K^+中間子の光発生, 及びΛ^0の偏局測定-1 : 高エネルギー原子核実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1968-10-04
著者
-
折戸 周治
東大理
-
佐々木 寛
高エ研
-
本間 三郎
東北大.理
-
岩田 正義
名大理
-
樋口 正人
東北学院大学
-
今西 章
核研
-
今西 章
東大核研
-
高松 邦夫
高エ研
-
久寿米木 朝雄
高エ研
-
藤井 忠男
東大核研
-
久寿米木 朝雄
核研
-
三品 昌紀
核研
-
藤井 忠男
核研
-
樋口 正人
東北学院大
-
樋口 正人
東北学院大学 工学部
-
本間 三郎
東大(理)
-
折戸 周治
東大・理
-
本間 三郎
東北大 理
-
岩田 正義
核研
-
三品 昌紀
東大核研
-
佐々木 寛
核研
-
高松 邦夫
核研
-
宮地 考
核研
-
飴野 貴明
阪大
-
折戸 周治
東京大学理学部助教授
関連論文
- 26a-J-6 紫外光有感型光電子増倍管による液体キセノンシンチレーション光の直接検出
- 30a-PS-26 SKSによる(π, K)反応実験
- 2a-E-3 SKSの性能II
- 2a-E-2 SKSの性能I
- 30a-G-1 SKSを用いた(π^+、K^+)反応によるΛハイパー核分光実験III
- 31p-Y-2 SKSを用いた(π^+、K^+)反応によるΛハイパー核分光実験 II
- 6a-J-9 SKSを用いた(π^+、K^+)反応によるΛハイパー核分光実験I
- 28a-W-3 Siストリップ検出器のγ線による表面損傷 II
- 28a-W-2 Siストリップ検出器のγ線による表面損傷 I
- 4p-G-5 AC結合マイクロストリップセンサーの絶縁体と読み出し電極の研究
- 30p-ZP-5 SDC用試作シリコンストリップ検出器のγ線損傷実験
- 30p-ZP-4 SDC用試作シリコンストリップ検出器
- 27p-GG-11 K^+P Reactions at 11GeV/c Using LASS
- 23aYN-5 荷電増殖型半導体光素子の開発
- 24pSC-7 荷電増殖型光素子の開発
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (2) / 宇宙起源反粒子の探索結果
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (1)/測定器及び気球飛翔実験
- 電子陽電子衝突装置LEPでのOPAL実験
- 24aSC-6 Study of hadron spectra and correlations in Au+Au collisions at the enertgy of 4-11 A GeV(AGS-E866)
- 4a-D-6 Beam Energy Dependence of the Transverse and Longitudinal Expansion in Au+Au Collisions at 2〜11 A GeV(AGS-E866)
- 22p-D-3 AGSエネルギー領域に於けるハドロン生成のビームエネルギー依存性
- 28p-YW-4 Deuteron Production in Au+Au Collisions at 11.7 GeV/c from BNL-AGS E866 Experiment
- 7a-H-9 11.7AGeV/cでのAu-Au衝突からのΛ生成
- 31p-AD-1 π^-P弾性散乱実験のターゲット・システム
- 粒子検出用液体 Xenon システムの研究(5) : 大型プロトクライオスタットの冷却試験
- 3a-SD-8 特殊目的プロセッサー(II)
- 31p-AD-2 3^He-4^He Dilution Cryostatの製作とテスト
- 27p-HG-8 モンテカルロ計算によるガスカロリメーターの検討
- 29a-GF-11 特殊目的プロセッサー(I)
- 理学部研究ニュース
- 低温を用いた核実験の二・三のテクニーク : 原子核実験(測定器)
- 低温におけるSintillation Counterの研究 : 原子核実験(測定器)
- 1a-Q-5 NiTiによる電子の非弾性散乱
- 1a-Q-4 O^による電子の非弾性散乱
- 大型超伝導スペクトロメータによる宇宙線観測計画
- 11p-D-4 偏極γ線による γ+n → π^-+P 反応の光子偏極に対する 非対称度の測定
- 9a-KD-2 シンクロトロン電磁石励磁のための2共振周波数系モデル電源
- 4a-N-8 核研電子シンクロトロンの運転報告
- 5a-N-9 P.S.主電磁石設計のための基礎研究III
- 5a-N-8 P.S.主電磁石製造のための溶接法の研究
- 国際会議「ビーム衝突型加速器における実験装置」
- 4p-L-1 光による原子核からのπ^+π^-生成比
- 光による原子核からのπ^+,π^-の生成比 : 高エネルギー原子核実験
- オルソポジトロニウムの寿命問題
- 4p-N-6 ワイヤースパークチェンバーの特性および自動記録システム
- 4p-L-3 8Gev/cにおけるπ^-P反応
- 9p-E-3 2π Photoproductionのcharge ratio
- 9a-C-8 高エネルギーγ線Sandwich型Counder II
- 15H-7 核研電子シンクロトロンの現状報告
- 15H-8 1BeV電子シンクロトロン電磁石ヨークの磁気特性
- 16p-A-2 大口径Threshold Gas Cerenkov Counter (II) 光学的設計及びCalibration
- 16p-A-1 大口径Threshold Gas Cerenkov Counter (I) 機械的設計
- K^+中間子の光発生, 及びΛ^0の偏局測定-1 : 高エネルギー原子核実験
- 6a-N-5 電子シンクロトロンからの偏極制動輻射の発生III
- 核研電子シンクロトロンよりの偏極制動輻射の発生II : 原子核実験
- 陽子より2πの光発生 : 原子核実験 : 高エネルギー実験
- シンクロトロンγ線ビームの拡がり : 原子核実験(高エネルギー)
- 電子シンクロトロン制動輻射X線スペクトルの測定 : 原子核実験(高エネルギー)
- 小型鉛ガラスチエンレンコフカウンター : 原子核実験(高エネルギー)
- 4a-L-10 鉛セレンコフカウンター分解能のON-LINE測定
- 洛中茶話-7-混沌に目鼻をつけると秩序が破れる
- 第21回高エネルギー物理学国際会議
- 17p-A-6 γp→Nππ反応の測定 (II):解析
- 17p-A-5 γP→Nππ反応の測定 (I):測定装置
- 16p-A-6 シリコンゴムKE103RTVを用いた光パイプについて
- PART2 ノーベル賞100年物語--賞をめぐりくり広げられたさまざまな人間ドラマ (NEWTON SPECIAL 完全保存版 ノーベル賞100年--受賞者478人全員のデータを一挙紹介)
- 8p-A-8 方向性電磁鋼板を用いたGradient magnetの高磁場特性
- 1a-Q-3 C^による電子の非弾性散乱
- アジアスプリングスクール「原子核研究のフロンティア」
- 6a-N-2 QUARK粒子の検出
- 科学の20世紀--物質の科学-10-究極の理論を証明できるか加速器実験の成果と限界
- 科学の20世紀--物質の科学-6-素粒子のファミリ-と究極粒子の発見
- 科学の20世紀--物質の科学-2-原子核の発見に始まった「アトム」の探究
- 10p-D-4 ブースター シンクロトロン
- 2a-AG-3 高エネルギー重イオン加速用テストリングの建設 I 全体設計
- 8p-A-7 Proton synchrotron Model Magnetの低磁場特性
- 8p-A-6 A Simple precision fluxmeter
- O.V. Bogdankevich and F.A. Nikolaev: Methods in Bremsstrahlung Research, Translation Editor; David E. Alburger, Acedemic Press, New York and London, 1966 頁, 15×23cm, $9.50.
- 核研電子シンクロトロン電磁石の入射時附近の磁場 : 原子核実験
- 5a-B-6 核研電子シンクロトロン電磁石の入射時附近の磁場
- 陽子シンクロトロンモデル電磁石の高磁場測定 : 高エネルギー原子核実験
- シンクロトロンの入射方法 : 原子核実験
- Ir^, Ir^の崩壊 : 原子核実験(β,γ)
- 宇宙線と反粒子(実験) (反物質への道のり--その歴史と展望)
- BESS実験による宇宙線反陽子流束の測定
- BESS 測定器による反陽子宇宙線の検出
- 高エネルギ-重イオン衝突によるクォ-ク・グル-オン・プラズマの研究
- 3p-A-1 1〜6GeV領域に於けるπおよびK中間子の光発生
- Zボソンで探る素粒子の世界
- e^+e^-衝突装置LEPによる統一理論の検証 : 初年度の成果
- 素粒子の発見 (素粒子のプロフィル--究極の物理的世界像をもとめて)
- 素粒子実験はどこまできたか--LEPからJLCに向けて (西暦2000年の素粒子物理学)
- 長島順清: ニュートリノの謎, サイエンス社, 東京, 1982, 18.5×13cm, 1,700円 (ライブラリ, 物理の世界, 1).
- 素粒子は三世代
- 表紙の説明
- 小柴昌俊先生の学士院賞受賞によせて
- 2p-D-1 BESS検出器を用いた宇宙素粒子実験
- 反陽子が宇宙から降り注ぐ--ミニブラックホール蒸発の痕跡を探る
- Science&Technology of the 20th Century(5)究極の素粒子にたどりついた--クォークとレプトン,標準理論で20世紀は終わろうとしている
- 気球搭載型超伝導スペクトロメータの開発