3p-F-7 TAGEによる^4He核内での核子-核子相関の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1988-09-16
著者
-
佐々木 厚
秋田大理
-
牧 孝
産医大
-
和田 義親
明治薬科大学
-
清水 肇
東工大理
-
笠井 聖二
広大理
-
鷲見 義雄
広大理
-
遠藤 一太
広大理
-
仁木 和昭
広大理
-
原田 正範
広大理
-
伊藤 栄彦
佐賀大
-
加藤 貞幸
東大核研
-
村田 洋次郎
東大核研
-
吉田 勝英
東大核研
-
和田 義親
明薬大
-
Rangacharyulu C.
Saskatcheoan大
-
清水 肇
阪大rcnp
-
Rangachalyulu C.
Saskatchewan大
-
原田 正範
リコー
-
丸山 浩一
核研
-
伊藤 栄彦
佐賀大理工
-
遠藤 一太
広大院先端物質
-
鷲見 義雄
広大
-
仁木 和昭
東大・核研
-
久富 昭彦
佐賀大
-
Kaletsh K.
Saskatchewan大
-
Langen T.
Saskatchewan大
-
遠藤 一太
広大 理
-
久富 昭彦
佐賀大学理工学部
-
佐々木 厚
秋田大学・工学資源・電気電子・電気エネルギー
-
清水 肇
東工大
-
佐々木 厚
秋田大・教養
-
佐々木 厚
秋田大
関連論文
- 30aSG-3 閾値領域でのn(γ,K^0)Λ反応測定によるK^0生成素過程の研究(30aSG 中高エネルギー重イオン・中間子生成・検出器II,実験核物理領域)
- 24pYF-5 NKS2を用いた重水素からの2π光生成反応の研究(24pYF 中性子生成・対象性・ミュオン,実験核物理領域)
- 24pYF-6 闘値領域でのn(γ,K^O)Λ反応測定によるK^O中間子生成機構の研究(24pYF 中性子生成・対象性・ミュオン,実験核物理領域)
- 22aYF-9 中性K中間子スペクトロメータ(NKS2)のためのNew Vertex Chamberの設計(22aYF 粒子・光検出器,実験核物理領域)
- 29a-YB-10 COMPASS実験用シンチレーションファイバートラッカーの開発
- 3p-SD-8 核研電子シンクロトロンのエネルギー較正
- 7p-F-12 TAGXスペクトロメーター用CDCの開発
- Status Report of Neutral Kaon photo-production study using Neutral Kaon Spectrometer 2 (NKS2) at LNS-Tohoku(I. Nuclear Physics)
- 24pYF-4 重水素標的におけるパイオン光生成反応断面積(24pYF 中性子生成・対象性・ミュオン,実験核物理領域)
- 28pSE-10 中性K中間子生成実験における液体重水素標的システム(28pSE 中間子生成・ハドロン構造,実験核物理領域)
- 26pSE-10 中性K中間子スペクトロメータ用飛行時間測定器の製作と性能評価(26pSE 粒子・光検出器,実験核物理領域)
- 26pSE-11 中性K中間子生成実験のためのTOF Counter(26pSE 粒子・光検出器,実験核物理領域)
- 27aWB-11 閾値領域でのn(γ,K^0)Λ反応測定用新スペクトロメータの建設と現状(27aWB ハドロン物理・中間子生成,実験核物理領域,理論核物理領域合同招待講演,実験核物理領域)
- Double Pion Photoproduction on Deuteron(I. Nuclear Physics)
- Study of Strangeness Photo-production in the Threshold Region at LNS-Tohoku(I. Nuclear Physics)
- Photoproduction of Neutral Kaons on Liquid Deuterium Target(I. Nuclear Physics)
- 30p-MF-4 2.0〜3.0GeV/Cにおけるπ^-p→π°n反応のPパラメータの測定
- 30p-MF-2 rp→π°p反応の反跳陽子偏極度の測定(I)
- 30p-MF-1 第二共鳴から第三共鳴領域における陽子コンプトン散乱の微分断面積
- 14a-D-14 TAGXによる、E_γ=380〜840MeVでのγd→ppπ^-反応の全断面積の測定
- 14a-D-13 TAGXによる重水素からのdouble-π photoproduction mechanismの研究
- 26aSK-9 一粒子移行反応連続スペクトル部の直接反応モデル解析
- 26aSk-6 392 MeV の陽子入射による^C(p, P'x)反応からの連続スペクトルの測定
- 30a-G-12 392 MeV p+^C 反応からの陽子連続スペクトル
- Application of Tail Subtraction Technique with Particle Identification to a Stacked Spectrometer for Intermediate Energy Protons
- 28a-YW-2 高エネルギーγ線の偏極度測定
- 8p-H-6 中間エネルギー領域に於けるGSO(Ce)スペクトロメータの開発
- 7a-G-6 (p, d)反応の連続スペクトル部における深部空孔状態の強度分布II
- 27p-SF-8 積層型NaI(Tl)スペクトロメータによる^C(p, p')の二重微分断面積の測定
- 27a-SPS-2 p^0 Photoproduction on ^3He in the Energy Range 800 to 1100 MeV
- 31p-P-8 Ep=65MeVでの^Pb(p^^⟶, d)反応
- 30p-R-11 中間エネルギー陽子に対する積層型検出器の応答特性
- 30p-Q-13 ^3He(γ, π^+π)反応におけるρ^0生成
- 30p-Q-12 ^3He(γ, π^+π-)反応におけるK^0の測定
- 30p-PSA-26 核子移行反応より決定した^Ca、^Caの中性子軌道占有率
- 29p-PSB-51 TAGX用ストローチェンバーの製作
- 29p-PSB-50 TAGX用ストローチェンバーの性能評価
- 4a-J-10 (d, p), (p, d)反応から得られた1粒子・空孔状態の分散幅と中性子ポテンシャル虚数部
- 5a-E-6 65MeVにおける^Mo(p^^→, d)反応
- 27p-R-8 65Mevにおける^Pb (p^^→, d)反応
- 26aSk-6 392 MeV の陽子入射による^C(p, P'x)反応からの連続スペクトルの測定
- 27p-SF-8 積層型NaI(Tl)スペクトロメータによる^C(p, p')の二重微分断面積の測定
- 26aSk-6 392 MeV の陽子入射による^C(p, P'x)反応からの連続スペクトルの測定
- 27p-SF-8 積層型NaI(Tl)スペクトロメータによる^C(p, p')の二重微分断面積の測定
- 29-P3-63 明治薬科大学における長期実務実習に関する一考察 : 関東地区調整機構エリア制受け入れにおける学生満足度(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-132 明治薬科大学における長期実務実習に向けての薬局実習必修化に関する一考察(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 26aSk-6 392 MeV の陽子入射による^C(p, P'x)反応からの連続スペクトルの測定
- 2a-SB-4 TAGXによるΔ領域での^4He(γ, pn)、^4He(γ, pp)反応核研
- 3p-F-7 TAGEによる^4He核内での核子-核子相関の研究
- 3p-F-6 TAGXによるγ^4He反応での光子吸収機構の研究
- 26aSk-6 392 MeV の陽子入射による^C(p, P'x)反応からの連続スペクトルの測定
- 27p-SF-8 積層型NaI(Tl)スペクトロメータによる^C(p, p')の二重微分断面積の測定
- Spreading Widths of Deeply Bound Hole States in Medium Weight Nuclei
- 13a-PS-18 γD→π°D微分断面積の測定(II)
- 1p-EB-8 窒素からの重陽子光発生の実験(I)
- 1p-EB-7 γ+D→π^0+D 微分断面積の測定
- 12a-KD-6 γd →π^0d 反応の微分断面積の測定
- 30p-R-6 pureCsI検出器の電子, ハドロンに対する応答
- 24aWF-10 電磁相互作用によるK^0中間子準自由生成過程の研究
- Development of a Liquid Deuterium Target System for the Neutral Kaon Spectrometer(I. Nuclear Physics)
- A Quasi-free Photo-production of Neutral Kaons on ^C in the Threshold Region(I. Nuclear Physics)
- 27pSA-9 GeV 領域におけるパイオン光生成反応の研究 (2)(高スピン・核モーメント・中間子生成, 実験核物理)
- 27pZL-12 液体重水素標的における光子によるK^0生成過程(理論核物理,実験核物理合同ハイパー核)(理論核物理)
- 30p-SPS-4 TAGXのモニターシステム
- 27aZC-8 GeV領域におけるパイオン光生成反応の研究(ハドロン・中間子等)(実験核物理)
- 明治薬科大学における長期実務実習に向けての薬局実習必修化に関する一考察
- 降圧剤服用患者の病識と家庭用血圧計使用頻度
- 30P3-130 調剤報酬請求事務専門士検定試験の導入とその評価-その2- : 薬局薬剤師の視点(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- Energy Calibration of the STB-Tagger(I. Nuclear Physics)
- 28pSC-17 核理研 STB-Tagger のエネルギー校正
- Photoproduction of Neutral Kaons on Carbon in the Threshold Region(I. Nuclear Physics)
- 1p-BF-13 Δ領域における核内二核子系の光分解の角分布
- 27p-R-7 Ni(d、p)反応による束縛中性子ポテンシャルの評価
- 3a-SD-11 ^Caの中性子充填状況
- 8p-CD-6 Fragmentation of the stretched 7^+and stretched 4-statea inNi isotopes.
- 1p-PS-17 RAIDEN用1.8mSWP.Cの使用の試み
- 30p-EC-8 (p^^-,^3He)反応による深部2空孔状態の探索
- 14a-D-1 Optical Potentials of 1.37 GeV Alpha-Particle Scattering from Ca Isotopes
- 4p-PSK-2 スペクトログラフRAIDEN用レイトレース測定系
- 4a-C-2 (d,p)反応によるCa同位体核の単空孔状態の研究
- 明治薬科大学における情報リテラシー教育 (特集:情報リテラシー教育)
- 薬学の学生に必要な物理的知識(その1 小中高大を見通した物理カリキュラム,次期教育課程)
- 30p-PS-14 SWPCにおける縦方向ドリフト特性の測定
- 13p-PS-6 レイ・トレース法による^Fe(p^^→, d)反応の測定
- 13p-PS-4 (p^^→, d)反応による^Niの単粒子状態の研究
- 28a-SD-4 (p^^→, d)反応による^Niの単粒子状態の研究
- 1p-S-11 ^
- 臥床患者の臭気排除のための収臭機の開発(一般講演I,医療2)
- 11a-D-6 スペクトログラフRAIDEN用レイトスレース測定系(II)
- ベッドサイドの臭気排除のための脱臭機の開発
- 28a-WE-14 筋肉(生物)における確率共鳴(III) : エネルギー変換の原理
- 34.重い原子核同士の高エネルギー散乱と光学ポテンシャル
- 細小管模型に基づく振動による流体流量変化の分析
- 4.振動による流体流量の変化
- 中重核におけるフォノン模型の検討
- 26aGM-3 閾値領域での重水素標的におけるK中間子生成機構の研究(26aGM 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハドロン構造・中間子生成(合同),実験核物理領域)
- 1a-G1-13 核研電子シンクロトロンの高デューティ化(1aG1 原子核実験(加速器))
- 31p-SA-6 (p^^→,d)反応による^Niの単空孔状態の研究(31p SA 原子核実験(軽イオン),原子核実験)
- 29a-SA-11 TAGXによるγ^4He→pnX, ppX反応での光子吸収機構の研究(29a SA 原子核実験(測定器・電子散乱),原子核実験)
- 29a-SA-12 重陽子中のΔ-Δ状態(29a SA 原子核実験(測定器・電子散乱),原子核実験)