研究室
-
西村 聡之
物質・材料研究機構
-
田辺 靖博
東京工業大学
-
加藤 功
東京工業大学 工学部
-
木村 脩七
山梨大学 工学部
-
麻田 和敏
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
鈴木 康之
電気通信大学電子情報学科鈴木和幸研究室
-
安立 義明
電気通信大学電子情報学科鈴木和幸研究室
-
山本 宏行
東京工業大学 応用セラミックス研究所
-
WENDORFF Jens
Advanced Ceramics Group, Technische Universitat Hamburg-Harburg
-
ROGER Mark
Advanced Ceramics Group, Technische Universitat Hamburg-Harburg
-
CLAUSSEN Nils
Advanced Ceramics Group, Technische Universitat Hamburg-Harburg
-
小林 巧
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
金道 幸宏
(株)日平トヤマ研究所
-
神保 勝之
東京工業大学工学部生産機械工学科
-
北林 徹夫
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
坂本 敏
Agcセラミックス(株)開発センター
-
坂本 敏
旭硝子セラミックス
-
後藤 潔
新日本製鉄(株) 技術開発本部 プロセス技術研究所 機械/無機構造体研究開発センター
-
坂本 敏
旭硝子(株)
-
木島 公一朗
ソニー株式会社av/it開発本部
-
畠田 文比古
品川白煉瓦(株)環境部
-
末吉 健一
富士通(株)南多摩工場
-
金 淑恵
電気通信大学電子情報学科鈴木(和)研究室
-
小橋 秀司
電気通信大学電子情報学科 鈴木(和)研究室
-
〓 洪祥
大連理工大学動力系
-
北上 浩一
キヤノン(株)情報システム研究所
-
北上 浩一
キャノン (株)
-
麻田 和敏
東京工業大学工学部無機材料工学科:(現)ソニー(株)仙台テクノロジーセンター電子デバイス事業本部電子部品事業部門開発部デバイス開発課
-
安立 義明
電気通信大学電子情報学科鈴木(和)研究室
-
金道 幸宏
(株)日平トヤマ
-
赤城 協
(株)日立製作所機械研究所
-
Wendorff Jens
Advanced Ceramics Group Technische Universitat Hamburg-harburg
-
金 淑恵
電気通信大学電子情報学科鈴木和幸研究室
-
Roger Mark
Advanced Ceramics Group Technische Universitat Hamburg-harburg
-
Claussen N
Technical Univ. Hamburg
-
Claussen Nils
Advanced Ceramics Group Technische Universitate Hamburg-harburg
-
田邊 靖博
東京工業大学工業材料研究所
-
赤津 隆
東京工業大学工業材料研究所
-
松尾 陽太郎
東京工業大学工学部
著作論文
- 熱衝撃および機械的応力を受けたアルミナー黒鉛質耐火物の超音波パルスエコー法による損傷評価
- 連鋳用耐火物の熱スポール破壊の統計解析
- 連鋳用耐火物の熱衝撃破壊におけるき裂の観察
- 連鋳用耐火物の熱衝撃破壊とその統計論的解析
- 等価介在物法による破壊靱性の気孔率・気孔形状依存性の解析
- MgO焼結体の破壊靭性に及ぼす粒径及び第2相の影響(第3報) : CoO添加系
- MgO 焼結体の破壊靭性に及ぼす粒径及び第2相の影響(第2報) : Fe_2O_3 添加系
- MgO焼結体の破壊靱性に及ぼす粒径及び第2相の影響(第1報) : Al_2O_3添加系
- 第1回環境と耐火物研究会 パネルディスカッション : 「環境と耐火物-現状と課題」
- マグネシア添加SiCセラミックスの焼結とその熱的・機械的・電気的特性
- アルミナの圧子押込み試験における AE 計測と破壊じん性
- セラミックスの信頼性 : 最近10年間の研究動向(「信頼性・保全性・安全性の事例:材料・部品・デバイス編」〜信頼性ハンドブック出版から10年を経て〜)
- 1444 セラミックスの欠陥寸法原分布のパラメータの破壊強度に及ぼす影響(S07-1 セラミックスおよびセラミックス系複合材料I,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1441 界面層を有する任意形状介在物周りの弾性応力解析(S07-1 セラミックスおよびセラミックス系複合材料I,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 局所欠陥寸法データを原分布とする巨視的部材の最大欠陥寸法分布と強度分布の推定
- 506 円筒介在物による弾性散乱波の位相・振幅に関する理論解析(セラミック/セラミック基複合材料2)
- 一軸圧縮応力下におけるアルミナ/黒鉛質耐火物の損傷過程のモデル化
- 高温変形に伴う多結晶ジルコニア結晶粒子の変位ベクトルの測定
- 脆性材料の非破壊検査理論とその表面強化法への応用
- セラミックス顆粒の圧縮変形特性がCIP成形性及び焼結性に及ぼす影響 (第3報) : CIP成形方法と成型体中の密度分布との関係
- セラミックス顆粒の圧縮変形特性がCIP成形性及び焼結性に及ぼす影響(第2報) : 顆粒特性がCIP成形体中の密度分布に及ぼす影響
- セラミックス顆粒の圧縮変形特性がCIP成形性及び焼結性に及ぼす影響(第1報) : 顆粒特性がCIP成形性に及ぼす影響
- 多孔質SiCのヤング率に見られる測定温度及び雰囲気依存性
- セラミックスの絶縁破壊の新評価理論
- ぜい性材料の強度に及ぼす負荷速度の影響と二重モード・ワイブル分布
- X線トポグラフ法による単結晶アルミナ破面の転位の同定
- サイクリックCIPによるセラミック粉体の成形 : 繰り返し周波数の効果
- 機械材料・材料加工
- オーステンパ処理球状黒鉛鋳鉄円筒の高サイクル内圧疲労挙動におよぼす鋳造欠陥の影響
- オーステンパ処理球状黒鉛鋳鉄円筒の内圧疲労強度
- 疲労寿命分布におけるワイブルパラメータ間の相関関係と1パラメータ化ワイブル分布
- 高力アルミニウム合金の内圧疲労挙動とその待機系モデルによる解析
- 高力アルミニウム合金円筒の内圧疲労挙動とその統計的解析(信頼性工学小特集)
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法 : 第7回 ワイブル統計理論とワイブルプロット法-その4
- 環境問題と多孔性セラミックス
- アルミナの研削加工損傷に及ぼす焼鈍処理の影響
- アルミナの曲げ強度に及ぼす研削加工の影響と多重モードワイブル分布
- 乾式成形
- C/C複合材料の力学的性質に及ぼすSiC被覆の影響
- シェブロンノッチ法で測定した破壊靱性に及ぼす破面間相互作用の影響
- 多結晶セラミックスの粒内破面率に及ぼす粒径の影響に関する確率論的解析
- ポリシラザン添加によるhBNの焼結
- サイクリックCIPによる炭素粉の成形とち密化挙動の解析
- 炭素繊維強化hBN系複合材の作製
- 多結晶 Al_2O_3 の破壊靭性に及ぼすき裂進展経路の影響
- サイクリックCIPによるセラミック粉体の成形 : ち密化の定量的評価
- 炭素繊維強化窒化ケイ素複合材料の破損過程での破壊表面積及び実破壊エネルギーの変化
- 反応焼結アルミナ(RBAO)のサイクリックCIP成形
- 繰返し応力を受けたSiCウィスカー強化アルミナの亀裂進展抵抗II(応力振幅, 応力レベル, 残留応力による影響)
- 十分な基礎学力と人間力を持つ人材育成を
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法 : 第6回 ワイブル統計理論とワイブルプロット法-その3
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム : -描き方と上手な利用法第5回 ワイブル統計理論とワイブルプロット法-その2
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法第4回ワイブル統計理論とワイブルプロット法-その1
- 顆粒体の繰り返しCIP成形による窒化ケイ素セラミックスの特性変化
- 環境ビジネスの展望 : 如何にして環境と経済を統合するか
- 講座「耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-」を終えるにあたって
- 耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-(その25) 9.1 熱衝撃破壊(基礎編)
- 耐火物の熱的・機械的性質の評価 : 基礎と応用 : (その23)8 熱応力破壊 基礎編 (2)
- 熱応力破壊 基礎編(1)
- 日本セラミックス協会における国際標準化の取り組み
- 「耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-」(その1)序章 物理学の階層構造と古典場における物理量
- 2A-3 多重モードワイブル分布の母数推定の為の最適試験計画(第3回信頼性研究発表会REAJ)
- セラミックス製品の焼結割れ事例へのシミュレーションモデルの適用
- Al_2O_3の焼結過程のシミュレーション・モデルの作成
- 一軸負荷焼結法より求めたAl_2O_3の収縮速度式
- アルミナパイクリスタルを用いた(0001)ねじれ粒界の破壊靭性の評価
- セラミックスの強度信頼性解析
- 私が出会った言葉達
- 信頼性工学概説 : -強度信頼性を中心として-(その1)
- 6・1・3 無機材料(6・1 機械材料,6.機械材料・材料加工,機械工学年鑑)
- 中国個人交流史 : 憧れと現実の狭間で
- MgO焼結体の破壊靱性に及ぼす粒径と温度の影響
- 長繊維強化複合材料の破壊エネルギーの新評価法
- 一方向に配向したSiCウイスカー/Al_2O_3複合材料の力学的性質
- TiO_2の破壊じん性に及ぼすマイクロクラックの影響
- Kr-BET吸着法による炭素繊維強化窒化ケイ素複合材料の突破壊エネルギーの評価
- サイクリックCIPによる炭化ケイ素粉体の成形
- セラミックスの疲労寿命の多重モードワイブル分布による解析
- サイクリックCIPの開発とセラミック成形体密度の向上
- 蛍光塗料浸透法によるセラミックスの巨視的き裂観察
- 貧鈍スパイラルからの脱出
- セラミックスの曲げ試験とその確率統計的解析
- 2A-4 破壊位置と強度の情報を用いたワイブル母数の推定法(第3回信頼性研究発表会REAJ)
- セラミック構造材料曲げ強度分布の母数推定のための最適試験計画
- 耐火物の熱的・機械的性質の評価 - 基礎と応用 - 6. 強度 基礎編 (2)
- 耐火物の熱的・機械的性質の評価 - 基礎と応用 - 6. 強度 基礎編
- 第11回年次学術講演会セッション概要報告 SESSION 14 : 基礎(解析, 評価) 講演番号 43-46
- 教育問題の現状と改革私案-教育委員会での活動を通して感じたこと
- 6・1・3無機材料(6.機械材料・材料加工)(6.1機械材料)
- 6. 機械材料・材料加工 6・1 機械材料 6・1・3 無機材料(機械工学年鑑)
- 不均質脆性材料の強度の統計分布
- SiC繊維強化アルミナ複合材料における繊維コーティングの役割
- CVD-C, SiC コーティングによる SiC 繊維の耐熱性の改善
- SiC 繊維への CVD-C, SiC コーティング層の組成と微構造
- 非破壊検査へのスクリーニング・ダイヤグラムの提案
- 破壊力学と破壊統計に基づく非破壊検査理論
- サイクリックCIPによるセラミック粉体の成形 : バイアス圧力の効果
- 脆性材料の欠陥寸法分布と欠陥方向分布
- 構造用セラミックスの欠陥寸法分布(セラミックスの微細構造)
- 多重モードワイブル分布のパラメータ推定に及ぼす破壊原因データの役割
- 多重モード・ワイプル分布のパラメータ推定における多段相関係数法と多段最ゆう法の比較
- 破壊位置データを用いたワイブル・パラメーターの新推定法
- 競合リスク理論に基づく破壊位置の確率論とその応用
- セラミックスの曲げ試験における強度分布モデルの選択とモンテカルロシミュレーション
- ぜい性材料からなる回転円板の破壊とその確率論的取扱い
- 秋季教室の思い出
- ファインセラミックスの現状と将来 (明日の材料の応用とその周辺)