重症頭部外傷に続発する播種性血管内凝固症候群の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Because of the hazard of further intracranial hemorrhage, heparin was not used in cases of disseminated intravascular coagulation (DIC) following head injury. A low dose (6,000-10,000 U./day) of heparin, however, could be safely administered without any risk of bleeding and was effective in the early treatment of the authors' series. Seven patients with DIC that occurred after severe head injury were studied. Of these, three had acute subdural hematomas, three had combined intracranial hematomas and one presented with cerebral contusion. All seven patients received either evacuation of intracranial hematoma or resec-tion of contused brain. DIC was diagnosed within the first 48 hours of injury in five patients and 4 days after injury in two. At the diagnosis the platelet counts were decreased (4.2-9.4X 10^4/mm^3) and FDP value was increased in all the patients. Hypofibrinogenemia was shown in four patients. Gastrointestinal bleeding was found in four patients, delayed intracerebral hematomas in two, and intracranial rebleeding in two. A low dose of heparin (6,000-8,000 U./day) was administered to six patients following the DIC diagnosis. The treatment was successful without any side effects, such as a bleeding tendency, in four patients. In two of these four patients, gastrointestinal bleeding improv-ed and the delayed or recurrent intracranial hematoma did not increase in three. Two patients died. One died from massive gastrointestinal bleeding. In this patient the coagulation studies were first performed 4 days after injury and the treatment in this instance started too late to improve the DIC. The present study suggests that the administration of a low dose heparin may be an effective therapy for patients with DIC following head injury.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1984-09-15
著者
-
飯塚 秀明
金沢医科大学脳脊髄神経治療学部門(脳神経外科学)
-
飯塚 秀明
金沢医科大学 小児科
-
角家 暁
金沢医科大学病院統合医療情報システム開発プロジェクト
-
佐藤 秀次
金沢脳神経外科病院
-
佐藤 秀次
金沢脳神経外科病院脳神経外科
-
郭 隆燦
金沢医科大学脳神経外科
-
鈴木 尚
金沢脳神経外科病院
-
角家 暁
金沢医科大学
関連論文
- わが病院のフルタイム画像診断機器稼働戦略(第2回)民間脳神経外科病院における画像診断機器24時間稼働体制の現況
- 一過性脳虚血時における一酸化窒素とスーパーオキシドの発現
- 11 脳腫瘍における組織所見と術前proton MRS所見(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 55 高齢者頚椎変性病変に対する後方除圧術の検討(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 57 定位的放射線治療(SRS)とICE療法が有効であったMixed germ cell tumorの1例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 電子カルテシステムにおける SOAP 入力方式
- 14.肺癌脳転移に対するstereotactic radiosurgeryの検討 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 非外傷性環軸関節脱臼の診断と治療(頭蓋頸椎移行部疾患の外科治療)
- 6. 非外傷性環軸関節脱臼の診断と治療(PS1-5 頭蓋頸椎移行部疾患の外科治療, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 頸椎手術の pitfall とその回避(PA-11 脊椎変性疾患の外科治療, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 12.悪性神経膠腫の分化誘導と遺伝子治療に関する研究(金沢医科大学医学会記録, 第30回医学会総会, 第40回学術集会)
- 1.小脳梗塞で発症した頭蓋頚椎移行部異常の1例(一般演題III,第31回中部脊髄外科ワークショップ)
- 2.後方進入にて除圧・固定を行った結核性脊椎炎の1例(一般演題II,第28回中部脊髄外科ワークショップ)
- Spinal neurosurgeons, be ambitious !!
- 31 後方進入にて除圧・固定を行なった結核性脊椎炎の1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- Currarino triad に見られた仙骨前悪性腫瘍(anaplastic ependymoma)の1例
- 第3脳室発生のchordoid gliomaの1例
- 2.マガール法
- 高齢者の変性腰部脊柱管狭窄症に対する手術治療
- 96 第3脳室発生のchordoid gliomaの1例
- 201Tl-SPECT上高集積を呈した頭蓋内脳実質外海綿状血管腫の1例
- 腰部脊柱管狭窄症に対する限定的除圧術の長期成績
- 脊椎椎間板疾患のMRI診断
- 頭蓋骨縫合早期癒合症の診断と手術年齢に関する解析
- 2. 急性期病院から自宅退院した脳卒中片麻痺者の追跡調査(第17回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- 原発巣寛解2年後、大腿骨に転移した松果体部胚細胞腫
- 初期医学教育へのテュートリアル導入の効果
- 問題解決能力育成の教育-第1学年のテュートリアル-
- 脊髄硬膜外悪性リンパ腫
- 転移性脊髄硬膜外腫瘍に対する手術治療
- Cervical Spondylotic Radiculomyelopathy : 神経症状と顕微鏡下前方手術による成績
- 344. 脳卒中片麻痺患者の廃用性筋萎縮について (第2報) : 同一症例の経時的変化
- 長期入院CVA患者の家庭復帰を阻害する要因の検討
- 268. 脳卒中片麻痺患者の6輪車駆動能力に対する検討 : 回転方向について
- トランプ抽出課題におけるCVA患者と健常者の比較(第二報)
- 16. 脳卒中片麻痺患者大腿部の廃用性筋萎縮について : CT-scanによる解析
- 重症頭部外傷に続発する播種性血管内凝固症候群の検討
- 神経膠芽腫の遺伝子解析による分類 : 神経膠芽腫の遺伝子異常と変化がもたらす生物学的および臨床学的意義
- 脳脊髄短絡路内の流量について : 正常作動例の検討
- 腰部脊椎症 : 病態と治療法(脊椎・脊髄の外科治療[2])
- 無痛性冠スパズムを有する症候性てんかんの1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 4 Crouzon病に類似した2症例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 37 骨延長器を用いたfronto-orbital advancement (FOA)の検討(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 頭蓋骨縫合早期癒合症の診断と治療
- 60 頭蓋骨縫合早期癒合症と発達遅滞(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 頭蓋骨縫合早期癒合症と発達遅滞 : FGFR遺伝子異常の検討
- 32 骨延長器を用いたcraniosynostosisの治療(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 頭蓋縫合早期癒合症と発達遅滞
- 脳脊髄液短絡路内の流量評価法 : 流量と放射能クリアランスの関係
- 乳児にみられた側頭葉海綿状血管腫の1例
- 経動脈的アプローチで静脈洞塞栓ができた硬膜動静脈痩の1例
- テュートリアル1
- 脊椎症の臨床-頚部および腰部脊椎症
- 医学教育におけるリベラルアーツ
- 第29回日本医学教育学会大会を終えて
- 信頼と満足の得られる質の高い医療の提供へ (患者が集まる待合室を考える)
- 'One-way aqueductal block' によると思われる trapped fourth ventricle の1例
- わが国の脳神経外科における脊椎・脊髄外科の歴史
- モヤモヤ病合併した頭蓋内動脈瘤の意義(第1報) : 通常の嚢状脳動脈瘤との差異 : 文献的考察
- 高スループット性の画像診断機器投資は病院経営へ大きく貢献する (画像診断機器のスループット性に注目する)
- モヤモヤ病に合併した頭蓋内動脈瘤の意義(第2報)
- CTスキャンによる血腫量の測定:-血腫量および出血部位と予後との関連について-
- モヤモヤ病4例に対する手術効果の検討
- 神経症状, 優位脳側よりみた軽症例の検討