160. 同種移植抗原型の癌胎児蛋白(OFA-I)の正常妊娠における動態と産婦人科腫瘍との関連について : 第34群 産科免疫II
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1981-09-01
著者
-
竹内 裕
新潟大学 大学院医歯学総合研究科
-
高橋 威
新潟がん
-
高橋 正明
新潟大学第2内科
-
岡田 久
新潟大学医学部産婦人科
-
岡田 久
新潟大学 産婦人科
-
竹内 正七
新潟大学医学部産科婦人科
-
樋口 正臣
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
樋口 正臣
相模原協同病院産婦人科
-
高橋 威
新潟大
-
鳥居 裕一
新潟大
-
竹内 正七
新潟大・医・産婦人科
-
高橋 正明
新潟大
-
鍋島 曜子
新潟大
関連論文
- P-47 家族性卵巣癌におけるBRCA2遺伝子の解析
- 119 BRCA1にmutationを有する家族性卵巣癌患者の臨床的検討
- 159 家族性上皮性卵巣癌家系におけるBRCA1遺伝子異常の検索
- 肺腺癌による上大静脈症候群に合併した閉塞型睡眠時無呼吸症候群の1例
- 267. 術中捺印細胞診にて診断困難であった下腹部腫瘤の2症例(婦人科10:転移癌, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 24. 妊婦の細胞診 : 妊婦の子宮頸癌スクリーニング第2報(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 190 妊娠32週未満の帝王切開術に対する高濃度Sevofluraneを用いた全身麻酔の有用性について
- 408 IUFDを起こすような病的臍帯過捻転例の予知とその循環動態についての検討
- 487 術後早期に行うSecond-Look Laparoscopyの有用性に関する検討 : 骨盤腔内手術既往例との対比から
- 50 成熟型奇形腫内に続発した稀な癌性変化の3症例 : Paget病1症例, 腺癌2症例
- 412 卵巣癌の早期診断における経腟走査超音波断層法の有用性についての臨床的検討
- 156 臍帯の捻転についての研究 : 生理的な螺旋状発育と病的な過捻転の判別基準設定のために
- 多嚢胞性卵巣症候群に対する超音波ガイド下経腟的卵胞穿刺術の効果に関する検討
- 193.子宮内膜乳頭状漿液性腺癌の一症例(婦人科1 : 診断, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 79.若年者における稀な卵巣腫瘍の2例(婦人科7 : 卵巣・卵管, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 215.腹膜偽粘液腫の2例(総合10:中皮腫他, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 10 若年体癌に関する臨床病理学的検討
- P-517 子宮頚部及び体部原発明細胞癌の臨床病理学的検討
- P-440 CDCのガイドラインを応用した腹式子宮全摘術後抗生剤投与期間短縮の試み
- P-284 集学的治療が有効であった子宮頸部神経内分泌小細胞癌の2例
- 239 子宮頚癌特殊例における細胞学的特徴の検討
- 40 若年子宮体癌に対する臨床病理学的検討 : 発生病理学的一考察
- P-330 2000人の妊婦血清が語るヒトパルボウイルスB-19感染症の実態 : 流行年と非流行年の比較
- 300 症例から推測し得る子宮内膜癌発生過程
- 448 超低出生体重児における幸帽児帝王切開の臨床的検討
- 172. 産婦人科悪性腫瘍の補体系に関する研究 : 特に癌特異的C_1-Inactivatorを中心として
- 285 卵巣癌初回手術の役割 : 特に正確な進行期診断とTumor Reductionについて
- 4 子宮頸部扁平上皮癌細胞におけるMHC Class I抗原の表現に関する免疫組織学的解析
- 3 子宮頸癌組織におけるHLA Class II抗原の発現およびリンパ球浸潤に関する免疫組織学的検討
- 子宮頚部扁平上皮癌組織のMHC Class I抗原の表現に関する検討 : MHC Class I抗原のmonomorphic determinantおよびpolymorphic determinantに対する抗体を用いた免疫組織学的解析による
- 外陰Paget病11例の臨床病理学的検討
- 5. 子宮頚癌治療後にみられる不定愁訴とその管理 (子宮癌治療 (手術, 放射線療法併用, あるいは放射線単独療法後の管理))
- 4.年令と受診歴別にみた頸癌検診成績 : 効率的検診運用のために(第1群:婦人科〔集団検診(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 絨毛性腫瘍の発症と予後 -われわれの提唱する本体論の立場から-
- Achondrogenesis typeIの頻回分娩例
- 小細胞肺癌に対する末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用dose intensive chemotherapy : ワークショップ6 : 小細胞肺癌に対する治療のStrategy
- P-5 小細胞肺癌症例ED・LDに対する末梢血幹細胞移植併用cyclic ICE療法 : dose escalation study
- 217 妊娠20週より受血児に肺動脈狭窄を認めた双胎間輸血症候群の一例
- 50 LOH解析による上皮性卵巣癌の発癌機構の検討
- 109. 原因不明不妊症患者における血清精子抗体とHLA系の検索
- 化学療法の効果判定における腹水細胞診およびFlow Cytometryの応用
- 220. 妊娠及び婦人科腫瘍におけるMLA14細胞膜抗原と交叉を示すOncofetal Antigenに関する研究
- 9.子宮頸癌に対するBLM局所投与の細胞変化(婦人科1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 胞状奇胎と破壊性奇胎に関する免疫学的解析
- 5 子宮頸部扁平上皮癌組織における糖鎖抗原の表現に関する免疫組織学的検討
- ワークショップ1-1 : 肺癌化学療法の現状と展望 : 小細胞癌 : 小細胞肺癌ED症例に対する末梢血幹細胞移植併用cyclic ICE療法 : dose escalation study
- 正常妊娠におけるextravillous trophoblastの分化について
- P-212 進行上皮性卵巣癌及び子宮体癌に対する凍結保存腫瘍内浸潤リンパ球を用いた養子免疫化学療法の延命効果の検討
- 371 ヒトパルボウイルスB-19抗体スクリーニングの実際と問題点
- 135 婦人科癌に対するTumor Infiltrating Lymphocyte (TIL)を用いたAdoptive immunotherapyの経験
- D-9 B7 IFN-γ遺伝子導入腫瘍細胞による抗腫瘍免疫誘導の増強;マウス肺転移モデルにおける検討
- ワークショップ5 : 肺癌に対する集学療法 : 放射線療法を軸として : 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法(CBDCA+5FU)+放射線照射同時併用療法 : CBDCAのdose escalation study
- 遅発型先天性副腎過形成症の一症例
- 217.IUD-associated Actinomycosisの一症例(婦人科8 : その他, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 外陰に発生したpapillary hidradenomaの1例
- 32.悪性卵巣腫瘍の診断における細胞診の意義(第9群:婦人科〔卵巣腫瘍(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 31.外陰部に発生したpapillary hidradenomaの1例(第7群:婦人科〔7〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 教室における切迫流産の診断と治療 (切迫流産の治療)
- 新しいIUD, uterine progesterone system (UPS)の作用機序に関する基礎的研究
- 33. 卵巣癌に対するFCAP (5-fluorouracil, cyclophosphamide, adriamycin, cisplatin療法 : 多施設共同,同一protocolによる治療成績 : 第6群 卵巣腫瘍 III
- 83 正常子宮頸部組織及び頸癌における上皮型cadherin (E-cadherin)に関する免疫組織学的解析
- 27.婦人科癌患者におけるメラノーマ・胎児抗原に対する血清中の抗体と予後追求に関する研究 : 第7群悪性腫瘍・免疫IV
- 241.高力価HBs抗体含有免疫グロブリン投与による母児間感染の予防効果 : 第45群 感染症 I
- 繊毛組織の incubation 実験よりみた gonadotropin 産生能
- Ethynodiol diacetate (SC-11800) の雌ラットの性周期および下垂体内Gonadotropin含有量に及ぼす影響
- Ethynodiol diacetate (SC 11800) の雌ラットの性周期および妊孕性に及ぼす影響
- 原因不明不妊症夫婦におけるHLA抗原系の検索
- 婦人の生殖現象における血中プロラクチンの動態
- 65. SFD妊娠の早期発見とその胎児胎盤機能について
- 合成 gestagen の雌性ラットの性行動に及ぼす影響
- 17. 性ステロイドホルモンの発情作用 (I 胎盤性ペプタイド蛋白系ホルモンの作用機序 II 性ステロイドホルモンの***外作用)
- 161.女性***の無染色細胞診(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 106.悪性黒色腫の1例(神経系, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 204. 液性免疫からみた流産現象
- 83. 流産絨毛の液性免疫学的検討-主として, 螢光抗体法及びIA反応を中心として-
- 160. 同種移植抗原型の癌胎児蛋白(OFA-I)の正常妊娠における動態と産婦人科腫瘍との関連について : 第34群 産科免疫II
- 婦人科悪性腫瘍におけるCEAとAFP同時測定の意義
- 血清/髄液HCG,β-HCG比による絨毛癌脳転移:早期発見へのアプローチ
- 産科ショック (産科劇症の治療(Modern Therapy))
- 181.原因不明不妊症婦人の頚管粘液における局所免疫能の臨床的意義 : 第34群 不妊・避妊 I
- 原因不明不妊症患者における血清精子抗体の検索
- Functional Anatomyの視点よりみた女性骨盤諸臓器の特徴 (手術とFunctional Anatomy) -- (総論)
- PGF2αによる計画分娩の試み
- 93. 妊娠初期自然流産排出物の病理形態学的研究
- 4. 数種の癌胎児蛋白による婦人科悪性腫瘍の診断と予後追求に関する研究
- Toxoplasmosis(妊娠合併) (産婦人科薬物療法の実際) -- (妊娠合併疾患)
- 受精と免疫 (受精)
- 恥骨結合欠損を伴った不完全膀胱外反症の分娩の1例
- 教室の特殊外来クリニック (婦人科の外来治療) -- (外来で行う私の治療法)
- 免疫と不妊 (不妊症)
- 56.妊婦血中のcirculating immune complexの動態とその性格 : 第12群 免疫 III(56〜62)
- 425.HBIG,HB Vaccine併用による児HB virus carrier発生の予防効果 : 第72群 感染症 II (421〜426)
- 115.妊婦血中Circulating immune complex(CIC)の免疫抑制作用とその意義 : 第19群 免疫 IV (111〜116)
- Trophoblastの生体内免疫的拒絶機構におけるOnclfetal Antigen-Iの意義
- 絨毛性腫瘍患者と血清中lactic dehydrogenase活性
- 下垂体前葉incubation実験よりみた化学排卵物質のgonadotropin分泌におよぼす影響
- 下垂体前葉 Incubation 実験よりみた視床下部の Gonadotropin 分泌への影響および銅塩排卵の作用機序
- 講46. 豚下垂体培養細胞のLH分泌
- 卵巣嚢胞に対する腹腔鏡下体外法手術と開腹術の比較検討
- 当科における腹腔鏡検査・手術の変遷