線維性肥厚の著明な血腫被膜を持った慢性硬膜下血腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 40-year-old female, who had taken low-dose oral contraceptives for 2 months before onset, developed transient dysarthria, left hemiparesis, and left hemihypesthesia. One month later, a computed tomography (CT) scan revealed a uniformly enhanced, convex-shaped, hypertrophic membrane with a lobulated lumen in the subdural space of the right parietal region. A right parietal craniotomy was performed. The membrane, consisting of elastic-hard, hypertrophic granulation tissue and yellowish, sticky fluid in the lumen, was readily freed and totally extirpated. Subsequently, the patient recovered without persistent symptoms. Light microscopic examination detected the sinusoidal channel layer and the fibrous layer in an alternating configuration, along with intramembranous hemorrhagic foci. Such hypertrophy must have been caused by repeated intramembranous hemorrhages and reactive granulation. Such findings of hematoma membrane have never previously been reported. Thus, this is an interesting case, clearly distinguished from typical chronic subdural hematoma.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1990-11-01
著者
-
桑名 信匡
横浜南共済病院脳神経外科
-
北村 創
横浜南共済病院病理部
-
北村 創
横浜南共済病院
-
北村 創
横浜南共済病院 リウマチ科
-
北村 創
横浜南共済病院病理
-
小島 康弘
横浜南共済病院
-
佐藤 正純
横浜南共済病院脳神経外科
-
小嶋 康弘
景翠会金沢病院脳神経外科
-
田中 信正
横浜南共済病院脳神経外科
-
小嶋 康弘
横浜南共済病院脳神経外科
-
小島 康弘
景翠会金沢病院脳神経外科
-
桑名 信匡
横浜栄共済病院 脳神経外科
関連論文
- 二種類の発作後精神障害を呈した二独立性発作起始域を有する難治性てんかんの一例 : 慢性頭蓋内脳波/ビデオ記録からの病態考察
- 小腸壊死を合併した回腸カルチノイドの1例
- 41.乳腺分泌癌8例の細胞像と組織像の比較検討 : 乳腺II
- P-26 独立性の二発作起始域を有する難治性てんかんの一例でみられた二種類の発作後精神障害(症例報告2,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 11)バルサルバ洞瘤による完全房室ブロックが示唆されたうっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 無症候性脳梗塞の危険因子
- 示2-36 長期間経過を観察したリンパ上皮腫類似胃癌の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 32)Non occlusivec mesenteri infarctionを合併した急性心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 腎動脈瘤を合併した腎細胞癌の1例 : 第440回東京地方会
- 59)QT延長と多峰性T波を伴った多発性筋炎の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 大柴胡湯により肝機能障害と間質性肺炎を来した1例
- 両側副腎の腫脹を示した褐色細胞腫の1例
- 331 気管支喘息および全身の皮疹を伴ったAngioly-mphoid hyperplasia with eosinophilia(ALHE)の一例
- 28A-01 STZ 誘発糖尿病マウスに対するエフェドリン及びカフェインの影響
- 男子不完全重複尿道の1例 : 第445回東京地方会
- 13歳女子膀胱腫瘍の1例 : 第444回東京地方会
- 前立腺癌肺転移に対する酢酸クロールマジノンの効果について : 第442回東京地方会
- 多房性腎嚢胞および単純性腎嚢胞に合併した腎腫瘍の2例 : 第50回東部総会
- 原発性女子尿道癌の1例 : 第438回東京地方会
- IV-193 原発性胆嚢管癌の1例
- II-38 腸間膜デスモイド腫瘍の一例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-128 急性虫垂炎の診断 : 正診例と誤診例の統計学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- E118 体位により形態が変化した右縦巨大リンパ管腫の1例
- 606 大腸悪性リンパ腫の3例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 52 子宮内膜細胞診にCollagenous stromaを有する細胞集塊が認められた体部明細胞腺癌の1例
- 8 子宮頸部腺癌と悪性腺腫との鑑別に苦慮し, 上皮内癌を合併した1例
- 339 診断が困難であった子宮原発びまん性小細胞型悪性リンパ腫の1例
- 115 嚢胞内容液の細胞診で良・悪性の診断が困難であった傍卵管嚢胞の1例
- ワI-8 乳腺の細胞診 : 判定困難例の検討
- 87 嚢胞を形成した男性乳癌の1例
- 380 Carcinofibromaの1例
- 170 Pleomorphic Lobular Carcinomaの細胞像
- Histiocytoid breast carcinomaの細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 乳腺VIII
- 乳腺原発顆粒細胞腫(Granular cell tumor)の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺I
- 乳腺 Pleomorphic lobular carcinoma の1例
- 成熟小リンパ球の混在と多彩な細胞像を呈した乳腺原発悪性リンパ腫の1例
- 136 Pleomorphic Lobular Carcinomaの1例(乳腺II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 360. 乳腺原発悪性リンパ腫の一例(乳腺VIII)
- 305. 乳腺分泌癌(若年性癌)の1例(乳腺V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 234. 子宮内膜スメアに出現した悪性リンパ腫の1例(子宮体部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 59.卵巣癌肉腫2例の捺印細胞像(婦人科2 : 卵巣,他(IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- VI-1) 頭蓋内悪性奇形腫の 1 例(VI. 一般募集演題)(奇形腫を中心として)
- 若年者の大脳動脈末梢部に発生したlarge aneurysmの1治験例
- 34) 運動誘発性心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 線維性肥厚の著明な血腫被膜を持った慢性硬膜下血腫の1例
- 36歳まで生存した肺動脈狭窄を認めない両大血管右室起始症(DORV)の1剖検例 : 両大血管弁下型心室中隔欠損と遠隔部型心室中隔欠損を合併 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- PC-1-230 腹腔内大量出血をきたした脾動脈Segmental mediolytic arteritisの2例
- 卒業初期臨床研修プログラムに関する実態調査-全国アンケート調査結果報告-
- 卒後臨床研修の義務化に関する委員会報告
- 卒後臨床研修の義務化-全国アンケート調査結果報告-
- 医療のいま 治る認知症? 特発性正常圧水頭症とは
- 腰椎-腹腔シャントに付加する新しい on-off flushing device の開発
- 急性期重症頭部外傷におけるdiffuse cerebral swellingの臨床的検討
- 多発性脳結核腫の1例
- TUR-P後MRSAが原因と思われた間質性肺炎で死亡した1例 : 第6回神奈川地方会
- 高血圧性脳内血腫に対する簡便手術法透視下穿頭血腫ドレナージ術
- Mammosomatotroph Adenoma Cells Secrete Both Growth Hormone and Prolactin
- 動脈瘤の発生・成長・破裂を観察しえたモヤモヤ類似病の1例
- Von Hippel-Lindau病の2症例
- MRIにて造影効果の消長を繰り返した悪性グリオーマの1例
- P-31 自己免疫糖尿病マウスの膵臓組織に対する旋覆花の作用
- 28A-05 NOD マウスの自然発症糖尿病に対する人参湯の予防効果
- P-21 糖尿病誘発マウスの膵組織に対する麻黄の影響
- 腸間膜デスモイド腫瘍の1例
- Distal Ureteral Atresiaの1例 : 第3回神奈川地方会
- 透析腎に発生した石灰化を有する腎癌の1例 : 第466回東京地方会
- 尿管原発未分化小細胞癌の1例 : 第465回東京地方会
- 女子傍尿道襄腫の2例 : 第456回東京地方会
- 副睾丸adenomatoid tumorの1例(第432回東京地方会)
- 腎結石手術時偶然発見された腎腺腫の1例 : 第422回東京地方会
- 前立腺乳腺癌の1例 : 第48回東部連合総会
- 腎カルチノイドの1例 : 第410回東京地方会
- 髄液漏に対する経皮的L-Pシャント術の有効性について : 自験3症例と文献的考察
- 教育の評価(I)
- 急性期重傷頭部外傷におけるdiffuse brain injuryのCT分類と予後について
- Fibrous dysplasiaに対する視神経管開放術の経験
- 14. Vertebrobasilar junction の fusiform aneurysm の治療について
- Simplified Stereotactic Aspiration of Intracerebral Hematoma Under Fluoroscopic Guidance
- Consideration on Early Operation for Ruptured Basilar Bifurcation Aneurysms