175. 脳室心房吻合術後の経過について (第 2 報)(胸部・脳神経・腹膜, 第 2 回日本小児外科学会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
稲葉 穣
東京医科歯科大学脳神経外科
-
古味 信彦
東京医科歯科大学第2外科(浜口)
-
石田 清
東京医科歯科大学第2外科
-
畑 宏
東京医科歯科大学脳神経外科
-
岩井 誠三
東京医科歯科大学中央手術部
-
畑 宏
東京医歯大 第2外科
-
稲葉 穣
東京医科歯科大学 脳神経外科
関連論文
- 第四脳室底部海綿状血管腫の剔出例
- B92. 小児の膵臓にみられる変化と Cystic fibrosis の関係(膵・脾)
- 159 小児期手術 (とくに虫垂切除術) の精神発育におよぼす影響について(虫垂炎)
- 小児虫垂炎の臨床的ならびに病理組織学的研究
- 146. 小児期虫垂炎の臨床的ならびに病理組織学的検討(乳幼児消化器 IV)
- 6. Meconium ileus (Fibrocystic disease of the pancreas) の系統的研究 : 典型的な膵臓線維性嚢胞性変化を示す 46 例(新生児消化管 I)
- 1 Meconium ileus (Fibrocystic disease of the pancreas) の系統的研究 : 剖検例 422 例における膵臓の線維性嚢胞性変化および発汗試験の経験(消化管)
- 15. わが国における Meconium ileus の研究 : 剖検例の膵臓所見の検討(胎便イレウス・鎖肛, 第 2 回日本小児外科学会)
- 小児モヤモヤ病における手術時年齢について : EDAS術後に問題のあった症例の検討から
- 186. 乳児 Sacrococcygeal teratoma の 3 手術症例(腫瘍 II)
- B-54 小児の膵損傷時における高カロリー輸液(主題 11 高カロリー栄養輸液)
- 小児の慢性リンパ性甲状腺炎の 1 症例(内分泌・血液代謝異常)
- 88. 小児および若年者甲状腺疾患について(内分泌・血液代謝異常)
- 25 先天性肥厚性幽門狭窄症の術後経過 (特に術後レ線所見の検討)(消化管)
- 交通性水頭症における脳室周囲低吸収域のCT cisternographyによる検討
- 小児モヤモヤ病の脳循環 : Xenon-enhanced CTによる断層脳血流分布図
- 小児期におけるモヤモヤ病とその外科的治療法
- 142 脳室心房吻合術後 (小児水頭症) に発生した慢性硬膜下血腫の 1 例(水頭症)
- 137 硬膜下穿刺のみで治癒した両側性亜急性硬膜下血腫の 1 例(脳神経外科 (II))
- 10 若年者胃・十二指腸潰瘍の手術経験(胃・十二指腸)
- 91. 脳室心房吻合術における管閉塞の原因とその対策(脳神経 II)
- 新しい脳循環測定法(第3報) : 亜硝酸アミル吸入時の脳超音波減衰の変動 : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 175. 脳室心房吻合術後の経過について (第 2 報)(胸部・脳神経・腹膜, 第 2 回日本小児外科学会)
- 152. 脳室心房吻合術後の経過について
- 33. 大きな直腸膣瘻を伴った鎖肛の 1 例(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 167 新生児尿膜管瘻 2 の例(睾丸・腎・他)
- 小児肝悪性腫瘍に対する 5FU の肝動脈内持続注入療法(腫瘍 I)
- 184. 小児肝癌例の経験(腫瘍 I)
- 183. 小児期における原発性肝癌の治療経験(腫瘍 I)
- 症状の回復過程からみた頭部外傷急性期における予後判定
- カテーテル・チップ圧力トランスデューサーによる側頭下硬膜下頭蓋内圧の測定
- Mongolian Gerbilにおける一時的脳虚血後の脳障害に関する研究
- 43. 兎唇, 口蓋裂における患者管理と麻酔(輸液・酸塩基平衡・麻酔, 第 2 回日本小児外科学会)
- B142. 先天性肺嚢胞症 3 例の検討(胸部 (II))
- B95. 興味ある乳幼児腸重積症 3 例の経験(腸重積症 (I))
- 32. 高度未熟児胃穿孔の手術成功例(第 3 回関東甲信越地方会)
- 172. 小児期頚部腫瘤の臨床的検討(腫瘍 II)
- 36. Meconium ileus (C.F.) の系統的研究 : わが国の症例の再検討(胃・十二指腸潰瘍・新生児腸閉塞)
- 33. 最近の約 1 カ年間における新生児イレウスの経験(胃・十二指腸潰瘍・新生児腸閉塞)
- C-216 中枢神経系組織よりなる頸・咽頭部腫瘍の1治験例
- A-54 先天性肥厚性幽門狭窄症術後 50 例の遠隔成績(胃疾患)
- 正常圧水頭症におけるanti-siphon device付きvalve使用後の脳室 : 腹腔吻合機能不全
- 小児における外傷性小脳実質内出血の2例
- 145. 小児期における破傷風の検討(乳幼児消化器 IV)
- 9. 遺伝性球状赤血球症で脾臓摘出術を受けた一家系
- 脳梗塞の進行と抑制--血行再開後の病態生理 (脳神経外科)
- 脳浮腫吸収機構に関する研究 : -I 脳室内への吸収の定量測定-
- 31. 女児そけいヘルニアについて(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 脳腫瘍の CT 診断 : Contrast enhancement の経時的推移と RI delayed scan との比較
- 侵襲の少ない体内局所圧の計測装置(第49回大会一般演題 3)
- 3. 侵襲の少ない体内局所圧の計測装置
- 130. 乳児肝間葉性過誤腫の1例(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 第3循環 (現代臨床機能検査--その実際と解釈) -- (脳・神経・筋機能検査)
- Metrizamide による CT cisternography の診断的価値
- フィブリン糊による髄液漏修復を行った前頭蓋底およびトルコ鞍骨折の1例
- B-66 横隔膜弛緩症の 2 手術例とその術後経過の検討(胸部)
- 44. 乳児鼠径ヘルニア手術患者における管理方針
- 超音波による心襄溜液の診断に関する研究(第1報) : その動物実験について : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 頭部xenon-enhanced CTの研究(第2報) : 臨床的検討
- 97. Hydroencephalodysplasia の 5 症例(内分泌・血液代謝異常)
- 新しい脳循環測定法(第2報) : 体位変換時の脳超音波減衰の変動 : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 27. 消化管穿孔による新生児腹膜炎(消化管穿孔)
- 33. 幼・小児期破傷風例の経験並びに予防の重要性について(第 2 回関東甲信越地方会)
- 30 仙尾部奇型腫の 2 例(腫瘍)
- B-40 性腺と関係した鼠径部ヘルニアの種々相(そけいヘルニア)
- 30. 新生児内ヘルニアの 1 例(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 頭部xenon-enhanced CTの研究(第1報) : 動物実験による検討
- 12 小児消化性潰瘍の検討(胃・十二指腸)
- 胎便排泄の生理(I 胎便排泄の正常と異常)
- A-25 診断上興味深い腹部腫瘤の 5 症例(腫瘍 II)
- 日本人 Cystic fibrosis (Meconium ileus) の特徴について
- B4. 小児期甲状腺癌の 1 例(腫瘍 (I))
- 48. 新生児及び幼若乳児の術後水分・電解質代謝の研究(水・電解質)
- 小児における硬膜下血腫・水頭症の診断と治療
- 脳動脈瘤急性期手術後の脳血管攣縮に対する治療 : -持続脳槽ドレナージとアルブミン投与およびHypertensive/Hypervolemic Therapyについて-
- 56. 脳動脈瘤手術後の重症脳血管攣縮に対する高血圧療法
- 成人モヤモヤ病に対するencephalo-duro-arterio-synangiosis (EDAS) の適応について
- クモ膜下出血時のヘパリンの使用について
- Corpus callosumの脳動静脈奇型の2症例について
- 36. 脳動脈瘤直達手術中の術中ruptureの統計的観察
- 脳血管撮影中の血圧の変動:-Metrizamideの有用性-
- 25. 破裂脳動脈瘤急性期手術における脳槽ドレナージュに関する一考察
- 破裂脳動脈瘤の急性期における手術適応の決定:-梗塞源性クモ膜下出血について-