4a-N-8 核研電子シンクロトロンの運転報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1962-04-04
著者
-
村田 洋次郎
東大核研
-
佐々木 寛
高エ研
-
小林 季一
東大核研
-
池田 弘
東大.原子核研究所
-
山川 達也
明星大工
-
小林 喜幸
東大核研
-
山田 隆治
A.A.L
-
山田 隆治
東大核研
-
山口 省太郎
東大教養
-
馬場 斉
高エ研
-
熊谷 寛夫
東大.原子核研究所
-
山口 省太郎
東大.原子核研究所
-
小林 喜幸
東大.原子核研究所
-
西川 哲治
東大.原子核研究所
-
亀井 亨
東大.原子核研究所
-
佐々木 寛
東大.原子核研究所
-
宮原 昭
東大.原子核研究所
-
田中 治郎
東大.原子核研究所
-
村田 洋次郎
東大.原子核研究所
-
堀越 源一
東大.原子核研究所
-
山田 隆治
東大.原子核研究所
-
馬場 斉
東大.原子核研究所
-
山川 達也
東大.原子核研究所
-
石井 和啓
東大.原子核研究所
-
角山 泰一郎
東大.原子核研究所
-
伊藤 勲
東大.原子核研究所
-
小林 季一
東大.原子核研究所
-
宮原 昭
東大核研
-
石井 和啓
高工研
-
熊谷 寛夫
理研
-
角山 泰一郎
東大核研
-
田中 治郎
高エネルギー研
関連論文
- 7p-F-12 TAGXスペクトロメーター用CDCの開発
- 14a-D-14 TAGXによる、E_γ=380〜840MeVでのγd→ppπ^-反応の全断面積の測定
- 14a-D-13 TAGXによる重水素からのdouble-π photoproduction mechanismの研究
- 29p-GH-7 衝撃波遅延管の特性
- 27p-S-3 多層薄膜から発生する遷移放射X線の研究
- 29p-YB-11 多層薄膜をもちいた遷移放射の硬X線発生
- 3p-F-7 TAGEによる^4He核内での核子-核子相関の研究
- 3p-F-6 TAGXによるγ^4He反応での光子吸収機構の研究
- 3a-Y-4 超伝導空胴の特性
- 16F-11 シンクロサイクロトロン建設報告IV
- 16F-10 シンクロサイクロトロン建設報告.III
- 16F-9 シンクロサイクロトロン建設報告II
- 16F-8 シンクロ・サイクロトロン建設報告I
- 9a-KD-4 フォトンファクトリー超電導ウィグラーの性能
- 1p-BF-13 Δ領域における核内二核子系の光分解の角分布
- 2a-AG-2 重イオン加速用ライナックの開発研究 I. ヴィデレー型モデル
- 9a-H-6 Siam Photon Source(SORTECストレージリングの改造)
- Siam Photon計画
- 7a-A-4 電子陽子非弾性散乱 II
- 7a-A-3 電子-陽子非弾性散乱 (I)
- 11a-C-10 電子陽子非弾性散乱 II
- 陽子コンプトン効果における反跳陽子の偏極 II : 高エネルギー原子核実験
- 9p-E-4 陽子コンプトン効果IV データ解析
- 5p-NW-8 光電離実験用光源の開発II
- 2p-KK-1 ウィグラ放射光用ビーム・ライン(BL14)の建設
- 28p-MC-10 重イオン加速用ライナックの開発研究 II. : 1/8モデル測定
- 2p-E-9 SOR-RINGの建設II : 1.経過と現状
- 3a-Y-2 15MeV電子ライナックの設計とモデル空胴テスト
- 3a-E-1 加速空洞のデチューニングによる粒子の捕獲効率の増大
- 10a-C-1 Resonance beam Extraction
- 9a-KD-2 シンクロトロン電磁石励磁のための2共振周波数系モデル電源
- 11a-C-9 電子陽子非弾性散乱 I
- A Coincidence Measurement of the Electro-production of Neutral Pions from Protons : 原子核実験
- 7a-A-2 入射器マイクロ波系増幅器の固体化設計
- 10p-D-8 Electron Linac のPhase Modulation によるSynchrotron Beam の不安定性
- 大電力クライストロンパルス電源の"de Q ing"回路 : 高エネルギー核実験
- 10a-E-9 INS Linac beamのエネルギースペクトル
- 4a-N-8 核研電子シンクロトロンの運転報告
- 12p-N-6 シンクロトロン入射用 線型加速器 電子銃
- 核研IBeV電子シンクロトロン入射用線型加速器の試運転 (II) : 原子核実験
- 核研電子シンクロトロン入射用線型電子加速器の試運転 (I) : 原子核実験
- 5a-N-9 P.S.主電磁石設計のための基礎研究III
- 5a-N-8 P.S.主電磁石製造のための溶接法の研究
- 30p-CJ-9 PFリング入射用パルス電磁石系
- 陽子コンプトン効果 : III.実験結果 : 原子核実験(高エネルギー)
- 陽子コンプトン効果 : II.エレクトロニクス : 原子核実験(高エネルギー)
- 陽子コンプトン効果 : I.実験装置 : 原子核実験(高エネルギー)
- 3p-K-2 DUMASデータ処理系の開発 I
- 15H-7 核研電子シンクロトロンの現状報告
- 15H-8 1BeV電子シンクロトロン電磁石ヨークの磁気特性
- K^+中間子の光発生, 及びΛ^0の偏局測定-1 : 高エネルギー原子核実験
- 6a-N-5 電子シンクロトロンからの偏極制動輻射の発生III
- 核研電子シンクロトロンよりの偏極制動輻射の発生II : 原子核実験
- 陽子より2πの光発生 : 原子核実験 : 高エネルギー実験
- 高エネルギーγ-線によるActivation Cross Section II : 原子核実験(高エネルギー)
- シンクロトロンγ線ビームの拡がり : 原子核実験(高エネルギー)
- 電子シンクロトロン制動輻射X線スペクトルの測定 : 原子核実験(高エネルギー)
- 小型鉛ガラスチエンレンコフカウンター : 原子核実験(高エネルギー)
- INS-1.3BeV Electron SynchrotronのD.C. Bias 装置 : 高エネルギー核実験
- 1a-BB-4 アンジュレータの磁場測定
- 8p-A-8 方向性電磁鋼板を用いたGradient magnetの高磁場特性
- 5p-NW-7 光電離実験用光源の開発 I
- 核研シンクロトロンからのビーム取出し : 原子核実験 : 高エネルギー実験
- 9a-E-4 核研シンクロトロンからのビーム取出し
- 8p-A-5 電子シンクロトロンから電子ビームの取り出し
- 2p-K-1 電子線取り出し用キックマグネット
- 29p-GH-10 超電導ウイグラー電磁石の特性
- 2p-KC-2 RFKO法による単バンチ動作
- 2p-E-15 SOR-RINGの建設II : 7.制御系
- 2p-E-11 SOR-RINGの建設II : 3.電子の速い取出し打込み
- 10p-D-4 ブースター シンクロトロン
- 2a-AG-3 高エネルギー重イオン加速用テストリングの建設 I 全体設計
- 8p-A-7 Proton synchrotron Model Magnetの低磁場特性
- 8p-A-6 A Simple precision fluxmeter
- O.V. Bogdankevich and F.A. Nikolaev: Methods in Bremsstrahlung Research, Translation Editor; David E. Alburger, Acedemic Press, New York and London, 1966 頁, 15×23cm, $9.50.
- 核研電子シンクロトロン電磁石の入射時附近の磁場 : 原子核実験
- 5a-B-6 核研電子シンクロトロン電磁石の入射時附近の磁場
- 陽子シンクロトロンモデル電磁石の高磁場測定 : 高エネルギー原子核実験
- シンクロトロンの入射方法 : 原子核実験
- Storage Ring
- International symposium on electron and photon interactions at high energies〔邦文〕
- 4a-M-2 軌道解析
- A.A. Kolomensky and A.N. Lebedev: Theory of Cyclic Accelerators, North-Holland Publishing Co., Amsterdam, 1966, 403頁, 15×23cm, 5,760円.
- 高エネルギー原子核 (昭和40年度における各専門分野研究活動の展望)
- 9a-C-4 Multi-turn Injectionについて
- 6a-B-1 核研シンクロトロンの特性
- 10a-K-7 核研シンクロトロン電磁石の磁極
- 12p-N-12 I BeV 電子シンクロトロン綜合コントロールの要点-(I)
- X-Ray Filmによるカスケード・シャワーの計測I : 原子核実験(高エネルギー)
- 2p-E-12 SOR-RINGの建設II : 4.電磁石
- 3a-E-5 電子ビームの軌道位置モニター
- 10a-E-7 電子シンクロトロンにおける磁場の立上りの補正
- 1979 INSシンポジウム : GeV領域における素粒子反応
- カスケードシャワーの実験
- ガンマ線ビームモニター用電離函の特性 : 原子核実験
- 2p-K-8 荷電π中間子の光発生
- 核研電子シンクロトロンにおけるbeam のduty cycleの改善 (Debunching) : 高エネルギー原子核実験
- 28p-PS-20 TAGXの円筒型CDCによる粒子検出(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))
- 29a-SA-11 TAGXによるγ^4He→pnX, ppX反応での光子吸収機構の研究(29a SA 原子核実験(測定器・電子散乱),原子核実験)
- 29a-SA-12 重陽子中のΔ-Δ状態(29a SA 原子核実験(測定器・電子散乱),原子核実験)