第四脳室底部海綿状血管腫の剔出例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The authors presented a surgically treated case of cavernous hemangioma on the fourth ventricle floor. The patient was a 44-year-old female who complained of double vision. Neurological examination revealed left facial nerve palsy, bilateral internuclear ophthalmoplegia, and hypesthesia of the right trigeminal area. Vertebral angiography did not show any sign of space taking lesion or of vascular abnormality. CT scan 1 week after onset of symptoms showed a round, high density area on the fourth ventricle floor and a perifocal low density area. The patient was followed and a CT scan was performed every 5 months. Although the neurological signs disappeared within 6 months, a CT scan after 15 months revealed a persistent high density area with minimal contrast enhancement. A pneumoencephalotomogram clearly visualized a semi globular filling defect 1 cm in diameter protruding into the fourth ventricle. At surgery, a red mulberry-like tumor was found in the middle of the fourth ventricle floor. Gliosis and hemosiderosis were seen at the base of the tumor. The tumor was totally resected. Microscopic examination showed closely packed, thin-walled vascular channels lined by a single layer of endothelial cells. The histological diagnosis was cavernous hemangioma. Three such previously reported cases are summarized.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1983-04-15
著者
-
黒岩 俊彦
東京医科歯科大難治疾患研究所神経病理
-
黒岩 俊彦
東京医科歯科大学 医歯総合研究 腫瘍放射線医
-
黒岩 俊彦
東京医科歯科大学脳神経外科
-
藤本 司
東京医科歯科大学脳神経外科
-
青柳 昌樹
東京医科歯科大学脳神経外科
-
稲葉 穣
東京医科歯科大学脳神経外科
-
稲葉 穣
東京医科歯科大学 脳神経外科
関連論文
- Temporal profile of experimental ischemic edema after threshold amount of insult to induce infarction
- 虚血侵襲後における astrocytic mitochondria の超微形態的経時変化
- びまん性選択的神経細胞死及び脳梗塞の成熟現象における虚血耐性現象
- 梗塞巣発生閾値直下ならびに閾値量の虚血侵襲後における, 大脳皮質脳浮腫の経時的変化 : 組織比重測定値と電顕所見の対比
- 神経細胞死と脳梗塞の成熟現象におけるミトコンドリア機能の検討 : グルコース代謝障害と異常遺伝子発現の経時的変化・分布の比較
- 第四脳室底部海綿状血管腫の剔出例
- 後頭蓋窩に発生したNeurenteric cystから悪性転化した視神経周囲腺癌の一例
- 虚血性ペナンブラにおける播種性神経細胞壊死(DSNN)後のNeuronal remodeling process
- 軽度脳虚血後の梗塞および選択的神経細胞死病巣の分布とMRI T2値・拡散係数および組織エネルギー代謝の経時的変化の特徴
- スナネズミの一側総頚動脈反復閉塞による神経症状と虚血性病変の比較検討
- C57B1/6Jマウス塞栓性脳虚血・再潅流モデルにおける抗酸化剤ebselenの効果の検討
- 虚血性ペナンブラにおけるエオジン好性虚血性神経細胞の清掃機構-電顕的研究
- 画像を含めた病態生理学的方法 : 脳虚血の場合
- 黒質における虚血病巣外神経細胞死の病態の検討 : ラット中大脳動脈閉塞後の MRI 拡散係数画像および組織像の経時的変化
- 虚血性・血管原性脳浮腫の進展と浮腫液の局在 : MRI拡散係数画像と組織像の対比
- ADCによる vasogenic edema の定量評価の試みネコ cold injury model におけるADCの経時変化
- 橋の多発性海綿状壊死の病理発生について : 病巣と血管との位置関係に関する3例の連続切片による検索
- 慢性低灌流大脳におけるNOS陽性細胞の免疫組織化学的検討
- 小児モヤモヤ病における手術時年齢について : EDAS術後に問題のあった症例の検討から
- 交通性水頭症における脳室周囲低吸収域のCT cisternographyによる検討
- 小児モヤモヤ病の脳循環 : Xenon-enhanced CTによる断層脳血流分布図
- 小児期におけるモヤモヤ病とその外科的治療法
- 142 脳室心房吻合術後 (小児水頭症) に発生した慢性硬膜下血腫の 1 例(水頭症)
- 137 硬膜下穿刺のみで治癒した両側性亜急性硬膜下血腫の 1 例(脳神経外科 (II))
- 91. 脳室心房吻合術における管閉塞の原因とその対策(脳神経 II)
- 新しい脳循環測定法(第3報) : 亜硝酸アミル吸入時の脳超音波減衰の変動 : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 175. 脳室心房吻合術後の経過について (第 2 報)(胸部・脳神経・腹膜, 第 2 回日本小児外科学会)
- 152. 脳室心房吻合術後の経過について
- 症状の回復過程からみた頭部外傷急性期における予後判定
- カテーテル・チップ圧力トランスデューサーによる側頭下硬膜下頭蓋内圧の測定
- Mongolian Gerbilにおける一時的脳虚血後の脳障害に関する研究
- 知覚系に強い病変を伴い脳幹の神経細胞ミトコントリア内に高電子密度物質の蓄積を呈したWerdning-Hoffmann病の一剖検例
- 正常圧水頭症におけるanti-siphon device付きvalve使用後の脳室 : 腹腔吻合機能不全
- 小児における外傷性小脳実質内出血の2例
- 脳梗塞の進行と抑制--血行再開後の病態生理 (脳神経外科)
- 脳浮腫吸収機構に関する研究 : -I 脳室内への吸収の定量測定-
- 脳腫瘍の CT 診断 : Contrast enhancement の経時的推移と RI delayed scan との比較
- 侵襲の少ない体内局所圧の計測装置(第49回大会一般演題 3)
- 3. 侵襲の少ない体内局所圧の計測装置
- 第3循環 (現代臨床機能検査--その実際と解釈) -- (脳・神経・筋機能検査)
- Metrizamide による CT cisternography の診断的価値
- フィブリン糊による髄液漏修復を行った前頭蓋底およびトルコ鞍骨折の1例
- 頭部xenon-enhanced CTの研究(第2報) : 臨床的検討
- 一過性全脳虚血後の海馬錐体神経細胞の選択的脆弱性と細胞内呼吸酵素活性の相関
- 頭部xenon-enhanced CTの研究(第1報) : 動物実験による検討
- 小児における硬膜下血腫・水頭症の診断と治療
- Effects of minaprine for action of Meriones unguiculatus and change of brain cells.
- 脳動脈瘤急性期手術後の脳血管攣縮に対する治療 : -持続脳槽ドレナージとアルブミン投与およびHypertensive/Hypervolemic Therapyについて-
- 56. 脳動脈瘤手術後の重症脳血管攣縮に対する高血圧療法
- 成人モヤモヤ病に対するencephalo-duro-arterio-synangiosis (EDAS) の適応について
- クモ膜下出血時のヘパリンの使用について
- Corpus callosumの脳動静脈奇型の2症例について
- 脳血管撮影中の血圧の変動:-Metrizamideの有用性-
- 25. 破裂脳動脈瘤急性期手術における脳槽ドレナージュに関する一考察
- 破裂脳動脈瘤の急性期における手術適応の決定:-梗塞源性クモ膜下出血について-