2p-K-8 荷電π中間子の光発生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1968-04-01
著者
-
村田 洋次郎
東大核研
-
鵜飼 熊太郎
東大核研
-
松本 茂郎
中央大理工
-
久寿米木 朝雄
高エ研
-
上野 耕資
名大理
-
鵜飼 熊太郎
名大理
-
高橋 嘉右
東北大.理
-
久寿米木 朝雄
東大核研
-
高橋 嘉右
東北大理
-
三品 昌紀
東大核研
-
高橋 嘉右
東北大 理
-
松本 茂郎
中大理
-
松本 茂郎
中央大
関連論文
- 7p-F-12 TAGXスペクトロメーター用CDCの開発
- 30p-MF-2 rp→π°p反応の反跳陽子偏極度の測定(I)
- 14a-D-14 TAGXによる、E_γ=380〜840MeVでのγd→ppπ^-反応の全断面積の測定
- 14a-D-13 TAGXによる重水素からのdouble-π photoproduction mechanismの研究
- 6a-B-3 B-Factory用ファインメッシュ型光電子増倍管の磁場中での性能
- 6a-B-1 B-factory用シリカエアロジェルの開発
- 27p-GG-11 K^+P Reactions at 11GeV/c Using LASS
- 3p-Y-5 偏極γ線による中性子からのπ^-中間子の光生成の異方性の測定 II
- 3p-Y-1 ワイヤー チェンバー システムを用いた面偏光の測定 II
- 3p-F-7 TAGEによる^4He核内での核子-核子相関の研究
- 3p-F-6 TAGXによるγ^4He反応での光子吸収機構の研究
- 6a-B-7 2.2m電磁シャワーサンプリングカロリメーターのビームテスト
- 27a-SJ-3 BNLでのK中間子稀崩壊K^+→π^+υυ^^-の探索実験I
- 1p-EB-8 窒素からの重陽子光発生の実験(I)
- 12a-KD-6 γd →π^0d 反応の微分断面積の測定
- 27p-B-5 高エネルギー物理学研究所に於けるビームライン用電磁石電源I
- 5p-D1-10 400 GeV/c pp反応(NOBC)におけるπ中間子のBose-Einstein効果
- 30p-D-7 360GeV/C PP反応におけるπ中間子のBose-Einstein効果
- 12a-KD-1 EHS実験VI(Inclusive Study in pp Interaction at 360 GeV/c) NA23 Collaboration
- 2p-C-4 高分解能泡箱(HOLEBC)とEHSによるチャーム粒子の寿命測定
- 30a-B-9 低エネルギー陽子反陽子前方弾性散乱振幅の実部の測定と複素ポテンシャル模型による解析
- 4a-E-10 a7Gev/c PP前方弾性散乱振幅の実部の測定
- 6p-B-3 720Mev/c 反陽子-陽子荷電交換散乱
- 1p-SC-10 中央大学泡箱写真自動解析装置による測定
- 4p-B-2 泡箱写真自動解析装置による測定
- 30a-B-2 泡箱写真自動解析装置による粒子飛跡の読み取
- 11p-D-4 中央大学における泡箱写真自動解析装置の作製
- 3a-G-3 BNLでのK^+→π^+νν^^-崩壊探索実験のendcap部に用いるpure-CsIγ線検出器の製作
- 3p-K-2 中間領域における電子対発生断面積の測定
- 1p-BF-13 Δ領域における核内二核子系の光分解の角分布
- 7a-A-6 η°中間子光発生の微分断面積及び反跳陽子の偏りの測定
- π°中間子の光発生過程における反跳陽子の偏り : 核実験(高エネルギー)
- 30a-HC-11 ADCを用いた微少電流積分計
- 4a-FC-3 ADCを用いたビーム強度とスピルの測定
- 29a-GF-11 特殊目的プロセッサー(I)
- 7a-A-4 電子陽子非弾性散乱 II
- 7a-A-3 電子-陽子非弾性散乱 (I)
- 泡箱写真による2.77 GeV/C π^+p弾性散乱の解析 : 高エネルギー原子核実験
- 2p-E-12 泡箱写真自動測定解析装置(I)
- 日本の高エネルギー物理学の現状と将来 ( 素粒子研究所)
- 11p-D-4 偏極γ線による γ+n → π^-+P 反応の光子偏極に対する 非対称度の測定
- 30a-ZP-2 BNLでのK^+→π^+νν崩壊探索実験のbarrel部γ線検出器の開発
- 30a-ZP-1 BNLでのK^+→π^+νν^^-崩壊探索実験のendcap部γ線検出器に用いる強磁場用光電子増倍管の性能テストII
- 13p-C-2 ビーム・モニタ・較正実験について
- Nb^及びNb^ : 原子核実験(β,γ)
- 4a-N-8 核研電子シンクロトロンの運転報告
- 6a-N-10 陽子より2π^0の光発生
- 3p-K-2 DUMASデータ処理系の開発 I
- 15H-7 核研電子シンクロトロンの現状報告
- 16p-A-2 大口径Threshold Gas Cerenkov Counter (II) 光学的設計及びCalibration
- 16p-A-1 大口径Threshold Gas Cerenkov Counter (I) 機械的設計
- K^+中間子の光発生, 及びΛ^0の偏局測定-1 : 高エネルギー原子核実験
- 陽子より2πの光発生 : N^*発生 : 核実験(高エネルギー)
- 陽子より2πの光発生 : 原子核実験 : 高エネルギー実験
- 高エネルギーγ-線によるActivation Cross Section II : 原子核実験(高エネルギー)
- シンクロトロンγ線ビームの拡がり : 原子核実験(高エネルギー)
- 電子シンクロトロン制動輻射X線スペクトルの測定 : 原子核実験(高エネルギー)
- 小型鉛ガラスチエンレンコフカウンター : 原子核実験(高エネルギー)
- 9a-C-6 高エネルギーγ線によるActivation Cross Section
- 9a-E-8 X線フィルムによるカスケードシャワーの測定 II
- 17p-A-6 γp→Nππ反応の測定 (II):解析
- 17p-A-5 γP→Nππ反応の測定 (I):測定装置
- 16p-A-6 シリコンゴムKE103RTVを用いた光パイプについて
- 13p-E-6 2光子過程におけるハドロン生成
- 放電箱の自動記録 (III) : 核実験(高エネルギー)
- 放電箱の自動記録II : 原子核実験(高エネルギー測定器)
- 2p-K-2 電子線取り出し用位置モニター
- 31a-AD-7 厚壁型電流電離箱を用いたガンマ線ビームのエネルギーと強度の測定
- 4a-L-8 Concentric Reader Mark II(CR II)の補正計算
- 12p-N-12 I BeV 電子シンクロトロン綜合コントロールの要点-(I)
- X-Ray Filmによるカスケード・シャワーの計測I : 原子核実験(高エネルギー)
- 4p-L-2 1570MeV及び1865MeVのNηResonance
- 7GeV/c 反陽子-陽子弾性散乱における偏極 : 高エネルギー原子核実験
- Two Boson Final States in P^^--P Annihiration at 7 Gev/c : 高エネルギー原子核実験
- 2a-K-10 7GeV/cP^^-によるSingle Isobar Production
- 11a-C-4 同心円型泡箱写真解析装置 (II)
- 3p-B-4 (t,p)反応による放射性同位元素の製造
- 3p-B-2 稀土類元素における新しい放射能の研究 II
- 3p-B-1 稀土類元素の新しい放射能の研究 I
- 9p-H-4 Pa^およびAc^のdecay
- 9a-H-6 Ni^における4^+-0^+ cross-over transition
- プロトアクチニウム-237 : I. 原子核実験
- ベータトロンのInternal Targetと二三の稀土類元素のActivation : I. 原子核実験
- 2a-FC-2 高エネルギー物理学研究所のLESBの設計III K2BEAMの設計
- 2a-FC-1 高エネルギー物理学研究所のLESBの設計II K3BEAMの設計
- 1979 INSシンポジウム : GeV領域における素粒子反応
- カスケードシャワーの実験
- ガンマ線ビームモニター用電離函の特性 : 原子核実験
- 2p-K-8 荷電π中間子の光発生
- 2a-FC-4 KEKビームライン用9-m DCセバレーター(I)
- 高エネルギー原子核 (昭和41年度における各専門分野研究活動の展望)
- 陽子からのπ中間子対の光発生
- 1964年高エネルギー物理学国際会議報告
- 高エ研12GeV PSによるハドロン-原子核反応の実験(高エネルギー素粒子及び原子核標的反応におけるハドロン生成機構,研究会報告)
- 28p-PS-20 TAGXの円筒型CDCによる粒子検出(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))
- 1p-F3-11 TOPAZ IDCのRφTrack Finder(素粒子実験(トリスタン物理・測定器開発))
- 31p-N-15 400GeV/c pp反応(NOBC)における中間子のBose-Einstein効果II(31p N 素粒子実験(国際協力実験),素粒子実験)
- 29a-SA-11 TAGXによるγ^4He→pnX, ppX反応での光子吸収機構の研究(29a SA 原子核実験(測定器・電子散乱),原子核実験)
- 27p-GB-2 インテリジェント・バッファ・モジュールによるCAMACの高速化(素粒子実験)
- 29a-SA-12 重陽子中のΔ-Δ状態(29a SA 原子核実験(測定器・電子散乱),原子核実験)