病理診断における電子顕微鏡学的検索の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今日,電子顕微鏡を用いた病理組織診断は,免疫組織化学的,分子生物学的検査の発達に伴い,その有用性と使用頻度が減少している。しかし,光学顕微鏡,免疫組織化学的,分子生物学的検査のみでは診断困難な症例は数多くあり,それらに遭遇する機会も多い。また,電子顕微鏡で細胞内の超微細構造を直接観察し,特殊な構造物を同定することで,病理診断が決定的となり,疾病の診断に大きく寄与する場合も少なくない。本稿では,最近我々が経験した電子顕微鏡学的検索が極めて有用であった症例の特徴的超微細構造を紹介する。病理医および臨床医ともに病理診断における電子顕微鏡学的検索の有用性を認識し,10%ホルマリン液で検体を固定する前に,電子顕微鏡学的検索の必要性を十分に検討すべきであると思われる。
- 金沢医科大学の論文
著者
-
寺畑 信太郎
市立砺波総合病院病理科
-
寺畑 信太郎
市立砺波総合病院検査科
-
寺畑 信太郎
市立砺波総合病院臨床病理科
-
黒瀬 望
金沢医科大学病院 病理部
-
野島 孝之
金沢医科大学病態診断医学
-
黒瀬 望
金沢医科大学病院病理部:金沢医科大学病態診断医学
-
黒瀬 望
金沢医科大学
-
黒瀬 望
金沢医科大学附属病院 病理
-
木下 英理子
金沢医科大学病院病理部
-
野島 孝之
金沢医科大学病院病理部
-
梶 幸子
金沢医科大学病態診断医学
-
木下 英理子
金沢医科大学病態診断医学
-
木下 英理子
金沢医科大学
-
寺畑 信太郎
砺波市立砺波総合病院 外科
-
野島 孝之
金沢医科大学臨床病理学
-
野島 孝之
金沢医科大学病理部
-
寺畑 信太郎
富山県立中央病院病理診断科
-
大兼政 良育
金沢医科大学病院病理部
-
野島 孝之
金沢医科大学臨床病理
-
野島 孝之
金沢医科大学病理
関連論文
- Micropapillary carcinomaを伴った早期胃癌の1例
- 20. 左肺原発の悪性線維性組織球腫(MFH)の1手術例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- 1356 汎発性腹膜炎を併発した後腹膜扁平上皮癌の1例
- 術後早期再発し急速に進行した子宮腺肉腫の1例
- P-279 乳頭部腺腫と鑑別を要したDCISの1例(乳腺(13),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-306 診断に苦慮した非定型CISの2例(子宮頸部(13),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-2-512 初期治療にイマチニブを使用した直腸GIST症例(GIST5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-440 micropapillary carcinomaを伴った早期胃癌の1例(胃 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 混合型子宮頚部小細胞癌の2例
- P-126 検診で発見されたIa期子宮内膜明細胸腺癌の1例(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))