高脂血症治療薬投与後横紋筋融解症を契機に診断されたTSAb陽性原発性甲状腺機能低下症の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-03-20
著者
-
浅沼 伸行
日本生命済生会附属日生病院総合内科
-
笠山 宗正
日本生命済生会附属日生病院総合内科
-
橋本 尚子
神戸大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌内科
-
橋本 尚子
日本生命済生会附属日生病院総合内科
-
比嘉 慎二
日本生命済生会附属日生病院総合内科
-
泉 由紀子
日本生命済生会附属日生病院総合内科
-
笠山 宗正
公立学校共済組合近畿中央病院 健康管理センター
-
笠山 宗正
日本生命済生会付属日生病院総合内科
-
佐藤 文三
日本生命済生会付属ニッセイ予防医学センター
-
濱野 芳匡
日本生命済生会附属日生病院総合内科
-
藤原 弘士
日本生命済生会附属日生病院総合内科
-
三木 俊治
日本生命済生会附属日生病院総合内科
-
東山 真里
日本生命済生会附属日生病院皮膚科
-
笠山 宗正
日本生命済生会付属日生病院 総合内科
-
笠山 宗正
公立学校共済組合近畿中央病院 内科
-
佐藤 文三
日本生命済生会附属日生病院総合内科
-
藤原 弘士
日本生命済生会付属日生病院総合内科
-
三木 俊治
日本生命済生会附属日生病院 中央臨床検査部
-
三木 俊治
日本生命済生会日生病院
-
濱野 芳匡
日本生命済生会付属日生病院総合内科
-
濱野 芳匡
NTT西日本大阪病院アレルギー・リウマチ・膠原病内科
-
泉 由紀子
日本生命済生会付属ニッセイ予防医学センター
-
比嘉 慎二
Ntt西日本大阪病院アレルギー・リウマチ・膠原病内科
-
三木 俊治
日本生命済生会付属日生病院総合内科
関連論文
- 二次性徴が欠如し30歳で発見された下垂体茎断裂症候群の1例
- インスリン抵抗性と非アルコール性脂肪性肝障害--脂肪肝から見たインスリン抵抗性の部位の検討
- オクトレオチドLAR治療により良好なコントロールが得られたGH/TSH産生腫瘍の一例
- 100 CD4~+T細胞におけるSTAT6の役割に関する解析
- 460 29kDリコンビナント可溶性FcεRII(CD23)の作製とIgE産生におけるその機能の解析
- 化学療法により口渇障害が改善した視床下部原発胚細胞腫瘍の1例
- 活性型変異Gsα蛋白発現骨芽細胞におけるIL-6遺伝子の転写促進機構の解析
- 糖尿病性骨減少症の病因とグリケーション最終産物(AGE) : AGEはヒト骨芽細胞の骨形成マーカーを抑制する
- 2型糖尿病患者において血清尿酸値は血清1,5-アンヒドログルシトール値と正に相関する
- インスリン抵抗性と非アルコール性脂肪性肝障害 : 脂肪肝から見たインスリン抵抗性の部位の検討
- 正常耐糖能例において血清1,5-アンヒドログルシトール値は血清尿酸値と正相関する
- 鉄欠乏性貧血合併糖尿病患者に対する鉄剤治療後の血糖コントロール指標としての血清グリコアルブミンの有用性
- 高脂血症治療薬投与後横紋筋融解症を契機に診断されたTSAb陽性原発性甲状腺機能低下症の一例
- 肥満と成人成長ホルモン分泌不全症 (特集 見落としがちな内分泌疾患) -- (症候や検査値の異常から内分泌疾患をとらえる)
- 内科からみた骨粗鬆症 (特集 産婦人科医に必要な骨粗鬆症の知識--とくにSERMについて)
- 5 気道炎症の指標としての高感度CRP(気道炎症の臨床的指標)
- 糖尿病性骨減少症の病因とAGEs - IL-6を介する機序 -
- 大量化学療法と自家骨髄移植が奏効したHCG産生頭蓋内原発胚細胞腫の1例
- インスリン持続皮下注入療法(continuous subcutaneous insulin infusion : CSII)により19年経過した1型糖尿病の1例
- P18-3 下腿筋痛を主訴とした血管炎の2例(P18 膠原病,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 糖尿病患者に対する開眼片足立ちテストの意義
- II-C-9 若齢・老齢ラットにおけるコレステロール・ANIT 負荷と小柴胡湯効果の差異
- II-C-5 血管内皮細胞、繊維芽細胞、骨髄細胞におけるジンセノサイドの増殖促進作用
- I-A-25 大柴胡湯の糖尿病患者における脂質代謝および凝固線溶機能障害に対する効果
- 93) 高脂血症患者の血中ブロスタノイド値に対する大柴胡湯投与の効果
- 48) ANIT 肝胆道障害に対する薬用人参サポニンジンセノサイドの抑制効果
- グリケーション最終産物(AGE)による骨芽細胞のIL-6産生誘導機構-転写因子NF-κBの活性化について
- McCune-Albright 症候群におけるGs α変異と骨病変 : Fibrous dysplasia 組織由来の細胞によるIL6産生増加を介する機序
- McCune Albright 症候群におけるGsα変異と骨病変 : Fibrous dysplasia 組織由来の細胞によるIL6産生増加を介する機序
- グリケーション最終産物(AGE)によるヒト骨芽細胞におけるIL-6産生誘導の分子機構
- 副腎不全に対する副腎ホルモンステロイド補充療法の現状と展望
- 399 段階的サブトラクション法による全身性エリテマトーデス(SLE)患者の遺伝子発現解析(膠原病と類縁疾患(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺腫瘍塞栓症を初発症状とした尿路上皮癌肺転移の1例
- MS35-9 蛋白漏出性胃腸症を合併したMCTDの一例(膠原病と類似疾患3,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P139 皮膚筋炎,間質性肺炎治療中に,縦隔気腫と腸管嚢状気腫を合併した一例(自己免疫疾患1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ステロイドホルモン研究の新たな展開 第1回, 第2回ステロイドホルモン研究会に参加して
- II-1 糖尿病における動脈硬化症に対する大柴胡湯の効果 : 大柴胡湯の IL-6 産生調節作用
- 82 CD23 (FcεRll) 欠損マウスの作製と免疫・アレルギー反応へのCD23の関与に関する検討
- 肺病変を合併したWeber-Christian病の一例
- 糖代謝関連ホルモンの作用と代謝調節 その他の調節因子 成長ホルモン (新時代の糖尿病学(1)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病基礎研究の進歩 糖代謝とその調節機序)
- 合成グルココルチコイド (特集 合成ステロイドホルモン--最新の基礎・臨床研究) -- (各種合成ステロイドの薬理と臨床--種類,作用機序,副作用)
- Klebsiella pneumoniaeによる敗血症と全身多発性腫瘍の1例
- 簡易診断基準をベースにした糖尿病多発神経障害の臨床病期分類作成の試みと前向き疫学調査初年度における実態
- P2-06-5 再発性多発軟骨炎による気道狭窄に気管支喘息発作を頻回に合併する1例(P2-06 自己免疫疾患4,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 正常耐糖能例において血清1,5-アンヒドログルシトール値は血清尿酸値と正相関する
- 病診連携(乾癬治療ネットワーク) (第27回総会・臨床学術大会後抄録)
- P-359 間質性肺炎で発見された抗Synthetase症候群の1例(膠原病の臓器障害と治療,ポスター発表,一般演題)
- P-373 気管支喘息,好酸球性副鼻腔炎を先行したIgG4-Mikulicz病の一例(膠原病の臓器障害と治療,ポスター発表,一般演題)
- 2型糖尿病患者において血清尿酸値は血清1, 5-アンヒドログルシトール値と正に相関する