16F-11 シンクロサイクロトロン建設報告IV
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1957-10-16
著者
-
西村 奎吾
京大理
-
真田 順平
筑波大加速器センター
-
佐治 淑夫
東大核研
-
三雲 昴
筑波大物理学系
-
菊池 健
名大理
-
鈴木 革
東大核研
-
諏訪 繁樹
東大核研
-
菊池 正士
東大核研
-
池田 弘
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
磯谷 彰
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
故伊藤 惺
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
小川 博嗣
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
唐沢 孝
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
菊池 健
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
菊池 正士
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
熊谷 寛夫
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
小林 〓作
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
佐治 淑夫
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
真田 順平
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
鈴木 革
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
諏訪 繁樹
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
竹内 精一郎
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
西村 奎吾
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
野中 到
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
林 厳雄
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
松田 一久
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
三雲 昴
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
山口 尚
東大核研シンクロサイクロトロングループ
-
池田 弘
東大.原子核研究所
-
唐沢 孝
理研
-
松田 一久
名大理
-
林 厳雄
東京大学原子核研究所
-
熊谷 寛夫
理研
-
伊藤 惺
東大核研シンクロサイクロトロングループ
関連論文
- 1p-SF-9 RCNPサイクロトロンによる横偏極ビームの加速
- 軽い核によるα粒子の散乱 : III O^(α,α)O^ : 原子核実験
- 軽い核によるα粒子の散乱 : II C^(d,d)C^;C^(d,d')C^ (Q=-4.43 MeV) : 原子核実験
- 4p-KC-11 Lamb-Shift型偏極イオン源
- 3a-SB-1 12UDペレトロン ダンデム加速器の建設
- 4p-Q-11 Sm^(p,t)Sm^
- 4p-Q-10 55MeV陽子の(p,p'),(p,d),(p,t)反応による核構造(II) : Zn,Pb
- 4p-Q-9 55MeV陽子の(p,p'),(p,d),(p,t)反応による核構造(I) : アイソトープ
- 55MeV陽子のCa, Cr, Ni, Pbの(p,d)反応 : 原子核実験(核反応)
- 55MeV陽子のCa, Cr, Ni, Pbによる弾性及び非弾性散乱 : 原子核実験(核反応)
- 5a-N-2 Polarized Targetの作製と実験(II) : Cnnの測定
- 核研サイクロトロンより漏洩する中性子の測定 : 低エネルギー原子核実験
- 3a-Q-1 中重核の(p,n)反応
- 4p-Q-10 55MeV陽子の(p,p'),(p,d),(p,t)反応による核構造(II) : Zn,Pb
- 4p-Q-9 55MeV陽子の(p,p'),(p,d),(p,t)反応による核構造(I) : アイソトープ
- 17H-5 14MeVにおける(p,n)反応
- 30p-H-5 ^Fe(p,t)^Fe反応のDWBA解析
- 18a-B-1 50MeVでのD(n,p)2n反応
- 9a-Q-7 1f-2p shell近傍核の(p,t)反応(III)
- 4p-KC-9 The(p,t)Reaction on Deformed nuclei
- 4p-KC-4 1f-2P shell近傍核の(p,t)反応
- 5a-E-9 中重核の(p,n)反応
- 5a-E-8 中重核の(p,n)反応
- 8a-N-8 軽い核の(p,n)反応II
- 8a-N-7 軽い核の(p,n)反応 I
- 11a-N-5 57MeV 陽子による核反応の研究(III)
- 11a-N-4 57MeV 陽子による核反応の研究 II
- 11a-N-3 57MeV 陽子による核反応-I
- 核研シンクロサイクロトロンのビームのn=1取り出し : I. 原子核実験
- 16F-11 シンクロサイクロトロン建設報告IV
- 16F-10 シンクロサイクロトロン建設報告.III
- 16F-9 シンクロサイクロトロン建設報告II
- 16F-8 シンクロ・サイクロトロン建設報告I
- 19K-14 32"油拡散ポンプI
- 52MeV 陽子-陽子散乱のSpin Correlation Coefficients Cmr及びCkpの測定 : 原子核実験 : 反応
- 52MeV P-P散乱のスピン相関係数Ckpの測定
- 陽子─炭素散乱における偏極 : 原子核実験
- 11a-N-1 52MeV 陽子の陽子-陽子散乱
- 14MeV及び9MeV proton及び18MeV deuteronによるP+d break up : 原子核実験
- 陽子-炭素散乱における偏極 : 原子核実験
- 11a-K-1 p-α彈性散乱における陽子の偏極
- 陽子-ヘリウム散乱 : I. 原子核実験
- 陽子-重陽子散乱 : I. 原子核実験
- 17H-9 陽子-重陽子散乱
- 19A5 γ量子数の絶対測定
- 10p-A-7 Lambシフト型偏極イオン源のビーム加速
- αとPの飛程エネルギー関係(II) : 原子核実験
- サイクロトロンのデイー電圧と共鳴巾 : 原子核実験
- αおよびpのrange-energy : 原子核実験(加速器)
- サイクロトロンの最低dee電圧 : 原子核実験(加速器)
- サイクロトロン・ビームのprecession : 原子核実験(加速器)
- 7a-A-6 η°中間子光発生の微分断面積及び反跳陽子の偏りの測定
- π°中間子の光発生過程における反跳陽子の偏り : 核実験(高エネルギー)
- 放電箱の飛跡を直接記録する方法 : 原子核実験(高エネルギー測定器)
- 9p-H-11 一次電子観測のための予備実験
- 9p-E-6 π^0中間子の光発生過程における反跳陽子の偏り
- 5a-N-1 Polarized Targetの作製と実験(I) : Polarized Target
- 55MEV Proton-^4He散乱(II) : 原子核実験(核反応)
- 55MEV Proton-^4He散乱(I) : 原子核実験(核反応)
- 29a-MB-8 Analyzing powers in elastic and inelastic p^^→ + D scattering at E_p=65 MeV
- 10a-YA-9 45MeV〜65MeV偏極陽子によるP-^4He散乱
- 核研サイクロトロン用アナライザー : 原子核実験(測定器)
- 28p-MC-1 阪大核物理センターでの偏極重陽子加速テスト
- 28a-A-11 AVFサイクロトロン用偏極イオン源II
- 11p-J-4 AVFサイクロトロン用偏極イオン源の建設(1)
- 8a-Q-4 6〜10MeV領域の陽子一陽子散乱微分断面積の測定
- 11a-K-6 C^(α,α)C^及びC^(α,α')C^Q=-4.43 Mev
- 2a-SF-8 56MeV偏極重陽子ビームによるd-^4He散乱Analyzing Powerの完全測定
- 17H-1 8〜14Mev陽子のZ=7〜30核による弾性及非弾性散乱
- 3a-FD-4 少数核子系に於ける偏極
- 5p-KB-7 Vector analyzing powers and teneon analyzing powers for the deuteson scattering from D, ^3He and ^4He
- 5a-KB-7 Analyzing Powers for the D p^^→-Nucleus elastic scattering in the small angle region
- 5a-KB-7 Analyzing Powers for the D(p^^→.pn)resction in the QFS region at Ep=65 MeV
- C,N,O,F,Mg,Al,Siによる(^3He,^7Be)反応 : 原子核実験 : 核構造
- 中重核による陽子の弾性及び非弾性散乱(1) : 原子核実験(低エネルギー)
- N^(p, α) C^ 反応を中心とした核反応のエネルギー変動 : 原子核実験 : 反応
- 28a-A-7 筑波大学加速器センターの計画
- 19A22 高周波イオン源
- 重陽子の弾性散乱
- 5p-KB-8 56MeV偏極重陽子の弾性散乱の研究
- 3a JD-7 56MeV偏極重陽子による、ベクトル・テンソル分解能の測定
- 4a-KC-5 ^B(d,p)^B反応
- 6p-C-15 「50MeV陽子-陽子散乱のスピン相関係数Axx及びAggの測定」
- 30a-MB-3 RCNP偏極イオン源
- 放電箱の自動記録 (III) : 核実験(高エネルギー)
- 放電箱の自動記録II : 原子核実験(高エネルギー測定器)
- 放電箱の自動記録 : 原子核実験(高エネルギー)
- "ガラス-金属"電極放電箱によるシャワー測定 : 原子核実験 : 高エネルギー
- 12a-N-10 He Discharge Chamberによるp-α散乱の実験
- 多層式放電箱 : 原子核実験
- 5a-N-7 Multi-plate Discharge Chamber
- 5a-N-6 Helium Discharge Chamber (II)
- パリ会議報告 : 核力を中心として
- 核物理研究センター「偏極核反応」研究会
- 拝啓 素研所長様 ( 素粒子研究所)
- 原子核, 素粒子の少数粒子問題
- 1p-KC-6 陽子-陽子散乱-スピン相関係数の測定と核力
- 北京シンポジウム1966年暑期物理討論会に出席して
- 核子-核子散乱 : その実験的研究の現状
- 8p-A-3 人工放射能発見30周年記念核物理会議(Paris)の報告