27p-GB-2 インテリジェント・バッファ・モジュールによるCAMACの高速化(素粒子実験)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本物理学会の論文
- 1987-03-27
著者
関連論文
- 30p-MF-2 rp→π°p反応の反跳陽子偏極度の測定(I)
- 27p-GG-11 K^+P Reactions at 11GeV/c Using LASS
- 3p-Y-5 偏極γ線による中性子からのπ^-中間子の光生成の異方性の測定 II
- 3p-Y-1 ワイヤー チェンバー システムを用いた面偏光の測定 II
- 6a-B-7 2.2m電磁シャワーサンプリングカロリメーターのビームテスト
- 27a-SJ-3 BNLでのK中間子稀崩壊K^+→π^+υυ^^-の探索実験I
- 1p-EB-8 窒素からの重陽子光発生の実験(I)
- 12a-KD-6 γd →π^0d 反応の微分断面積の測定
- 3a-G-3 BNLでのK^+→π^+νν^^-崩壊探索実験のendcap部に用いるpure-CsIγ線検出器の製作
- 7a-A-6 η°中間子光発生の微分断面積及び反跳陽子の偏りの測定
- π°中間子の光発生過程における反跳陽子の偏り : 核実験(高エネルギー)
- 30a-HC-11 ADCを用いた微少電流積分計
- 4a-FC-3 ADCを用いたビーム強度とスピルの測定
- 29a-GF-11 特殊目的プロセッサー(I)
- 11p-D-4 偏極γ線による γ+n → π^-+P 反応の光子偏極に対する 非対称度の測定
- 30a-ZP-2 BNLでのK^+→π^+νν崩壊探索実験のbarrel部γ線検出器の開発
- 30a-ZP-1 BNLでのK^+→π^+νν^^-崩壊探索実験のendcap部γ線検出器に用いる強磁場用光電子増倍管の性能テストII
- 13p-C-2 ビーム・モニタ・較正実験について
- 16p-A-2 大口径Threshold Gas Cerenkov Counter (II) 光学的設計及びCalibration
- 16p-A-1 大口径Threshold Gas Cerenkov Counter (I) 機械的設計
- 陽子より2πの光発生 : N^*発生 : 核実験(高エネルギー)
- 17p-A-6 γp→Nππ反応の測定 (II):解析
- 17p-A-5 γP→Nππ反応の測定 (I):測定装置
- 16p-A-6 シリコンゴムKE103RTVを用いた光パイプについて
- 放電箱の自動記録 (III) : 核実験(高エネルギー)
- 放電箱の自動記録II : 原子核実験(高エネルギー測定器)
- 31a-AD-7 厚壁型電流電離箱を用いたガンマ線ビームのエネルギーと強度の測定
- 2p-K-8 荷電π中間子の光発生
- 1p-F3-11 TOPAZ IDCのRφTrack Finder(素粒子実験(トリスタン物理・測定器開発))
- 27p-GB-2 インテリジェント・バッファ・モジュールによるCAMACの高速化(素粒子実験)