96 第3脳室発生のchordoid gliomaの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1999-03-22
著者
-
山下 学
金沢医科大学病院病理部
-
飯塚 秀明
金沢医科大学脳脊髄神経治療学部門(脳神経外科学)
-
飯塚 秀明
金沢医科大学 小児科
-
黒瀬 望
金沢医科大学病院 病理部
-
寺内 利恵
金沢医科大学病院病理部
-
中野 万里子
金沢医科大学病院病理部
-
朝倉 善史
金沢医科大学病院病理部
-
野島 孝之
金沢医科大学病態診断医学
-
黒瀬 望
金沢医科大学
関連論文
- 末梢粘液中に乳頭腫細胞塊の移植をみとめた孤立性気管支乳頭腫の1例
- 奇怪核を伴った甲状腺腺腫様結節の1例
- 細気管支肺胞上皮癌(粘液産生性・非粘液産生性混合型)の1例
- 一過性脳虚血時における一酸化窒素とスーパーオキシドの発現
- 索状構造が顕著な甲状腺好酸性細胞型濾胞癌の1例
- 51 子宮頚部と体部に独立して存在していたSCC in situの一症例
- 7.若年男性に生じたT2, solitary pulmonary papilloma症例の手術経験(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 41. 胆道閉鎖症術後患児の予後とductal plate malformation(DPM),肝線維化,およびα-sm-actinとの関係について(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- WS-016 胆道閉鎖症における肝のductal plate malformation (DPM)と肝線維化について(胆道閉鎖症の新しい知見, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 尿路上皮癌細胞における細胞質内小腺腔の検討
- P-160 淡明細胞型中皮腫の1例(中皮・体腔液(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 188 脳脊髄液中にHodgkin細胞様細胞の出現をみた成人T細胞白血病の1例(リンパ・血液(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 11 脳腫瘍における組織所見と術前proton MRS所見(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 55 高齢者頚椎変性病変に対する後方除圧術の検討(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 57 定位的放射線治療(SRS)とICE療法が有効であったMixed germ cell tumorの1例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 14.肺癌脳転移に対するstereotactic radiosurgeryの検討 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- P-201 ラブドイド形質を伴う肺大細胞癌の1例(呼吸器(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 高異型度尿路上皮癌との鑑別に苦慮したびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の1例
- 肺多形癌の2例
- P-93 細胞質内小腺腔を認めた膀胱尿路上皮癌の3例(泌尿器(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-91 尿中に出現した悪性リンパ腫の一例(泌尿器(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞質内小腺腔を認めた膀胱尿路上皮癌の1例
- 若年型膵腫瘍の捺印細胞所見 : Papillary-cystic neoplasmと膵芽腫について
- 147) 12年間経過観察し得た拡張型心筋症の1剖検例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- P-208 子宮内腔に巨大な嚢胞を形成した子宮内膜間質結節の1例(婦人科(子宮体部)-(18),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 網膜芽細胞腫の捺印細胞像の検討(技術・その他-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺多形癌の2例(呼吸器2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 若年者甲状腺濾胞型乳頭癌の1例(甲状腺1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 空腸漿膜から発生した限局性上皮型中皮腫の1例
- 非外傷性環軸関節脱臼の診断と治療(頭蓋頸椎移行部疾患の外科治療)
- 6. 非外傷性環軸関節脱臼の診断と治療(PS1-5 頭蓋頸椎移行部疾患の外科治療, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 頸椎手術の pitfall とその回避(PA-11 脊椎変性疾患の外科治療, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 12.悪性神経膠腫の分化誘導と遺伝子治療に関する研究(金沢医科大学医学会記録, 第30回医学会総会, 第40回学術集会)
- 1.小脳梗塞で発症した頭蓋頚椎移行部異常の1例(一般演題III,第31回中部脊髄外科ワークショップ)
- 2.後方進入にて除圧・固定を行った結核性脊椎炎の1例(一般演題II,第28回中部脊髄外科ワークショップ)
- Spinal neurosurgeons, be ambitious !!
- 31 後方進入にて除圧・固定を行なった結核性脊椎炎の1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- Currarino triad に見られた仙骨前悪性腫瘍(anaplastic ependymoma)の1例
- 第3脳室発生のchordoid gliomaの1例
- 2.マガール法
- 高齢者の変性腰部脊柱管狭窄症に対する手術治療
- 96 第3脳室発生のchordoid gliomaの1例
- 201Tl-SPECT上高集積を呈した頭蓋内脳実質外海綿状血管腫の1例
- 腰部脊柱管狭窄症に対する限定的除圧術の長期成績
- 消化管間質腫瘍の捺印細胞像と分子生物学的検討
- 293 壁外性発育を示した空腸原発の限局性上皮型中皮腫の捺印細胞像(中皮・体腔液 2)
- 頸髄神経根原発の neurolymphomatosis
- 頭蓋骨縫合早期癒合症の診断と手術年齢に関する解析
- PP104 胆嚢腺扁平上皮癌の検討
- 原発巣寛解2年後、大腿骨に転移した松果体部胚細胞腫
- 症例報告 頸髄神経根原発のneurolymphomatosis
- 子宮頸部擦過細胞診に癌細胞が出現した直腸腺癌の1例
- 367. α-fetoprotein(AFP)産生性胃癌の2症例(消化器V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 221. 悪性印環細胞が混在した子宮内頸部型腺癌の一例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 脊髄硬膜外悪性リンパ腫
- 転移性脊髄硬膜外腫瘍に対する手術治療
- 208.上顎洞内反性乳頭腫に合併した扁平上皮癌の1例 : 呼吸器V
- 重症頭部外傷に続発する播種性血管内凝固症候群の検討
- 尿道に発生した悪性黒色腫の1例
- 303 尿道に発生した悪性黒色腫の細胞像
- 194.早期肺門部扁平上皮癌(ポリープ型)の1例 : 呼吸器I
- 病理診断における電子顕微鏡学的検索の有用性
- 原発性高蓚酸尿症1型の1剖検例
- Melanocytomaの1例
- 胸水中に癌細胞を認めた透析腎細胞癌の1例
- 神経膠芽腫の遺伝子解析による分類 : 神経膠芽腫の遺伝子異常と変化がもたらす生物学的および臨床学的意義
- OP18-1 診断が困難であった右卵巣原発dysgerminomaの1例(ポスター 奇形腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 330.胸水中に出現した下顎骨原発骨肉腫の1例(中皮・体腔液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 269. 子宮頚部に認められた印環細胞癌の2例(子宮頸部X)
- 45 Amelanoic melanoma患者の胸水中に認められた悪性黒色腫細胞診所見(体腔液III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 4 Crouzon病に類似した2症例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 副鼻腔に発生した成人の胞巣型横紋筋肉腫の1例
- 289.縦隔に発生した硬化性大細胞型Bリンパ腫の1例(リンパ・血液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 277 子宮体部原発小細胞癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 143 アポクリン化生と細胞質内粘液貯留を示す乳癌の1例
- 消化管間質腫瘍の捺印細胞像と遺伝子解析
- 331 肺紡錘形細胞癌の一例
- PP304086 Fibrolamellar hepatocellularcarcioomaの1例
- 104.上顎洞腺癌の一例(総合11 : 頭頸部(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 37 骨延長器を用いたfronto-orbital advancement (FOA)の検討(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 頭蓋骨縫合早期癒合症の診断と治療
- 60 頭蓋骨縫合早期癒合症と発達遅滞(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 頭蓋骨縫合早期癒合症と発達遅滞 : FGFR遺伝子異常の検討
- 32 骨延長器を用いたcraniosynostosisの治療(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 頭蓋縫合早期癒合症と発達遅滞
- 329.巨大腹腔内腫瘍を呈したmalignant solitary fibrous tumorの1例(中皮・体腔液3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 33.子宮内膜細胞診における偽陰性例の検討 : 子宮体部II
- 162 子宮頚部に認められた印環細胞癌3症例における細胞像の検討(子宮頸部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- In situ PCR法における液相条件の検討
- 乳児にみられた側頭葉海綿状血管腫の1例
- 4.当院における子宮頚部異型上皮(dysplasia)の発生頻度について : 子宮頸部I
- 258.白血病様病態を示した横紋筋肉腫の一例(軟部2:肉腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 17.膵臓のsolid and cystic tumorの1例 : その捺印細胞所見を中心に(消化器4:膵, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 経動脈的アプローチで静脈洞塞栓ができた硬膜動静脈痩の1例
- 胸腺腫に発生した胸腺癌の1例
- 小細胞癌との鑑別が困難であった甲状腺髄様癌の1例
- 266 副鼻腔に発生した成人の横紋筋肉腫の1例
- 225 迅速腹水細胞診に出現した胆嚢腺扁平上皮癌の1例
- 'One-way aqueductal block' によると思われる trapped fourth ventricle の1例
- 子宮頸部明細胞腺癌と扁平上皮内癌が衝突癌状に共存した1例