簡易診断基準をベースにした糖尿病多発神経障害の臨床病期分類作成の試みと前向き疫学調査初年度における実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-12-01
著者
-
佐藤 譲
岩手医科大学医学部内科学講座糖尿病代謝分野
-
伊藤 博史
旭川医科大学内科学(病態代謝内科学分野)
-
安田 斎
滋賀医科大学神経内科
-
中村 二郎
名古屋大学代謝病態内科
-
笠山 宗正
日本生命済生会附属日生病院総合内科
-
額田 均
オタゴ大学内科
-
八木橋 操六
弘前大学大学院医学研究科分子病態病理学講座
-
麻生 好正
獨協医科大学越谷病院内科(内分泌代謝・血液・神経)
-
佐々木 秀行
和歌山県立医科大学第一内科
-
中村 二郎
糖尿病性神経障害を考える会
-
横山 宏樹
自由が丘横山内科クリニック
-
出口 尚寿
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科神経内科・老年病学
-
小林 睦博
飯田市立病院内科
-
笠山 宗正
日本生命済生会付属日生病院 総合内科
-
八木橋 操六
弘前大学大学院医学研究科分子病態病理学
-
佐々木 秀行
和歌山県立医科大学内科学 (1)
-
伊藤 博史
旭川医科大学 内科学第二講座
-
八木橋 操六
弘前大学医学部第1病理学講座
-
出口 尚寿
鹿児島大学医学部第三内科
-
安田 斎
滋賀医科大学 内科学講座(神経内科)
-
中村 二郎
名古屋大学 大学院医学系研究科糖尿病・内分泌内科学
-
八木橋 操六
弘前大学 大学院医学研究科分子病態病理学講座
-
麻生 好正
獨協医科大学越谷病院内科
-
八木橋 操六
弘前大学分子病態病理
-
杉本 一博
弘前大学臨床検査医学
-
玉沢 直樹
弘前大学内分泌代謝科
-
額田 均
額田医学生物学研究所内科
-
横山 宏樹
帯広市自由が丘横山内科クリニック
-
今村 憲市
弘前市今村内科クリニック
-
出口 尚寿
鹿児島大学病院糖尿病・内分泌内科
-
伊藤 博史
旭川医科大学糖尿病内科
-
安田 斎
滋賀医科大学看護学科
-
麻生 好正
獨協医科大学越谷病院内分泌代謝・血液・神経内科
-
八木橋 操六
弘前大学大学院分子病態病理学
-
麻生 好正
獨協医科大学越谷病院一般内科
-
麻生 好正
獨協医科大学 内科学(内分泌代謝)
-
麻生 好正
獨協医科大内科学(内分泌代謝)
関連論文
- Association of decrease in liver triglyceride content with increase in plasma adiponectin levels after pioglitazone treatment in Japanese patient with type 2 diabetes
- メタボリックシンドロームの病態と治療
- HbA1C国際標準化に関するわが国の対応 : 糖尿病関連検査の標準化に関する委員会報告
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 頻回の嘔吐を伴う糖尿病性胃不全麻痺にドンペリドン坐剤が著効した1例
- 電気生理学的に経過を追跡しえたPost-treatment neuropathyの1例
- III.随時尿によるフォローアップ(1) 腎症進展予測における早朝尿アルブミン指数の有用性
- 低血糖を頻発する症例への対処法 (特集 インスリン療法UPDATE) -- (エキスパートから学ぶインスリン治療のコツ)
- 糖尿病罹病期間30年で集学的治療にて寛解した糖尿病性腎症の1例
- 愛知県における糖尿病性ケトアシドーシス昏睡, 高血糖性高浸透圧昏睡及び意識障害のない重症高血糖の実態調査について
- 糖尿病神経障害の発症頻度と臨床診断におけるアキレス腱反射の意義 : 東北地方15,000人の実態調査
- 糖尿病治療薬の現状と未来 (特集 糖尿病治療薬の新たな展開--インクレチン関連薬を中心に)
- スルホニル尿素薬 (特集 経口糖尿病治療薬のすべて) -- (経口血糖降下薬の作用特性とその使い方)
- 肝硬変に伴う糖尿病(肝性糖尿病)
- 経口血糖降下薬の作用 (特集 たとえ話で学ぶ! 糖尿病の病態生理)
- ドラッグセミナー(no.8)スルホニル尿素
- 薬物療法 経口抗糖尿病薬 薬物併用療法とその有用性 多剤併用療法 (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- 空腹時血糖と食後血糖 (特集 糖尿病診断に必要な検査ABC) -- (糖尿病の病態把握のための検査)
- 膵の発生と膵β細胞の機能 病態におけるインスリン分泌 1型糖尿病 (新時代の糖尿病学(1)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病基礎研究の進歩 糖代謝とその調節機序)
- 内臓肥満と糖尿病・高血圧・脂質異常症合併のメカニズム (特集 メタボリックシンドローム) -- (病態の理解に向けて)
- Insulin の作用機序に関する最近の知見
- 糖尿病性腎症治療における食事療法とそのエビデンス--低蛋白食は有効か? (特集 脇役から主役へ 食事療法と栄養療法のエビデンス)
- 1型糖尿病患者におけるインスリンの使い方 (特集 実地医家のためのインスリン療法) -- (インスリン療法の適応と実際)
- 増え続ける糖尿病と対策
- 糖尿病とサイトカイン
- 岩手県での脂質低下療法の全県実態調査 : ガイドライン目標値についての考察
- 1型糖尿病動物モデル (1月第5土曜特集 糖尿病の分子医学) -- (糖尿病の分子メカニズム)
- 糖尿病性神経障害の頻度 : 東北地方15,000人の実態調査と痛覚に関する追跡調査
- アンケート調査による日本人糖尿病の死因 : 1991-2000年の10年間, 18,385名での検討
- オクトレオチドLAR治療により良好なコントロールが得られたGH/TSH産生腫瘍の一例
- ラット末梢神経虚血・再灌流傷害モデルにおける感覚障害 : 疼痛機序の解明に向けて
- 第9回糖尿病性神経障害を考える会記録
- ラビット末梢神経のUEA-1レクチン組織化学染色に関する固定条件の検討
- 糖尿病・糖尿病性腎症とCRAS (特集 CRAS--心・腎・貧血の悪循環)
- 食塩と糖尿病--腎障害を中心に (特集 食塩と生活習慣病)
- 糖尿病 (特集/ストップ・ザ・CKD(慢性腎臓病)) -- (CKDの主要病態の管理)
- 20-P3-421 糖尿病診療に関わる看護師に対する薬剤師による薬物療法に関する講義の有用性(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 2型糖尿病患者において血清尿酸値は血清1,5-アンヒドログルシトール値と正に相関する
- 実験動物における糖尿病の診断基準について
- 糖尿病多発神経障害治療の大規模研究 Up-to-date
- 正常耐糖能例において血清1,5-アンヒドログルシトール値は血清尿酸値と正相関する
- 鉄欠乏性貧血合併糖尿病患者に対する鉄剤治療後の血糖コントロール指標としての血清グリコアルブミンの有用性
- 高脂血症治療薬投与後横紋筋融解症を契機に診断されたTSAb陽性原発性甲状腺機能低下症の一例
- 膵癌が疑われた自己免疫性膵炎を合併した糖尿病の1例
- 糖尿病網膜症の発症機序 : 基礎から臨床へ : 内科学的アプローチ
- プロテインキナーゼCの役割
- 日本人糖尿病患者における下肢振動覚閾値 ; CASE-IVを用いた検討
- Edaravone (MCI-186) がMELAS脳卒中様発作時の病変拡大抑制に有効であったと考えられる1例
- メタボリックシンドロームの病態と治療
- 副腎不全に対する副腎ホルモンステロイド補充療法の現状と展望
- 2型糖尿病に自己免疫性膵炎を合併し自然寛解した1例
- 神経サルコイドーシスの MRI 所見
- 糖尿病に合併した感覚性神経周囲炎と思われる多発性単神経障害の1例
- MS35-9 蛋白漏出性胃腸症を合併したMCTDの一例(膠原病と類似疾患3,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P139 皮膚筋炎,間質性肺炎治療中に,縦隔気腫と腸管嚢状気腫を合併した一例(自己免疫疾患1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 皮膚生検による糖尿病患者の皮膚神経終末部の免疫組織化学的検討
- 発症因子として疼痛の関与が示唆されるADH不適合分泌症候群を合併したインスリン治療後有痛性神経障害の1例
- 糖尿病ラット後根神経節における坐骨神経挫滅後の軸索再生障害および神経細胞死の誘導
- 糖尿病性自律神経障害と再生線維
- 糖尿病と自律神経異常-糖尿病と血圧, 腎機能異常
- 糖尿病性ニューロパチーの病態と治療
- III.合併症の見方と治療・管理 2.神経障害
- ラット単一神経線維電気活動に及ぼす高濃度グルコースの影響と細胞内イオン濃度調節におけるNa^+/K^+ポンプの役割
- 神経再生の意義
- 糖代謝関連ホルモンの作用と代謝調節 その他の調節因子 成長ホルモン (新時代の糖尿病学(1)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病基礎研究の進歩 糖代謝とその調節機序)
- 合成グルココルチコイド (特集 合成ステロイドホルモン--最新の基礎・臨床研究) -- (各種合成ステロイドの薬理と臨床--種類,作用機序,副作用)
- PKCβ阻害薬 : 抗網膜症効果
- リポ蛋白リパーゼヘテロ欠損症合併が疑われる閉経前発症III型高脂血症を有し, 冠動脈狭窄が認められた2型糖尿病の1例
- 末梢神経の病理 : 神経生検から糖尿病・虚血の病理まで
- 虚血性ニューロパチー
- 糖尿病性ニューロパチーの病態と治療
- 神経内科の卒後・生涯教育のあり方 : 日本と外国との比較3)ニュージランドでの神経内科の卒後・生涯教育について
- 間欠的低血糖ラットにおける末梢神経の病理学的検討
- 簡易診断基準をベースにした糖尿病多発神経障害の臨床病期分類作成の試みと前向き疫学調査初年度における実態
- 神奈川県にみられた家族性パ-キンソン病の一家系についての臨床的検討
- 第3回糖尿病性神経障害を考える会パネルディスカッション記録およびコンセンサス・ステイトメント
- 高血圧と末梢神経障害 : 高血圧自然発症ラット末梢神経の虚血に対する脆弱性
- ラット末梢神経の虚血・再灌流傷害に対するFK506(タクロリムス)の効果
- 有痛性糖尿病性神経障害発症におけるテトロドトキシン抵抗性Na^+チャネルの役割 : 選択的PKCβ阻害薬の効果
- 糖尿病神経障害とその治療についての説明
- 糠尿病性神経障害における機能異常 : 痛みとの関連
- 糖尿病性神経障害の病態における NO の役割
- 糖尿病性神経障害の進展機構と病期別にみた管理と治療
- 特集にあたつて
- 糖尿病性神経障害の成因 : 新しい展開
- 糖尿病性ニューロパチー
- 座長の言葉
- 糖尿病性神経障害の成因と治療 : 新しい展開
- 肘部管症候群の鑑別診断 : 内科的疾患について
- 虚血性ニューロパチーと糖尿病性ニューロパチー (特集 Peripheral neuropathy:診療と研究の最近の進歩)
- 抗GM_1抗体の神経イオンチャネルに対する電気生学的検討
- MRAが病態把握に有用であった nonsystemic vasculitic neuropathy の一例
- 末梢神経の血管系の形態と機能
- ラット末梢神経虚血・再灌流傷害モデルにおける感覚障害 : 治療法の確立に向けて
- 緩徐進行1型糖尿病 (slowly progressive insulin-dependent diabetes mellitus :SPIDDM) の臨床的特徴 : 日本糖尿病学会1型糖尿病調査研究委員会緩徐進行1型糖尿病分科会報告(第一報)
- 動脈硬化性末梢血管障害とニューロパチー
- 再灌流傷害 : フリーラジカル, 接着分子, 炎症性変化の関与
- 注射用抗菌薬の包括的処方管理システムの有用性 : 同様のシステムを導入した附属循環器医療センターにおける5年間の結果をふまえて
- 糖尿病ラット末梢神経の虚血・再潅流傷害に対する形態学的脆弱性とマクロファージ活性化
- 最新治療 有痛性糖尿病神経障害の薬物治療を中心に (特集 糖尿病性神経障害 : 最新知見と対策)