視床下部過誤腫による女児思春期早発症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A hypothalamic hamartoma associated with true precocious puberty in a 2-year-old girl is reported. Following subtotal removal of the tumor, endocrinological abnormalities as well as clinical manifestations of precocious puberty were restored to normal. Although the immunofluorescence study of the specimen was negative, ultrastructural studies revealed dense core vesicles of approximately 100 nm in size in the neurons. The mechanisms of precocious puberty in patients with a hypothalamic hamartoma are briefly discussed.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1987-04-15
著者
-
半田 讓二
滋賀医科大学脳神経外科
-
市川 正春
滋賀医科大学脳神経外科
-
半田 譲二
滋賀医科大学脳神経外科
-
中洲 敏
滋賀医科大学脳神経外科
-
大矢 紀昭
滋賀医科大学小児科
-
奥村 啓子
滋賀医科大学小児科
-
中洲 庸子
滋賀医科大学脳神経外科
-
中洲 庸子
野洲病院脳神経外科
-
半田 譲二
滋賀医科大学 脳神経外科
-
王 阿美
滋賀医科大学脳神経外科
-
大矢 紀昭
滋賀医科大学 小児科
-
中洲 敏
滋賀医科大学 脳神経外科
関連論文
- 結膜浮腫・結膜充血で発症した非海綿静脈洞部多発性硬膜動静脈瘻
- 老年者の慢性硬膜下血腫 : 統計的観察
- 頭蓋内進展をきたしたOlfactory Neuroblastomaの2例
- Pituicytoma の二症例
- 全身型Carnitine palmitoyltransferase II型欠損症の1例
- F-23 遺伝性てんかんラット(Ihara's genetically epileptic rat : IGER)の海馬領域に認められる形態異常 : 微小神経形成異常と2次性変化
- F-15 遺伝性てんかんラット(IGER)の海馬は肥大している : MRIによる海馬体の経時的観察
- 幼児か穿通外傷後の複雑骨欠損に対する自家骨を用いた頭蓋形成術
- 脳原発悪性リンパ腫の非造影病変
- Intraoperative MRI における 3D Slicer の有用性の検討
- 非機能性下垂体腺腫の腫瘍倍加時間 : 残存腫瘍に対する分割照射治療群と未治療群との比較
- くも膜下出血発症に関与する因子
- SPECT核種によるrCBF 測定値の違い
- 両側内頸動脈欠損の1例
- 再発神経膠腫の増殖能の変化
- 計測方法によるMIB-1 staining indexの差 : 髄膜腫における検討
- 小児後頭葉原発で髄内播種を来した ganglionic differentiation を伴う anaplastic tumor の一例
- ヒスチジン血症の保因者診断
- Y486D ホモ接合体による Gilbert 症候群の2例
- ビリルビンUDP-グルクロン酸転移酵素遺伝子多型のエストラジオール代謝に与える影響
- 育児不安解消と事故防止のための戦略--京都市子ども保健医療相談・事故防止センターの役割と今後の課題
- F-1 ラットけいれん重積モデルにおけるMRI所見の変化 : Diffusion 強調MRIの経時的検討
- 1F-19 ラットのけいれん重積モデルにおけるMRI所見の変化(第二報) : ペンテトラゾール、ペニシリン投与による検討
- F-9 ラットのけいれん重積モデルにおけるMRI所見の変化
- IM-1 ラット脳体性知覚野の発達初期にみられるセロトニン終末集積
- 障害児をかかえる双子家庭の育児環境と母親の疲労状態
- 重複椎骨動脈を有し,神経根症を呈した椎骨動静脈瘻
- 神経サルコイドーシスの MRI 所見
- 274) 肥大型心筋症を合併したMarfan症候群の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 小児良性腫瘤 51 例の統計的観察
- B-1 抗けいれん剤が胎仔におよぼす影響に関する実験的研究 : 1、Phenytoinの胎仔移行について
- I-C-9 バルプロ酸服用患者における高アンモニア血症について : I)症例の検討
- IB-8 抗けいれん剤が胎児におよぼす影響に関する実験的研究VI : 胎仔および生後発育におよぼす影響について
- 抗けいれん剤が胎仔におよぼす影響に関する実験的研究 IV : 胎仔発育におよぼす影響
- K-6 ラットけいれんモデルにおける^1H MRスペクトル脳代謝画像
- 長期に入所している重度心身障害児(者)と家族の関わりの変遷
- Shock Syndrome Induced by Bromocriptine Test in a Patient with Prolactinoma : Case Report
- ラットけいれんモデルにおける H^1 MRスペクトル脳代謝画像(画像)
- 症候性ラトケ嚢胞のMRI : 嚢胞の信号強度と臨床症状との関連
- くも膜下出血後の遅発性虚血症状に対するt-PA術中1回投与法の効果
- 視床下部過誤腫による女児思春期早発症の1例
- 開頭術後の遠隔部脳内血腫 : 右前頭側頭開頭術後に反対側小脳出血を併発した1例
- CT上神経膠腫との鑑別が困難であった脱髄性疾患の1例
- 脳血管撮影時の異物注入による脳動脈閉塞 : 興味ある臨床経過と血管撮影所見を示し, 閉塞血管の病理組織像によって診断しえた例
- 遺伝子解析が診断確定に有用であった神経性食思不振症に合併した Gilbert 症候群の一例
- 人工塞栓術直後に腫瘍出血をきたした髄膜腫の1例
- Xe CT, ^Xe SPECTおよびIMP SPECTによる局所脳血流測定値の比較
- 斜台部脊索腫の治療経過中に認められた脊椎脊索腫の1例
- 三叉神経鞘腫 : 4例のMRI所見を中心に
- 生涯教育を考える--海外と日本-58-脳神経外科医の見た英国の臨床研修-1-
- 生涯教育を考える--海外と日本-59-脳神経外科医の見た英国の臨床研修-2-
- 頭部外傷のCT診断--その意義と診断上の注意
- Kinetics of Cellular Proliferation in External Granular Layer of Mouse Cerebellum after Neonatal Administration of Cytosine Arabinoside
- 髄膜腫の治療のために必要な知識
- 脳腫瘍におけるMIB-1免疫組織化学
- Serial Magnetic Besonance Imaging Findings of Rasmussen's Encephalitis : Case Report
- 意識喪失と四肢のしびれ感の発作を来した39歳の男子の1症例(荒木千里記念大阪脳外科症例検討会記録-6-)
- SFT transducerの開発と硬膜上脳圧測定の臨床的応用
- 母体の高フェニールアラニン血症が胎児脳発育におよぼす影響,組織学的研究
- II-C-1 熱性けいれんの好発年令と血中セロトニン濃度
- Long-lasting Effect of Maternal Hyperphenylalaninemia during Pregnancy on Postnatal Brain Development of Mice : Biochemical and Morphological Studies
- 滋賀県における先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)のマス・スクリ-ニングについて (代謝異常と栄養)
- 肥満 (図解病態生理--小児診療への応用)
- 肥満 (チャ-トでみる症状・処置・治療)
- 小児の脂肪肝--とくに肥満児の場合を中心に
- 京都市での一般家庭における0歳児の事故調査の試み
- 良性髄膜腫の再発・再増大について
- 頚部内頚動脈解離に起因する脳梗塞の2例
- 髄膜腫の治療のために必要な知識
- 脳腫瘍におけるMIB-1免疫組織化学
- 脳腫瘍増殖能の免疫組織化学的検討の有用性と限界
- Surgical Treatments of Hemifacial Spasm and Blepharospasm
- 68. 破裂脳動脈瘤の手術成績と脳動脈攣縮との関連について