36. ラット誘発絨毛上皮腫の組織発生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1975-08-01
著者
-
細川 勉
慈恵医大
-
田中 忠夫
慈恵医大
-
関根 達征
Department Of Obstetrics And Gynecology Aoto Hospital The Jikei University School Of Medicine
-
関根 達征
慈恵医大
-
小室 順義
慈恵医大
-
伊藤 治英
慈恵医大
-
関野 章一
富士市立中央病院産婦人科
-
石川 卓爾
慈恵医大
-
小関 新
慈恵医大
-
佐藤 義弘
東京慈恵会医科大学産科婦人科学教室
-
関野 章一
慈恵医大
-
佐藤 義弘
慈恵医大
-
三浦 秀輔
慈恵医大
-
小室 順義
東京慈恵会医科大学 産婦人科
-
細川 勉
東京慈恵会医科大学 産婦人科
-
小関 新
東京慈恵会医科大学産科婦人科学第2講座
関連論文
- P3-166 子宮頸部初期病変に対する光線力学療法(PDT)の妊孕性温存能(Group119 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-317 40歳以上ART症例のキャンセル周期の臨床的意義 : 治療終結の判断基準(Group137 生殖補助医療2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-236 双生児に発症した悪性胚細胞腫瘍(Group128 卵巣腫瘍13,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-297 子宮出血合併子宮内膜症に対するジェノゲストの適応基準の検討(Group36 子宮筋腫・内膜症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 154.Multiple cellular tumor Systemを用いた子宮体部腺癌と頚部扁平上皮癌との放射線感受性に関する研究 : 第26群 悪性腫瘍 VI (151〜155)
- 158.諸種の人子宮頚癌ヌードマウス移植株の細胞動態解析,特に組織分類別の比較を中心に : 第32群 基礎腫瘍学 II(157〜160)
- 151.卵巣癌の手術放射線治療後に発生した骨髄性白血病を合併した子宮癌肉腫の膣細胞診(第37群:婦人科〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 13. 細胞動態解析による抗癌剤の合理的併用療法に関する実験的研究 : 第3群 悪性腫瘍・治療III
- P1-295 ホルモン療法既往子宮内膜症患者におけるジェノゲストの長期投与に関する検討(Group36 子宮筋腫・内膜症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-47 抗リン脂質抗体からみた不妊症と不育症の相同性(Group7 不育症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠維持とIDO(indoleamine 2,3-dioxygenase) (AYUMI 妊娠免疫Update--子宮内膜局所免疫と妊娠)
- P3-183 高齢者における子宮体癌手術症例の検討(Group121 子宮体部悪性腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-154 子宮頸がん検診へのベセスダシステム導入による検体不適率の実際とその推移(Group118 子宮頸部悪性腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-222 卵巣明細胞腺癌初回化学療法としてのシスプラチン・イリノテカン療法の長期治療成績(Group127 卵巣腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-397 高齢妊娠における高帝王切開率の関連因子に対する検討(Group92 妊娠分娩産褥11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-192 子宮体癌新FIGO進行期分類は旧分類より予後と相関するのか?(Group67 子宮体部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-181 子宮体癌におけるtenascin-Cの発現と臨床病理学的検討(Group66 子宮体部悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-91 尿中バイオピリン値は妊婦の精神的ストレスを反映する : 分娩方法別の動態解析(Group55 妊娠分娩産褥8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-63 早産FGR(IUGR)の予後因子の検討(Group51 早産4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-219 ビタミンD受容体FokI C/C多型は卵巣癌の予後良好因子である(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-206 上皮性卵巣癌における免疫関連遺伝子の発現解析(Group25 卵巣腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-36 40歳以上不妊患者にとって抗ミュラー管ホルモン(AMH)は治療終結の指標となりうるか?(Group5 不妊1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-34 不妊症と不育症,その移行症例の臨床的解析(高得点演題14 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-325 CD147のヒト着床現象への関与(Group72 生殖医学子宮1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-68 進行漿液性卵巣癌における細胞周期調節蛋白の発現と臨床病理学的検討(Group42 卵巣腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-67 上皮性卵巣癌における組織学的分化度と予後に関する検討(Group42 卵巣腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科癌の後腹膜リンパ節郭清術後の下肢リンパ浮腫の新規予防手術法(悪性腫瘍全般III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜増殖症と類内膜腺癌の診断における簡易型子宮内膜組織診の有用性について : 子宮内膜細胞診との比較(子宮体部悪性腫瘍II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 3-4.子宮内膜増殖症のスクリーニングにおける子宮内膜組織採取器具シュアサンプルの有用性について(第8群 子宮体部悪性腫瘍1)(一般演題)
- ヒトの子宮頸部腺癌の細胞株CAC-1のxenograftモデルにおけるcapecitabineと放射線照射の併用効果について(第4群 子宮頸部悪性腫瘍4)
- P-5 パラフィン包埋病理組織切片で免疫染色可能な抗エストロンサルファターゼモノクローナル抗体の特性
- P2-276 40歳以上ART患者の現状と対応(Group67 生殖補助医療2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-48 当院における子宮鏡下粘膜下筋腫核出術後の不妊治療成績および周産期予後(Group6 不妊症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-209 子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術の長期予後因子の解析(Group130 子宮筋腫3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-386 初期流産あるいはPIH関連産科合併症に関連する凝固機能障害因子は異なるのか?(Group 164 妊娠高血圧症候群IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-638 わが国におけるホルモン補充療法(HRT)と乳がん発生リスク(Group81 女性医学5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-55 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)と関連子宮体癌患者の動向および診断法についての考察(Group39 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-103 大腿ソケイ部リンパ管・細静脈吻合術の予後(Group14 婦人科手術1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 18.培養系子宮頚部腺癌と扁平上皮癌との放射線効果に関する研究 : 特にcolony formation assayによる定量的比較検討 : 第3群 悪性腫瘍 III (13〜18)
- 244.子宮頚癌Misonidazole 併用放射線分割照射におけるF.M.Fによる癌細胞の動態解析 : 第66群子宮頚癌・治療IV
- 20.子宮頸癌細胞核DNA量の放射線照射による変化と予後との相関に関する研究(婦人科6, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 165.外陰部Papillomaの細胞診(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 16. 子宮頸癌放射線治療における500rads照射前後の生検による予後判定の研究
- A-13子宮頸癌の組織型分類と放射線照射による核及び核小体腫大(婦人科その(5), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 妊娠ラットを用いたyolk sac tumorの誘発実験
- 子宮癌委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 10. 絨毛性腫瘍の"肺転移"の分析と期別分類 (1 主題群 第2群 絨毛性腫瘍の遠隔転移(特に肺)の分析)
- 157.ラット誘発yolk sac tumorの組織発生とAFP産生過程に関する形態学的研究 : 第32群 基礎腫瘍学 II(157〜160)
- 49. 子宮内膜癌発生と去勢との関係に関する実験的研究
- 155. "pelvic endometoriosis" の組織発生
- 35. 核酸合成能から見た人及びラット誘発の絨毛上皮腫に関する細胞変異性の解析 (第3群 絨毛性腫瘍 (33〜44))
- 4. 絨毛上皮腫に対するMTX及びAct-Dの根治効果の検討,特にわれわれの期別分類からみた評価
- 妊娠ラット誘発yolk sac tumor の微細構造
- 子宮頸癌細胞核DNAと予後どの相関性の研究
- 人絨毛上皮腫とラット誘発絨毛上皮腫との形態学的比較観察
- 117. 予定日超過胎盤の核DNAの研究. : 特に胎盤老化の概念の解明のため
- 36. ラット誘発絨毛上皮腫の組織発生
- 28. ラットを用いた絨腫誘発実験
- 37.絨毛癌株細胞の核DNA及びhCG産生に及ぼすMTXの影響に関する研究 : 第6群 卵巣腫瘍・絨毛性腫瘍II (33〜37)
- 344.妊娠中毒症胎盤における酵素抗体法による妊娠特異蛋白の局在に関する研究 : 特にGestosis index及び組織所見との関係 : 第58群 妊娠・分娩・産褥 VIII (342〜348)
- 296.ヒト卵巣顆粒膜細胞腫よりの株細胞樹立とその性状 : 第50群 卵巣腫瘍 I (296〜300)
- yolk sac tumorの組織発生 (現代基礎産科婦人科学) -- (産科学)
- adenomyosisの発生機序 (現代基礎産科婦人科学) -- (婦人科学)
- 化学療法と免疫療法の組み合わせとあり方 (制癌剤療法の実際)
- 154.子宮頚癌とHLA抗原の疾患感受性 : 第31群 基礎腫瘍学 I(153〜156)
- 300. Toxoplasmaの垂直感染に関する実験的研究 : 第62群 感染症II
- 30. Yolk sac tumorの誘発実験とその腫瘍性格の検討 : 第7群 卵巣腫瘍IV
- 38.破壊胞状奇胎病巣より初めて樹立した細胞株とその性状 : 第11群絨毛性腫瘍I
- Trophoblastic Diseases : Session A: Natural History and Pathogenesis : Session B: Biochemical Investigations and Prognosis : Session C: The Management
- 259.胞状奇胎の先行を欠く破壊性奇胎の病態 : 破奇研究の一端として : 第48群 絨毛性腫瘍 奇胎・破奇
- 絨毛性腫瘍委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 73. Ca. uteri et ovariiとCa. pelvisについて (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 80.放射線療法頚癌の顕微分光測光法による癌細胞核DNAの測定
- 128. 破壊性奇胎の保存手術 ( 第III群 悪性腫瘍)
- 113. Carcinoma in situの研究 : とくにその後のfollow up成績につき
- 79. 破壊性奇胎を中心とした絨毛性腫瘍の連続性非連続性に関する研究
- 講78. 子宮頚癌に対するTele ^Co両側偏心振子照射法の検討
- 35. 子宮頚部のBiopsyと術後標本との比較
- 123.Flow microfluorometry (F.M.F)を用いた細胞診における腺癌診断の検討(自動化3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 子宮頚癌の病理組織学的分類と予後 (予後診断) -- (婦人科篇--悪性腫瘍)
- 131. 破攘性胞状奇胎(Chorioadenoma destruens)の臨床病理学的研究
- 34. 実験的家兎子宮内膜癌と人子宮内膜癌との発生に関する研究
- 40.子宮頸癌の放射線影響細胞中核および核小体の腫大について(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 207. 子宮頚癌に対する両側偏心振子照射法の効果
- 3. 子宮頚癌の照射途上組織における細胞形態学的観察
- 5. 人及び家兎誘発子宮内膜癌の超微形態学的研究
- 111. 絨毛上皮腫の期別, 組織型及び予後
- 1. 子宮内膜癌の家兎誘発実験における諸変化の細胞核DNA合成能の研究
- 105. 実験的FGR胎盤の核酸合成能
- 133. Ratを用いたFGRの誘発実験とその胎盤の研究 (第9群 胎児・新生児 (118〜141))
- 13. 放射線による子宮頚癌細胞のDNA鎖切断に関する研究 (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 19. 子宮頚癌放射線治療後の局所再発の早期診断,とくにPost-irradiation dysplasiaの発現について
- 11. 正常扁平上皮の自然変性と頚癌の早期放射線変性の電顕的比較観察
- A-18.頸癌照射途上における核小体の変動について(婦人科その3 治療一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 98. 初期子宮頚癌に於ける組織像の多様性に就いて
- 学術企画委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 59. 頚癌の酸素分圧測定と放射線感受性 (1 主題群 第6群 頚癌の放射線感受性の検査方法とその価値)
- 絨毛性腫瘍のPAG検査,とくにその実施法と読影について (産婦人科疾病診断のためのル-チン検査法) -- (絨毛性腫瘍)
- 子宮頚癌の発生過程
- 依頼稿 絨毛上皮腫の期別分類