クモ膜嚢腫破裂によって生じた慢性硬膜下水腫例 : 慢性硬膜下血腫成立への一形態として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The patient was a 25-year-old male, who sustained a head injury and was found to have an asymp-tomatic arachnoid cyst of the middle cranial fossa and a frontal subdural space. Complete com-munication between the subdural space and the subarachnoid space was recognized on CT perform-ed 5 days after the injury, but not on CT 35 days after the injury. No hemorrhage was found in the subdural space on follow-up CT. Operation was performed 42 days after the injury. It was found that the subdural space contained xanthochromic fluid and that the capsule of the hygroma was very similar histologically to that of chronic subdural hematoma in adults. In this case, tear of the arachnoid membrane and accumulation of CSF in the subdural space were considered to have been essential for the formation of chronic subdural hygroma. It was thought that adults with brain atrophy and infants with craniocerebral disproportion, like those with arachnoid cyst, tend to have their arachnoid membrane torn by minor head injury and that this tends to form chronic subdural hygroina. It was reported that chronic subdural hygroma might be transformed into chronic subdural hematoma. Tearing of the arachnoid membrane might be one important factor in the development of chronic subdural hematoma.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1984-05-15
著者
-
吉田 康成
葛西循環器脳神経外科病院脳神経外科
-
吉田 康成
聖マリアンナ大学外科
-
石井 昌三
順天堂大学脳神経外科
-
石井 昌三
順天堂大学
-
高橋 愛一郎
聖マリアンナ医科大学第2外科教室脳神経外科診療所
-
楠野 幸次
聖マリアンナ医科大学第2外科学教室脳神経外科診療科
-
高橋 愛一郎
聖マリアンナ医科大学第2外科学教室脳神経外科診療科
関連論文
- 72歳で発見された重複大動脈弓の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 251 脳卒中片麻痺患者の歩行獲得と下肢荷重率の関係(神経系理学療法21,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- Disproportionately large communicating fourth ventricle : 後頭蓋窩術後に起こった2症例
- Clippingの不適応な脳動脈瘤に対する電気的凝固血栓法の試み
- 頭部外傷における凝固系の変動 : ウロキナーゼ抵抗試験を主として
- 後頭蓋窩嚢腫の病態と手術適応
- 外傷性脳内血腫の発現様式 : 特に遅発性外傷性脳内血腫の再検討
- 症候性脳血管攣縮に対する抗凝固療法の検討
- 破裂脳動脈瘤急性期手術でのplasminogen activator(ウトキナーゼ)による髄腔内灌流療法
- 65. 尾仙骨部奇形腫の 2 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 脳腫瘍の免疫学的診断および治療の可能性
- 小脳脳石症の1例
- 脳血管写上 early venous drainage と caput medusae 様の異常血管像を呈した小脳橋角部神経鞘腫
- 脳血管攣縮--実験的研究を中心として (脳梗塞と脳出血)
- 頸髄動静脈奇形と動脈瘤合併の一例
- 1066 現行介護保険における訪問リハビリテーションの意義(生活環境支援系理学療法11,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 脳血管攣縮の成因と治療に関する実験的、臨床的研究
- 破裂脳動脈瘤によるクモ膜下出血症例における生理活性アミンの変動とその臨床的意義
- クモ膜嚢腫破裂によって生じた慢性硬膜下水腫例 : 慢性硬膜下血腫成立への一形態として
- 脳血管閉塞症に対する急性期血行再建術の実験的研究 : 特に残存脳血流量,脳水分,電解質含量を中心に
- 脳灌流圧の中大脳動脈一時遮断に与える影響 : 中大脳動脈圧の変化を中として
- ウロキナーゼ髄腔内灌流法 : その基礎と臨床
- 頭蓋内圧亢進と睡眠について : 実験的plateau waveの作成
- 頭皮脂肪腫を伴った脳梁-脈絡叢脂肪腫の1例 : 発生機序における文献的考察
- 42. 乳児特発性胆道穿孔の 1 治験例(第 8 回関東甲信越地方会)
- 鎖肛に合併した先天性回腸閉鎖症の一治験例
- CNV(Contingent Negative Variation)の脳神経外科領域における臨床応用--NPH診断を中心に (脳のシンポジウム--痴呆・脳ならびに神経系の機能代償) -- (痴呆)
- クモ膜下出血の線溶動態と抗線溶療法--抗プラスミン剤(t-AMCHA)の応用 (クモ膜下出血--内科が知りたい脳外科領域)
- IV-16 縫合不全対策と腹膜新生(第6回日本消化器外科学会総会)
- II-2. 消化器疾患手術前の対策(第3回日本消化器外科学会大会)
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 青出于藍
- 頭頚部外傷によるめまい,平衡失調の臨床と治療--大後頭神経ブロックの意義について(臨床ノ-ト)
- クモ膜下出血早期の意識障害とその対策