204. 腹水、頸管,内膜スメア中に出現した後腹膜原発のPrimtive neuroectodermal tumorの一例(中皮・体腔液II)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
466 卵の変性過程における超微細構造の変化
-
Micropapillary carcinomaを伴った早期胃癌の1例
-
20. 左肺原発の悪性線維性組織球腫(MFH)の1手術例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
-
1356 汎発性腹膜炎を併発した後腹膜扁平上皮癌の1例
-
術後早期再発し急速に進行した子宮腺肉腫の1例
-
P-279 乳頭部腺腫と鑑別を要したDCISの1例(乳腺(13),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-306 診断に苦慮した非定型CISの2例(子宮頸部(13),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-2-512 初期治療にイマチニブを使用した直腸GIST症例(GIST5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-440 micropapillary carcinomaを伴った早期胃癌の1例(胃 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
混合型子宮頚部小細胞癌の2例
-
P-126 検診で発見されたIa期子宮内膜明細胸腺癌の1例(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
大腸全摘術後に広範な十二指腸・小腸病変を認め出血を繰り返した潰瘍性大腸炎の1例
-
境界悪性型卵巣明細胞腫瘍の1例
-
8 15年後に肝転移が判明した髄膜悪性血管周皮腫の一例(脳・頭頸部1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-1-72 術後亜腸閉塞との鑑別を要した全身性強皮症腸病変の1例(小腸 イレウス2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
O-51 腹水細胞診で推定された子宮体部Mixed carcinomaの一例(その他の女***, 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
O-46 退色細胞診標本再染色の検討(その他1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
P-144 Matorix producing carcinomaの2例(乳腺2-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
0761 2期的手術をおこなった上腸間膜静脈血栓症の1例(脾・門脈3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
18.肺原発Hemangiopericytomaの1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
-
P-148 AFP高値を示した漿液性乳頭状腺癌の1例(卵巣 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
P-142 境界悪性型卵巣明細胞腫瘍の一例(卵巣 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
O-48 細胞診が判定に有用であった形質細胞型筋上皮腫の一例(頭頸部1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
10.低肺機能のため化学療法後に縮小手術を行った小細胞肺癌の1例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
-
10.対側肺の異時性多発癌に対する手術例の検討(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
-
2. 結節性肺アミロイドーシスの1例 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
-
PPS-2-228 虫垂憩室症例の検討(大腸良性1)
-
子宮筋腫核出術後に汎血球減少症を来したパルボウイルスB19感染症の一例
-
子宮筋腫核出術後に汎血球減少症を来たしたパルボウイルスB19感染症の1例
-
HPV 18型のDNAが検出されたバルトリン腺原発移行上皮癌の1例
-
348. バルトリン腺原発の扁平上皮癌の1例(その他の女***III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
アレルギー性紫斑病 (Schoenlein-Henoch紫斑病) 合併妊婦の1例
-
191 当院における妊婦不規則抗体スクリーニングの検討
-
228 アレルギー性紫斑病(Schoenlein-Henoch紫斑病)合併妊婦の1例
-
子宮頸部の明細胞腺癌と漿液性乳頭状腺癌が共存した1例
-
204. 腹水、頸管,内膜スメア中に出現した後腹膜原発のPrimtive neuroectodermal tumorの一例(中皮・体腔液II)
-
88 C1-インヒビター活性の妊娠中の変動と妊娠中毒症における変化
-
4. 肺癌術後再発で,外来vinorelbine投与にてlong NCの得られている1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
-
再発時に肺動脈幹内への高度浸潤進展を示した肺原発悪性線維性組織球腫の1例
-
大腸癌術後症例におけるangio CT上の肝内楔状病変の臨床的意義
-
417 14才の中学生に発生した卵巣粘液性嚢胞腺癌(mucinous cystadenocarcinoma)の1例
-
9.Vinorelbine投与が有効であったPS4の進行肺扁平上皮癌の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
-
肺の限局性結節性アミロイドーシスの1例
-
PP118014 胃穹窿部に直接浸潤した肺癌の一例
-
肝血管筋脂肪腫の1例 : 捺印細胞所見について
-
274 喀痰中に腫瘍細胞が出現した、胸腺ホジキン病の1例
-
破骨細胞様巨細胞の出現を伴う乳癌について : 11例の臨床細胞病理学的検討
-
膣原発悪性黒色腫の二例
-
腹水中に出現した小腸原発NK/T細胞リンパ腫の1例
-
263 下垂体腺腫(gonadotroph cell adenoma)の一例
-
389 精巣悪性sertoli cell tomorの一例
-
254 腹水中に出現した小腸原発NK-T細胞リンパ腫の一例
-
72 TUR後に見られた膀胱上皮異形成の細胞像について
-
子宮頚部すりガラス細胞癌の1例
-
術前洗浄尿にて判定困難であった膀胱扁平上皮癌の1例 : ヒトパピローマウイルス検索結果と文献的考察を加えて
-
365. 膵Solid and cystic tumorの二例(消化器IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
149. 喀痰中に出現し、肺大細胞癌との鑑別を要した胸壁原発Ki-1リンパ腫の1例(呼吸器IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
105 臨床的に悪性経過をたどった卵巣原発血管内皮腫の一例(卵巣V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
286 穿刺吸引細胞診により血管系腫瘍が疑われた上腕軟部Epithelioid Hemangioendotheliomaの一例(骨・軟部III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
75 乳腺葉状腫瘍の細胞像について(乳腺V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
336. ヒトパピローマウイルス(HPV)感染を伴った膀胱扁平上皮癌の一例(泌尿器III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
270. Melanocytic schwannomaの一例(骨・軟部IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
215. 比較的若年者に発生した子宮頸部Glassy cell carcinomaの1例(子宮頸部XI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
299.乳頭状増殖を示す甲状腺良性結節病変の細胞学的検討 : 乳頭癌と鑑別が困難であった2例について(甲状腺1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
221.膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法における細胞学的検討(泌尿器, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
肛囲, 外陰・膣にPagetoid spreadを伴った肛門管腺癌の1例
-
腰椎黄色靱帯血腫3例の経験
-
人工関節置換術を施行した特発性大腿骨顆部骨壊死の検討 : 病理学的検討を中心に
-
子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VII
-
91 卵巣顆粒膜細胞腫の3例(卵巣II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
免疫グロブリン大量療法後帝王切開分娩し, 同時に脾摘を施行し寛解を得た特発性血小板減少性紫斑病合併妊婦の4例
-
288. 子宮腔内細胞診により,術前に原発性卵管癌が示唆された一例(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
4.妊娠・分娩・産褥を経過した子宮頸部上皮内癌2症例の細胞形態について(第1群 子宮頸部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
下顎臼後部に発生した嚢胞腺癌の1例
-
ノバリスによる定位放射線治療が有用であった頚椎ユーイング肉腫の1例
-
胃リンパ腫,早期胃癌と重複した早期胃内分泌細胞癌の1例
-
扁平上皮癌と腺癌との共存を認めた子宮頸部小細胞癌の一例(子宮頸部2-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
細胞診にて診断できなかった子宮体癌についての検討(子宮体部5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
卵巣・腹膜表在性漿液性乳頭癌の1例(卵巣3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
163 腺癌の共存を認めた子宮頸部小細胞癌の1例(子宮頸部8)
-
157 細胞診にて診断された子宮頸部腺扁平上皮癌(mucoepidermoid carcinoma)の一例(子宮頸部6)
-
225 診断に苦慮したendometrioid adenocarcinoma with squamous differentiationの1例(子宮体部 6)
-
54 子宮頸部adenoid basal carcinomaの一例(子宮頸部 3)
-
症例 肝外に発育した胆管過誤腫様増殖の1例
-
CTスキャンで診断しえた横行結腸癌を合併した腸逆回転症の1例
-
遺伝性球状赤血球症合併妊娠の1例
-
P-74 PCR解析により全胞状奇胎が責任妊娠と判明し得た妊娠性絨毛癌の一例
-
当院における過去10年間の常位胎盤早期剥離48例に関する臨床的検討(一般演題:ポスター)
-
138.多数の核内細胞質封入体を認めた甲状腺腺腫の一例 : Hyalinizing trabecular adenoma(頭頸部1:甲状腺I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
232.乳腺穿刺吸引細胞診における線維腺腫の細胞像(総合6 : 乳腺, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
182.肝血管筋脂肪腫の1例 : hepatic angiomyo(myelo)lipoma(消化器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
322.異なる細胞像を呈した乳腺悪性葉状腫瘍の3例(乳腺5 : 非上皮性腫瘍・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
102.乳腺穿刺吸引細胞診における乳癌の細胞像と予後との関連性(第1報)(総合18:乳腺:診断, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
104. 穿刺吸引標本における乳腺乳頭状腫瘍の細胞像の検討 : 良悪性判別を中心に(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
239. 腺腫内癌転移の2例(総合24 その他その4, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
178.乳腺穿刺吸引細胞診における筋上皮細胞の形態と細胞診断学的意義(総合(乳腺)41, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
248. 腎機能低下症時に出現する尿中異型細胞の検討(総合11:泌尿器, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
教S-2.尿材料における医原的細胞像 : 人工透析尿を中心に(医原的状態における細胞変化, 教育シンポジウム, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
肛門括約筋に及んだ会陰部子宮内膜症の1例
-
会陰部ボーエン癌の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク