頭皮脂肪腫を伴った脳梁-脈絡叢脂肪腫の1例 : 発生機序における文献的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A callosal-choroid plexus lipoma associated with subcutaneous lipoma is presented. More than 100 cases of callosal lipoma with the characteristic X-ray findings have been reported. However, such a combined occurrence as this is very rare. Only 14 cases have been published in the literature, and the majority of the cases were accompanied by the dysraphic lesions. The operative findings of this case revealed that the subcutaneous lipoma was not continuous with the callosal lipoma. These cases were analyzed with emphasis on the association of dysraphism in the pathogenesis of intracranial lipomas.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1986-11-15
著者
-
下地 武義
順天堂大学伊豆長岡病院脳神経外科
-
前田 稔
順天堂大学伊豆長岡病院脳神経外科
-
新田 泰三
順天堂大学脳神経外科
-
石井 昌三
順天堂大学脳神経外科
-
新田 泰三
順天堂大学医学部脳神経外科
-
石井 昌三
順天堂大学
-
前田 稔
順天堂大学医学部附属静岡病院脳神経外科
-
前田 稔
順天堂大学 脳神経外科
-
中島 啓次
順天堂大学伊豆長岡病院脳神経外科
-
中島 啓次
順天堂伊豆長岡病院脳神経外科
関連論文
- 中心後回に発生したdysembryoplastic neuroepithelial tumorの1例
- Disproportionately large communicating fourth ventricle : 後頭蓋窩術後に起こった2症例
- 頭蓋内手術後の上部消化管出血の病態と予防に関する研究
- 内頸動脈海綿静脈洞部に発生した外傷性脳動脈瘤の1治験例
- Clippingの不適応な脳動脈瘤に対する電気的凝固血栓法の試み
- 後頭蓋窩嚢腫の病態と手術適応
- 8才にて頭蓋内圧亢進を呈したsagittal synostosisの1例
- 中大脳動脈のdolichoectasiaの2例 : 3D-CT angiography の有用性
- 脳腫瘍の免疫学的診断および治療の可能性
- 小脳脳石症の1例
- 脳血管写上 early venous drainage と caput medusae 様の異常血管像を呈した小脳橋角部神経鞘腫
- 脳内血腫に対する内視鏡下血腫除去術 : 合併症とその回避法(神経内視鏡)
- 脳血管攣縮--実験的研究を中心として (脳梗塞と脳出血)
- 頸髄動静脈奇形と動脈瘤合併の一例
- 脳血管攣縮の成因と治療に関する実験的、臨床的研究
- 脳外科診療と研究心(九教授定年退職記念講演会)
- クモ膜嚢腫破裂によって生じた慢性硬膜下水腫例 : 慢性硬膜下血腫成立への一形態として
- 頭蓋内圧亢進と睡眠について : 実験的plateau waveの作成
- 光通信機およびその生産技術(マルチメディア産業を支える精密工学)
- 眼窩内動静脈奇形の1例
- Iliac bone graft を用いた前頭蓋底再建術
- 絨毛上皮腫の血管内転移により発生した破裂脳動脈瘤の1例
- 頭皮脂肪腫を伴った脳梁-脈絡叢脂肪腫の1例 : 発生機序における文献的考察
- 悪性グリオーマに対する免疫,遺伝療法の将来的展望(悪性神経膠腫の最良の治療はなにか)
- CNV(Contingent Negative Variation)の脳神経外科領域における臨床応用--NPH診断を中心に (脳のシンポジウム--痴呆・脳ならびに神経系の機能代償) -- (痴呆)
- クモ膜下出血の線溶動態と抗線溶療法--抗プラスミン剤(t-AMCHA)の応用 (クモ膜下出血--内科が知りたい脳外科領域)
- 3.脳内血腫に対する内視鏡的血腫除去術 : 合併症とその回避法(PS-6 神経内視鏡:より安全な手術を目指して,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 未破裂脳動脈瘤に対する最近の知見と治療方針
- 内頸動脈硬膜輪近傍巨大動脈瘤に対する手術手技の工夫-Dolenc's硬膜外・内操作法と頸部内頸動脈経由瘤内血液吸引法との併用-
- 脳血管攣縮に対するhypervolemc hemodilution療法
- 傍正中椎骨動脈瘤に対する低侵襲アプローチ-Lateral suboccipital transcondylar approach-
- N-isopropyl-p-[^I] iodoamphetamine double injection法によるacetazolamide負荷試験への応用とその検討
- Medulloblastomaの異種移植 : 特に神経病理学的分類への応用を中心として
- 頚椎黄靭帯石灰化症による頚髄症--2例報告と文献的考察
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 姿勢反射の中枢機序 : Part II 頸性因子の神経機構と頸性"めまい"のpathogenesisについて
- 姿勢反射の中枢機序 : Part I 前庭性制御機構の神経回路網について
- 脳幹・高位頸髄損傷患者に対する米国における横隔膜ペーサーの使用経験と問題点
- 青出于藍
- Bispecific抗体による腫瘍抗原特異的標的細胞障害の増強とその治療への応用
- 中枢性眼球運動麻痺症状が診断の決め手となった二症例 末梢性並びに中枢性麻痺の鑑別とともに
- コンピューター犯罪について(シンポジウム「高度情報化社会における法と政治をめぐる諸問題」,1986年秋季(第74回)大会報告レジメ)
- 頭頚部外傷によるめまい,平衡失調の臨床と治療--大後頭神経ブロックの意義について(臨床ノ-ト)
- クモ膜下出血早期の意識障害とその対策