中心後回に発生したdysembryoplastic neuroepithelial tumorの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中心後回に発生したdysembryoplastic neuroepithelial tumor(DNT)について神経放射線学的および病理組織学的考察を行った.約5年間のMRIでの追跡にて, 多房性の嚢胞を示す病巣が増大したために部分摘出を施行した.病理組織学的所見では腫瘍はmicrocystに富みalveolar patternを呈し, oligodendrocyte-like-cell, astrocyteとneuronから構成され, 悪性像は認められなかった.DNTは前頭葉と側頭葉に好発し, 画像上ではmulticystic appearanceという特徴をもつ.しかし, 本症例のごとく中心溝近傍という比較的稀な部位に増大傾向を示す腫瘍として認めた場合は, 術前に他の脳腫瘍との鑑別は困難であり, 生検あるいは開頭術により摘出し病理組織診断をつけることが治療上重要であると考えられる.
- 1998-07-20
著者
-
門田 静明
順天堂浦安病院脳神経外科
-
前田 稔
順天堂大学医学部附属静岡病院脳神経外科
-
足立 圭司
順天堂伊豆長岡病院脳神経外科
-
大山 一孝
順天堂伊豆長岡病院脳神経外科
-
石丸 純夫
順天堂伊豆長岡病院脳神経外科
-
前田 稔
順天堂伊豆長岡病院脳神経外科
関連論文
- 中心後回に発生したdysembryoplastic neuroepithelial tumorの1例
- Disproportionately large communicating fourth ventricle : 後頭蓋窩術後に起こった2症例
- 8才にて頭蓋内圧亢進を呈したsagittal synostosisの1例
- 中大脳動脈のdolichoectasiaの2例 : 3D-CT angiography の有用性
- 脳内血腫に対する内視鏡下血腫除去術 : 合併症とその回避法(神経内視鏡)
- 脳外科診療と研究心(九教授定年退職記念講演会)
- 光通信機およびその生産技術(マルチメディア産業を支える精密工学)
- 眼窩内動静脈奇形の1例
- Iliac bone graft を用いた前頭蓋底再建術
- 絨毛上皮腫の血管内転移により発生した破裂脳動脈瘤の1例
- 頭皮脂肪腫を伴った脳梁-脈絡叢脂肪腫の1例 : 発生機序における文献的考察
- 3.脳内血腫に対する内視鏡的血腫除去術 : 合併症とその回避法(PS-6 神経内視鏡:より安全な手術を目指して,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 未破裂脳動脈瘤に対する最近の知見と治療方針
- 内頸動脈硬膜輪近傍巨大動脈瘤に対する手術手技の工夫-Dolenc's硬膜外・内操作法と頸部内頸動脈経由瘤内血液吸引法との併用-
- 脳血管攣縮に対するhypervolemc hemodilution療法
- 傍正中椎骨動脈瘤に対する低侵襲アプローチ-Lateral suboccipital transcondylar approach-
- N-isopropyl-p-[^I] iodoamphetamine double injection法によるacetazolamide負荷試験への応用とその検討
- コンピューター犯罪について(シンポジウム「高度情報化社会における法と政治をめぐる諸問題」,1986年秋季(第74回)大会報告レジメ)