神経サルコイドーシスの MRI 所見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-06-30
著者
-
安田 斎
滋賀医科大学神経内科
-
半田 讓二
滋賀医科大学脳神経外科
-
寺田 雅彦
滋賀医大第三内科
-
中洲 庸子
滋賀医科大学脳神経外科
-
初田 直樹
滋賀医科大学 脳神経外科
-
中洲 庸子
野洲病院脳神経外科
-
安田 斎
滋賀医科大学地域生活看護学講座
-
安田 斎
滋賀医科大学医学部看護学科地域生活看護学講座
-
寺田 雅彦
滋賀医科大学総合診療部
-
平出 美和
滋賀医科大学 第三内科
-
安田 斎
滋賀医科大学 内科学講座(神経内科)
-
寺田 雅彦
滋賀医科大学第3内科学教室
関連論文
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 結膜浮腫・結膜充血で発症した非海綿静脈洞部多発性硬膜動静脈瘻
- 老年者の慢性硬膜下血腫 : 統計的観察
- 頭蓋内進展をきたしたOlfactory Neuroblastomaの2例
- 洞不全症候群を呈した筋緊張性ジストロフィーの1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- F-23 遺伝性てんかんラット(Ihara's genetically epileptic rat : IGER)の海馬領域に認められる形態異常 : 微小神経形成異常と2次性変化
- F-15 遺伝性てんかんラット(IGER)の海馬は肥大している : MRIによる海馬体の経時的観察
- 幼児か穿通外傷後の複雑骨欠損に対する自家骨を用いた頭蓋形成術
- 非機能性下垂体腺腫の腫瘍倍加時間 : 残存腫瘍に対する分割照射治療群と未治療群との比較
- くも膜下出血発症に関与する因子
- SPECT核種によるrCBF 測定値の違い
- 両側内頸動脈欠損の1例
- 再発神経膠腫の増殖能の変化
- 計測方法によるMIB-1 staining indexの差 : 髄膜腫における検討
- 小児後頭葉原発で髄内播種を来した ganglionic differentiation を伴う anaplastic tumor の一例
- F-1 ラットけいれん重積モデルにおけるMRI所見の変化 : Diffusion 強調MRIの経時的検討
- 1F-19 ラットのけいれん重積モデルにおけるMRI所見の変化(第二報) : ペンテトラゾール、ペニシリン投与による検討
- F-9 ラットのけいれん重積モデルにおけるMRI所見の変化
- IM-1 ラット脳体性知覚野の発達初期にみられるセロトニン終末集積
- 日本人糖尿病患者における下肢振動覚閾値 ; CASE-IVを用いた検討
- Edaravone (MCI-186) がMELAS脳卒中様発作時の病変拡大抑制に有効であったと考えられる1例
- 重複椎骨動脈を有し,神経根症を呈した椎骨動静脈瘻
- 神経サルコイドーシスの MRI 所見
- 糖尿病に合併した感覚性神経周囲炎と思われる多発性単神経障害の1例
- 慢性型と思われる血管内凝固症候群と非細菌性血栓性心内膜炎を合併した卵巣癌の1剖検例
- 皮膚生検による糖尿病患者の皮膚神経終末部の免疫組織化学的検討
- 糖尿病ラット後根神経節における坐骨神経挫滅後の軸索再生障害および神経細胞死の誘導
- 糖尿病性自律神経障害と再生線維
- 糖尿病と自律神経異常-糖尿病と血圧, 腎機能異常
- K-6 ラットけいれんモデルにおける^1H MRスペクトル脳代謝画像
- 糖尿病性ニューロパチーの病態と治療
- Shock Syndrome Induced by Bromocriptine Test in a Patient with Prolactinoma : Case Report
- ラットけいれんモデルにおける H^1 MRスペクトル脳代謝画像(画像)
- 症候性ラトケ嚢胞のMRI : 嚢胞の信号強度と臨床症状との関連
- くも膜下出血後の遅発性虚血症状に対するt-PA術中1回投与法の効果
- 視床下部過誤腫による女児思春期早発症の1例
- 開頭術後の遠隔部脳内血腫 : 右前頭側頭開頭術後に反対側小脳出血を併発した1例
- CT上神経膠腫との鑑別が困難であった脱髄性疾患の1例
- 脳血管撮影時の異物注入による脳動脈閉塞 : 興味ある臨床経過と血管撮影所見を示し, 閉塞血管の病理組織像によって診断しえた例
- 各種慢性閉塞性肺疾患における病変の気道次元分布--Small airwayを中心に ("SMALL AIRWAY DISEASE"--その概念をめぐる臨床呼吸器病学の諸問題)
- ミトコンドリアDNAの転移RNA-Leu A-3243-G変異を認めた慢性進行性外眼筋麻痺の1例
- 人工塞栓術直後に腫瘍出血をきたした髄膜腫の1例
- 7)抗GM1抗体の神経線維イオンチャネルに対する影響
- ラット単一神経線維電気活動に及ぼす高濃度グルコースの影響と細胞内イオン濃度調節におけるNa^+/K^+ポンプの役割
- Xe CT, ^Xe SPECTおよびIMP SPECTによる局所脳血流測定値の比較
- 神経再生の意義
- 斜台部脊索腫の治療経過中に認められた脊椎脊索腫の1例
- 三叉神経鞘腫 : 4例のMRI所見を中心に
- 糖尿病神経障害 (糖尿病診療マニュアル) -- (糖尿病の慢性合併症)
- 糖尿病性神経障害--痛みの成因と治療 (第5土曜特集 痛みシグナルの制御機構と最新治療エビデンス) -- (治療の最前線1--疾患別治療)
- 糖尿病性ニューロパチー (ニューロパチーの病態と治療--最近の進歩)
- 糖尿病神経障害の診断と治療 (特別企画 糖尿病の合併症)
- 臨床 糖尿病神経障害の分子医学 (特集 糖尿病合併症の分子医学--基礎と臨床)
- 簡易診断基準をベースにした糖尿病多発神経障害の臨床病期分類作成の試みと前向き疫学調査初年度における実態
- 骨肉腫に起因すると考えられる末梢神経障害を呈した日本猿の一例〔英文〕
- 糖尿病性神経障害における神経栄養因子の役割とその治療効果 (糖尿病性神経障害をめぐる最近のトピックス)
- 神経障害のコントロール (特集 プライマリケアのための糖尿病診療--コントロールが困難な患者さんをどう診療・指導するか)
- 糖尿病性ニューロパチーの治療 (特集 神経疾患の新しい治療)
- 生涯教育を考える--海外と日本-58-脳神経外科医の見た英国の臨床研修-1-
- 生涯教育を考える--海外と日本-59-脳神経外科医の見た英国の臨床研修-2-
- 有痛性糖尿病性神経障害発症におけるテトロドトキシン抵抗性Na^+チャネルの役割 : 選択的PKCβ阻害薬の効果
- 糖尿病神経障害とその治療についての説明
- 糠尿病性神経障害における機能異常 : 痛みとの関連
- 糖尿病性神経障害の病態における NO の役割
- 糖尿病性神経障害の進展機構と病期別にみた管理と治療
- 特集にあたつて
- 糖尿病性神経障害の成因 : 新しい展開
- 糖尿病性ニューロパチー
- 座長の言葉
- 糖尿病性神経障害の成因と治療 : 新しい展開
- 抗GM_1抗体の神経イオンチャネルに対する電気生学的検討
- MRAが病態把握に有用であった nonsystemic vasculitic neuropathy の一例
- 末梢神経の血管系の形態と機能
- Light and Electron Microscopic Changes of the Exocrine Pancreas in Diabetic Dogs Induced by Streptozotocin