子宮内膜増殖症と類内膜腺癌の診断における簡易型子宮内膜組織診の有用性について : 子宮内膜細胞診との比較(子宮体部悪性腫瘍II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2005-02-01
著者
-
端 晶彦
山梨大学
-
熊谷 正俊
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター
-
竹原 和宏
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター
-
星 和彦
山梨大学医学部産婦人科
-
佐々木 寛
慈恵医大
-
田中 忠夫
慈恵医大
-
田中 忠夫
東京慈恵会医科大学附属病院 産婦人科
-
山本 弥寿子
広島大
-
藤井 恒夫
藤井クリニック
-
藤井 恒夫
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター産婦人科
-
向井 啓司
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター産婦人科
-
新甲 さなえ
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター産婦人科
-
占部 智
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター
-
山本 弥寿子
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター
-
藤井 恒夫
国立病院呉医療センター・中国がんセンター
-
佐々木 寛
東京慈恵会医科大学付属柏病院産婦人科
-
星 和彦
山梨大
-
向井 啓司
Ja広島厚生連広島総合病院
-
向井 啓司
広島市立安佐市民病院 産婦人科
-
占部 智
広島大
-
新甲 さなえ
国立病院機構呉医療センター中国がんセンター 産婦人科
-
星 和彦
山梨赤十字病院 産婦人科
-
田中 忠夫
佐々木研究所附属杏雲堂病院 婦人科
-
星 和彦
山梨大学医学部附属病院
-
田中 忠夫
東京慈恵会医科大学
-
端 晶彦
山梨大
関連論文
- 2.子宮内膜細胞診・組織診(II.子宮頸癌,子宮体癌の検査,第2回 婦人科外来での検査,研修コーナー)
- 3.組織診(1)子宮腟部細胞診・組織診,1.子宮頸癌の検査,II.子宮頸癌,子宮体癌の検査,第2回 婦人科外来での検査,研修コーナー)
- II.子宮頸癌,子宮体癌の検査(第2回 婦人科外来での検査,研修コーナー)
- P1-173 子宮頸部腫瘍におけるhigh-risk human papillomavirus DNAの組込みとp16^過剰発現についての検討(Group21 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-325 凍結融解胚移植妊娠の癒着胎盤のリスク因子について(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-180 妊娠悪阻のため入院中に突然の心肺停止に陥った脳腫瘍合併妊娠の1例(Group25 合併症妊娠1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-125 当院における超緊急帝王切開に関する検討(Group49 妊娠分娩産褥4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中期に脳内出血を発症した1例
- 当院における産科出血の要因とその対応に関する検討
- P4-81 妊娠中に脳内出血を発症した1例(Group103 合併症妊婦6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12 当院での子宮頸部腺癌に対するNeoadjuvant chemotherapyの検討 : 扁平上皮癌と比較して(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-273 産科的出血の要因とその対応に関する検討(Group31 妊娠・分娩・産褥の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部腺系病変の画像診断と病理診断の整合性について
- P3-7 分葉状頸管腺過形成(Lobular endocervical glandular hyperplasia,LEGH)の診断と治療に対する試案(Group76 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-6 子宮頸部初期腺癌(AIS or Ia期)における胃型形質発現の意義(Group76 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-137 分娩時出血多量のため当院へ緊急搬送となった症例の臨床的検討(Group50 妊娠分娩産褥5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-6 子宮頸部の腺扁平上皮癌におけるhuman papillomavirusの局在とp16^の過剰発現についての検討(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 27-1.マウス未受精卵と受精卵の凍結融解がミトコンドリアの細胞室内局在に及ぼす影響(第130群 不妊・不育11)(一般演題)
- 25-12.ヒト精子型phospholipase C(PLCζ)の遺伝子発現機構の解析とリコンビナントPLCζの作出(第121群 生殖生理・病理10)(一般演題)
- 9-29.ヒト子宮内膜における新規のエキソン欠失型アンドロゲン受容体(AR) mRNA variantの同定(第41群 生殖生理・病理6)(一般演題)
- P2-393 高度肥満症例の周産期予後に関する臨床的検討(Group92 妊娠分娩産褥11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-129 妊娠後期に発症した自己免疫性肝炎合併妊娠の1例(Group59 合併症妊娠5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜増殖症の診断における簡易型子宮内膜組織診の有用性 : 細胞診との比較(子宮体部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮内膜増殖症と類内膜腺癌の診断における簡易型子宮内膜組織診の有用性について : 子宮内膜細胞診との比較(子宮体部悪性腫瘍II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 3-4.子宮内膜増殖症のスクリーニングにおける子宮内膜組織採取器具シュアサンプルの有用性について(第8群 子宮体部悪性腫瘍1)(一般演題)
- P3-172 子宮頸部に画像的病変を示さない子宮頸部幽門腺化生の臨床病理学意義(Group120 子宮頸部悪性腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-170 HIK1083に染色性を示す子宮頸部腺癌の臨床的検討(Group120 子宮頸部悪性腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-127 人工妊娠中絶術2ヶ月後に大量出血した子宮仮性動脈瘤の1例(Group16 合併症妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-47 LEGHは,HPV感染が関与しない子宮頸部腺癌の前癌病変と推定する(Group106 子宮頸部腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 原発性卵管癌におけるヒトパピローマウイルスの関与について(悪性腫瘍全般VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部胃型ムチン産生腫瘍35症例の診断および予後に関する臨床的検討(子宮頸部悪性腫瘍XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 27-11.アルギネート包埋法またはマイクロピペットを用いた極少数精子の凍結保存法について(第131群 不妊・不育12)(一般演題)
- 10-29.不妊症患者における妊娠前膣内細菌叢と妊娠予後との関連(第47群 不妊・不育8)(一般演題)
- 診療 子宮頸部嚢胞性疾患におけるMRIの有用性
- S1-3 子宮頸部悪性腺腫・分葉状頸管腺過形成の細胞像・組織像・臨床像(子宮頸部腺癌,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-33 細胞診検査において核内細胞質封入体がLobular endcervical glandular hyperplasiaに高率に認められる(Group 38 子宮頸部悪性腫瘍8,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- K2-41 子宮頸部悪性腺腫に類似した疾患の取扱いにおけるMRIの重要性について(高得点婦人科腫瘍学1,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-32 HIK1083ラテックス凝集検査を用いた子宮頸部における胃型形質の検出の有用性について(優秀演題賞候補演題7,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 267 高度の子宮留血腫をきたした高悪性度子宮内膜間質肉腫の1例(子宮体部3(11),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P1-219 胃型粘液が子宮頸部Tunnel clusterのtypeA(noncystic)において発現している(Group24 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-2 CIN2の予後の推定 : HPV genomeのintegration, HPV type, p16^過剰発現からの検討(優秀演題賞候補演題1,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ECS-28 子宮頸部多発性嚢胞性病変の診断における細胞診の重要性について(Educational Case Study 6,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 分葉状頸管腺過形成(LEGH)と悪性腺腫の細胞学的・組織学的検討(悪性腺腫)
- 子宮頸部原発リンパ上皮腫様癌の1例
- 212 細胞診が有用であった原発性卵管癌の2例(卵巣・その他4)
- 165 不正***出血を契機に診断された浸潤性乳管癌ダグラス窩転移の一例(子宮頸部9)
- 子宮頸部腺扁平上皮癌の1例
- 61 子宮体部癌肉腫の一例
- P-315 診断に苦慮したnon-invasive implantを伴う卵巣漿液性境界悪性腫瘍の1例(卵巣・その他の女***(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-35 子宮頸部における胃型形質を有する腺異形成の細胞学的検討(子宮頸部1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- S1-5 高感度high risk HPV-ISH法とp16^免疫染色法を用いたCIN2の予後の推定(癌細胞の悪性度と細胞診,シンポジウム1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-32 特異な進展形式を呈した子宮頸部扁平上皮癌の1例(子宮頸部1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W8-7 子宮頸部胃型形質発現病変特にLEGHを発生母地とした腺癌症例の細胞・組織学的検討(婦人科領域における長期follow up症例の検討-前癌性病変から早期癌へ-, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮内膜細胞診・組織診
- 子宮頸癌, 子宮体癌の検査
- 23-8.原発性卵管癌における血中CA125値の意義と治療成績(第110群 その他の良性・悪性腫瘍2)(一般演題)
- P-295 従来法と液状検体(ThinPrep)法の比較(子宮頸部(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-78 平滑筋腫と混在を認めた子宮内膜間質肉腫の1例(子宮体部2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-31 子宮頸部漿液性腺癌の1例(子宮頸部4,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- セルトリ・間質細胞腫瘍(低分化型)の1例
- P-58 悪性腺腫との鑑別に苦慮した子宮頸部細胞診の1例(子宮頸部(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-188 子宮頸部腺扁平上皮癌の細胞診の検討(婦人科(子宮頸部)-(11),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-184 子宮頸部細胞診で発見された膵癌の1例(婦人科(子宮頸部)-(10),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-193 当院における子宮体部低分化型類内膜腺癌の臨床像の検討(Group67 子宮体部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 19-10.子宮頸部胃型ムチン産生腫瘍の臨床的検討(第89群 子宮頸部悪性腫瘍14)(一般演題)
- 6-7.女性患者の悪性胸水・腹水細胞診標本でのWilms Tumor-1(WT-1)とカルレチニンの免疫細胞染色は原発巣およびその組織型推定に極めて有効である(第25群 悪性腫瘍全般5)(一般演題)
- 子宮悪性腺腫およびその類似疾患症例の臨床的検討(第5群 子宮頸部悪性腫瘍5)
- 子宮内膜症に合併する卵巣明細胞腺癌の検討
- 19-16.29歳以下の若年者に対する子宮頸癌検診の必要性の根拠(第89群 子宮頸部悪性腫瘍14)(一般演題)
- P-336 real-time PCR法を用いた上皮性卵巣癌組織におけるIFN-γ, TNF-α mRNA発現量の測定とその臨床的意義
- P-323 卵巣癌におけるVEGF, PDGF, TSP発現と血管新生および臨床予後に関する検討
- 3-13.子宮体癌の浸潤におけるセプラーゼの発現形態について(第9群 子宮体部悪性腫瘍2)(一般演題)
- 子宮頸部腺系病変の画像診断と病理診断の整合性について
- P1-632 Nugent scoringによる妊娠初期の腟内異常細菌叢のスクリーニングおよび治療の意義についての検討(Group 83 周産期感染症IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-368 媒精6時間後の紡錘体(Group43 不妊・生殖補助医療3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 媒精培養液中のステロイドホルモン濃度と胚発育との関連について(不妊・不育IX, 第57回日本産科婦人科学会)
- 13-2.妊娠に伴うインスリン感受性の変化とレジスチンおよびレプチンとの関連(第60群 妊娠・分娩・産褥期12)(一般講演)
- P2-177 Lobular endocervical glandular hyperplasiaにおけるp16INK4aの過剰発現はヒトパピローマウイルス感染によるものではない(Group 137 その他の良性・悪性腫瘍I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-589 妊娠初期の腟内異常細菌叢症例に対する腟内洗浄およびメトロニダゾール腟錠による治療の効果について(Group73 早産2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠初期の細菌性腟症および異常腟内細菌叢のスクリーニングの意義についての検討(早産I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠, 分娩経過における異常出現状況からみた非妊時の至適BMIと妊娠中の至適体重増加率についての検討(妊娠・分娩・産褥V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 13-12.妊娠,分娩経過における異常出現状況からみた至適BMIと妊娠中の至適体重増加についての検討(第61群 妊娠・分娩・産褥期13)(一般講演)
- 子宮頸部悪性腺腫および Lobular endocervical glandular hyperplasia とヒトパピローマウイルス感染との関連性の解析(子宮頸部悪性腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 49.母体のインスリン抵抗性が胎児発育に与える影響について : SGA(Small for gestational age)における検討(周産期6)(高得点演題)
- 卵管,子宮体部,卵巣および腹膜原発漿液性腺癌におけるWilms Tumor-1(WT-1)免疫組織学的意義と有用性について(第43群 悪性腫瘍全般1)
- 子宮体癌浸潤部における膜型セリンプロテアーゼSepraseの発現(第11群 子宮体部悪性腫瘍4)
- 4-35.ヒト卵巣卵黄嚢腫瘍に発現するエキソン1欠失型alpha fetoprotein mRNA variantがコードするタンパクの解析(第17群 卵巣腫瘍4)(一般演題)
- 18-24.Lobular endocervical glandular hyperplasiaにおける胃幽門腺型粘液と癌抑制遺伝子p16の発現(第86群 子宮頸部悪性腫瘍11)(一般演題)
- P2-142 術前ヘパリン投与法による有害事象の検討(Group 132 悪性腫瘍全般II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-13 高感度HPV-ISH法およびp16^免疫染色法によるCIN IIの予後についての検討(Group 2 子宮頸部腫瘍II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HIK1083標識ラテックス凝集検査による子宮頸部胃型粘液産生腫瘍のスクリーニング(子宮頸部悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-24-13 婦人科悪性腫瘍術後血栓予防のための術前未分画ヘパリン投与と術後APTTとの関連(Group125 婦人科悪性腫瘍・手術合併症1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-25 子宮頸部粘液性腺癌における胃型粘液の発現とその臨床病理学的意義(Group86 子宮頸部腫瘍・診断,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-19 子宮頸部腺癌における細胞周期関連タンパク発現の検討(Group82 子宮頸部腫瘍HPV1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹膜インプラントを伴う卵巣漿液性境界悪性腫瘍の1例
- 子宮頸癌のスクリーニング 頸部腺癌(悪性腺腫を含めて) (特集 産婦人科でのスクリーニングの実際) -- (婦人科)
- 分葉状頸管腺過形成(Lobular endocervical glandular hyperplasia : LEGH)
- 子宮内膜ポリープに発生した子宮体癌の1例
- Placental site trophoblastic tumor(PSTT)の診断と治療 (特集 絨毛性疾患--最前線)
- 症例報告 子宮頸癌に対する動注化学療法併用放射線治療後8年目に発症した放射線照射後皮膚血管肉腫の1例