若年者甲状腺濾胞型乳頭癌の1例(甲状腺1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2005-09-22
著者
-
山下 学
金沢医科大学病院病理部
-
下出 祐造
金沢医科大学
-
下出 祐造
金沢医科大学感覚機能病態学
-
寺畑 信太郎
市立砺波総合病院臨床病理科
-
黒瀬 望
金沢医科大学病院 病理部
-
竹中 美千穂
金沢医科大学病院病理部
-
寺内 利恵
金沢医科大学病院病理部
-
中野 万里子
金沢医科大学病院病理部
-
朝倉 善史
金沢医科大学病院病理部
-
野島 孝之
金沢医科大学病態診断医学
-
黒瀬 望
金沢医科大学病院病理部:金沢医科大学病態診断医学
-
黒瀬 望
金沢医科大学
-
黒瀬 望
金沢医科大学附属病院 病理
-
寺畑 信太郎
砺波総合病院検査部
-
木下 英理子
金沢医科大学病院病理部
-
野島 孝之
金沢医科大学病院病理部
-
木下 英理子
金沢医科大学病態診断医学
-
木下 英理子
金沢医科大学
-
寺畑 信太郎
砺波市立砺波総合病院 外科
-
野島 孝之
金沢医科大学臨床病理学
-
野島 孝之
金沢医科大学病理部
-
寺畑 信太郎
富山県立中央病院病理診断科
-
野島 孝之
金沢医科大学病理
関連論文
- Micropapillary carcinomaを伴った早期胃癌の1例
- 耳手術材料の検討
- 副咽頭間隙腫瘍の検討
- ボイスプロテーシス Provox 2による代用音声の検討
- 術後早期再発し急速に進行した子宮腺肉腫の1例
- P-279 乳頭部腺腫と鑑別を要したDCISの1例(乳腺(13),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-306 診断に苦慮した非定型CISの2例(子宮頸部(13),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-2-512 初期治療にイマチニブを使用した直腸GIST症例(GIST5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-440 micropapillary carcinomaを伴った早期胃癌の1例(胃 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 混合型子宮頚部小細胞癌の2例
- P-126 検診で発見されたIa期子宮内膜明細胸腺癌の1例(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 大腸全摘術後に広範な十二指腸・小腸病変を認め出血を繰り返した潰瘍性大腸炎の1例
- 境界悪性型卵巣明細胞腫瘍の1例
- 8 15年後に肝転移が判明した髄膜悪性血管周皮腫の一例(脳・頭頸部1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-1-72 術後亜腸閉塞との鑑別を要した全身性強皮症腸病変の1例(小腸 イレウス2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-51 腹水細胞診で推定された子宮体部Mixed carcinomaの一例(その他の女***, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-46 退色細胞診標本再染色の検討(その他1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-144 Matorix producing carcinomaの2例(乳腺2-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 0761 2期的手術をおこなった上腸間膜静脈血栓症の1例(脾・門脈3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 18.肺原発Hemangiopericytomaの1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P-148 AFP高値を示した漿液性乳頭状腺癌の1例(卵巣 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-142 境界悪性型卵巣明細胞腫瘍の一例(卵巣 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-48 細胞診が判定に有用であった形質細胞型筋上皮腫の一例(頭頸部1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- PPS-2-228 虫垂憩室症例の検討(大腸良性1)
- 51 子宮頚部と体部に独立して存在していたSCC in situの一症例
- 9.Vinorelbine投与が有効であったPS4の進行肺扁平上皮癌の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 肺の限局性結節性アミロイドーシスの1例
- 尿路上皮癌細胞における細胞質内小腺腔の検討
- P-160 淡明細胞型中皮腫の1例(中皮・体腔液(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 188 脳脊髄液中にHodgkin細胞様細胞の出現をみた成人T細胞白血病の1例(リンパ・血液(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肛囲, 外陰・膣にPagetoid spreadを伴った肛門管腺癌の1例
- 腰椎黄色靱帯血腫3例の経験
- 人工関節置換術を施行した特発性大腿骨顆部骨壊死の検討 : 病理学的検討を中心に
- 高異型度尿路上皮癌との鑑別に苦慮したびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の1例
- P-91 尿中に出現した悪性リンパ腫の一例(泌尿器(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 若年型膵腫瘍の捺印細胞所見 : Papillary-cystic neoplasmと膵芽腫について
- 当科における Provox^【○!R】 2の2期的挿入法の工夫
- 画像検査が有用であった難聴とめまいの一症例
- ナビゲーション医療の現状 : 次世代医療機器ガイドライン策定事業報告より
- 耳鼻咽喉科領域における術中ナビゲーションシステム (特集 術中ナビゲーションシステムの現在)
- 口蓋扁桃摘出術における手術支援器機 : Coblator 2 の使用経験について
- 8.当科における頭頚部がん治療の現状(一般講演,第32回医学会総会・第42回学術集会,金沢医科大学医学会記録)
- P-208 子宮内腔に巨大な嚢胞を形成した子宮内膜間質結節の1例(婦人科(子宮体部)-(18),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 網膜芽細胞腫の捺印細胞像の検討(技術・その他-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 若年者甲状腺濾胞型乳頭癌の1例(甲状腺1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 空腸漿膜から発生した限局性上皮型中皮腫の1例
- 第3脳室発生のchordoid gliomaの1例
- 96 第3脳室発生のchordoid gliomaの1例
- 11.上皮小体機能亢進症における術中迅速iPTH測定の経験(一般口演,金沢医科大学医学会第39回学術集会)
- 消化管間質腫瘍の捺印細胞像と分子生物学的検討
- 293 壁外性発育を示した空腸原発の限局性上皮型中皮腫の捺印細胞像(中皮・体腔液 2)
- 頸部に発生した気管支原性嚢胞例
- 子宮頸部擦過細胞診に癌細胞が出現した直腸腺癌の1例
- 367. α-fetoprotein(AFP)産生性胃癌の2症例(消化器V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 221. 悪性印環細胞が混在した子宮内頸部型腺癌の一例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 摘出に苦慮した異物の3例
- P21-6 スギ・ヒノキ花粉飛散数と耳鼻咽喉科受診患者の動向との関係(P21 花粉症・疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 208.上顎洞内反性乳頭腫に合併した扁平上皮癌の1例 : 呼吸器V
- 小児甲状腺癌の検討
- 急性中耳炎経過中の聴力変化
- 緊急を要した真珠腫性中耳炎症例
- 当科における外リンパ瘻症例の検討 : 鼓膜所見に注目して
- 柴朴湯が有効であった喉頭蓋木村氏病例
- 扁桃摘出術およびアデノイド切除術に対するアンケート調査 : 耳鼻科, 皮膚科, 腎臓内科, 小児科より見た考え方
- 睡眠呼吸障害患者に対する高周波軟口蓋粘膜下凝固術の治療経験
- Pendred 症候群と考えられた1症例
- Pendred症候群と考えられた1症例
- 甲状腺腫瘍に対する穿刺吸引細胞診のコツ
- 尿道に発生した悪性黒色腫の1例
- 303 尿道に発生した悪性黒色腫の細胞像
- 194.早期肺門部扁平上皮癌(ポリープ型)の1例 : 呼吸器I
- Melanocytomaの1例
- 胸水中に癌細胞を認めた透析腎細胞癌の1例
- 扁桃摘出術、アデノイド切除術に対するアンケート調査
- 330.胸水中に出現した下顎骨原発骨肉腫の1例(中皮・体腔液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 269. 子宮頚部に認められた印環細胞癌の2例(子宮頸部X)
- 45 Amelanoic melanoma患者の胸水中に認められた悪性黒色腫細胞診所見(体腔液III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 副鼻腔に発生した成人の胞巣型横紋筋肉腫の1例
- 289.縦隔に発生した硬化性大細胞型Bリンパ腫の1例(リンパ・血液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 277 子宮体部原発小細胞癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 143 アポクリン化生と細胞質内粘液貯留を示す乳癌の1例
- 消化管間質腫瘍の捺印細胞像と遺伝子解析
- 331 肺紡錘形細胞癌の一例
- 104.上顎洞腺癌の一例(総合11 : 頭頸部(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 18.化学療法が奏功した耳下腺癌肺転移の1例 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 33.子宮内膜細胞診における偽陰性例の検討 : 子宮体部II
- 162 子宮頚部に認められた印環細胞癌3症例における細胞像の検討(子宮頸部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- In situ PCR法における液相条件の検討
- 小児睡眠時無呼吸が身体発育に及ぼす影響 : 尿中GH測定の意義
- 4.当院における子宮頚部異型上皮(dysplasia)の発生頻度について : 子宮頸部I
- 258.白血病様病態を示した横紋筋肉腫の一例(軟部2:肉腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 17.膵臓のsolid and cystic tumorの1例 : その捺印細胞所見を中心に(消化器4:膵, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- めまい診断の画像の役割
- 小細胞癌との鑑別が困難であった甲状腺髄様癌の1例
- 266 副鼻腔に発生した成人の横紋筋肉腫の1例
- 225 迅速腹水細胞診に出現した胆嚢腺扁平上皮癌の1例
- P1-06-1 スギ・ヒノキ花粉飛散数と耳鼻咽喉科受診患者の動向との関係(P1-06 アレルギー性鼻炎/花粉症2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 頭頸部癌に対する化学放射線療法の治療効果予測におけるMRI拡散強調画像およびPET/CTの有用性
- 小児睡眠時無呼吸が身体発育に及ぼす影響:-尿中GH測定の意義-
- 唾液腺腫瘍の発生に関わるHMG1-C遺伝子の活性化