27a-ZM-4 第一原理分子動力学法によるシリカ多形の安定構造の圧力依存性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1992-03-12
著者
-
寺倉 清之
産総研
-
小林 一昭
無機材研
-
小林 一昭
無機材研(jrcat)
-
寺倉 清之
Jrcat
-
寺倉 清之
融合研(jrcat)
-
寺倉 清之
東大物性研
-
松井 義人
岡山大地内研
-
Kokko K
東大物性研
関連論文
- 31a-YM-4 定圧条件下での第一原理分子動力学法によるBCNの定圧構造とその物性
- 28p-U2-3 NiSの電子構造と磁性
- 30aYA-6 量子ドットにおける連続状態とファノ効果(量子ドット(開放型・結合型・その他))(領域4)
- 23pXA-7 金属/TiO_2界面の構造とその特性の第一原理計算(23pXA 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 3.9.1.15 地球マントル物質の流動解析要素技術の開発研究(3.9.1 関係機関との共同研究,3.9 共同研究,3. 研究業務)
- 3.8.1.11 地球マントル物質の流動解析要素技術の開発研究(3.8.1 関係機関との共同研究,3.8 共同研究,3. 研究業務)
- 28pWP-2 Ge/Si(105)-2×1表面の高分解能AFM観察(表面界面構造(半導体))(領域9)
- 第一原理計算による(DI-DCNQI)_2Cuの高圧下における構造と電子状態
- 27p-Y-8 DCNQI系の第一原理電子状態計算
- 26aPS-8 Sio_2/Si(001)界面の電子構造
- 29a-PS-9 SiO_2/Si(001)界面構造と電子状態(II)
- 12a-S-16 α, β Mnの電子状態-I
- 28a-ZH-7 III-V族化合物半導体超格子の光学遷移
- 28p-X-2 Si-Ge超格子の電子状態
- 2p-D-10 Si-Ge超格子の光学遷移強度
- 30a-Z-1 Si-Ge超格子の電子構造計算 : 界面での混晶化の効果
- MBEの分子動力学シミュレーション
- 28p-PS-9 酸化物高温超伝導体の電子状態
- 酸化物高温超伝導体の構造と電子状態
- LaVO_3とYVO_3の軌道整列
- 31p-R-12 La_Ba_xMnO_3のバンド構造
- 31p-R-11 LaCo_Ni_xO_3の相安定性と磁性
- 2p-Z-12 ペロブスカイト型遷移金属酸化物のバンド構造
- 5p-D-9 第一原理分子動力学法による定圧問題への応用
- 30p-E-2 第一原理分子動力学法によるシリカの圧力依存性II
- 27a-ZM-4 第一原理分子動力学法によるシリカ多形の安定構造の圧力依存性
- 第1原理計算でどこまで行けるか? (鉱物学この10年の進歩と将来)
- 2p-E-5 第一原理分子動力学法によるSi(001)表面アルカリ吸着系の構造最適化II
- 31a-TA-9 Si(001)面再配列構造と古典的ポテンシャル : 擬ポテンシャル法との比較及び検討
- 分子動力学法によるMBE結晶成長シミュレーション
- Si(001)再構成表面の秩序・無秩序転移
- 電子状態計算の役割 (高温超伝導--物質,物性,理論) -- (電子構造)
- 電子状態計算と物質設計システム (計算物理特集号)
- 20pWF-13 メタンハイドレイトの圧力誘起構造相転移
- 26aYE-11 正方晶BaTiO_3誘電率異方性の第一原理的研究(誘電体(BaTiO_3関連),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 20pXA-4 正方晶BaTiO_3誘電率異方性の第一原理的研究(誘電体(BaTiO_3系・SrTiO_3系),領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 26pXC-6 Ge/Si(105)の第一原理計算(表面・界面構造(シリコン表面),領域9(表面・界面, 結晶成長))
- 31aWD-9 Ge/Si(105)1×2 のリボンデッド S_B ステップ・モデル
- 29a-YR-3 第一原理計算による水素結合の量子効果の研究
- 27a-Y-8 Si(001)表面の低被覆率でのアルカリ金属吸着構造と電子状態
- 31a-PS-29 Si(100)表面におけるC原子の吸着と進入
- 7a-PS-49 強電界中のSi_nC_m(m+n=5)マイクロクラスターの構造と電子状態
- 6p-B-3 強電界下Si表面と吸着原子との相互作用に関する第一原理電子論
- 29a-PS-12 強電界下におけるC原子とSi表面との相互作用
- 第一原理分子動力学法による遷移金属の計算III
- 第一原理分子動力学法による遷移金属の計算
- 12a-DF-4 第一原理分子動力学法によるダイアモンド中の欠陥(不純物)の計算
- 23aPS-1 乱雑位相近似による固体の全エネルギー計算
- 30aPS-27 10Hポリタイプ構造における、BN,AIN,SiCのの第一原理計算(30aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- H.Dreysse, ed.Electronic Structure and Physical Properties of Solids;The Uses of the LMTO Method Springer-Verlag, Berlin and Heidelberg, New York, 2000, x+458p., 24.0×16.0cm, DM 179.9, [大学院向]
- 3p-C4-4 Si(100)2x1/K(被覆度=1/2,1)の電子状態
- CuPt合金の圧力誘起構造相転移の理論II
- 1p-W-2 負金属の構造安定性
- 31a-W-4 CuPt合金の圧力誘起相転移
- 26aPS-31 還移金属ホウ化物TaB_2(0001)、WB_2(0001)の表面緩和
- 26p-YR-10 層状物質TaB_2、HfB_2における(0001)安定終端表面
- 24pPSA-22 単純金属二ホウ化物表面構造と電子状態
- 22aT-5 第一原理計算によるWB_2(0001)表面の振動解析
- 27a-Y-3 Si(001)清浄表面の秩序・無秩序転移のシミュレーション
- 28a-ZS-1 Si(001)清浄表面再構成のシミュレーション
- 28a-E-7 Si(100)清浄表面の安定構造
- 31a-TA-10 第一原理分子動力学法によるSi(001)表面アルカリ吸着系の構造最適化
- 28a-ZS-2 第一原理分子動力学法による、Li/Si(001)表面の研究
- 29pPSA-2 第一原理分子動力学法による、TiX (X=B, C, N, O, F)表面の安定構造と電子状態
- 25pWD-2 第一原理計算による遷移金属窒化物表面の安定構造と電子状態
- 24aPS-27 第一原理計算による遷移金屈炭化物表面の安定構造
- 固体物理とバンド計算と計算機(第44回 物性若手夏の学校(1999年度),講義ノート)
- 金森順次郎, 大阪と自然科学, 国際高等研究所, 2001, 76p., 12.5/18.5cm, 700円, 高等研選書15, 一般書
- 22pXC-4 自己組織化のシミュレーションにおける課題
- 28a-YP-12 α, βMnの電子状態-II
- 物性研究所の大学院問題に対する一見解 (「今,大学院が変わろうとしている : その3」)
- 31p-PSA-12 GGAによるMnの電子状態
- 25a-T-3 Cu-Pt合金の相安定性についての電子論的考察
- 26a-PS-50 GGAによるMn、Co、Niの電子状態 : Fixed Spin Moment 法
- 30a-APS-3 非局所密度汎関数法による遷移金属の電子状態 III
- 3p-PS-49 非局所密度汎関数法による遷移金属の電子状態
- 電子状態理論における、アルゴリズムに関する新しい流れ
- 第一原理計算における物質探索, 物質設計, 物性予測
- (第一原理)バンド計算と実験との距離
- 徹底解剖 第一原理計算(第12回・最終回)まとめ
- 徹底解剖 第一原理計算(第11回)参考資料紹介
- 徹底解剖 第一原理計算(第10回)高速化と並列化と電子計算機
- 徹底解剖 第一原理計算(第9回)計算上の落し穴(問題点)
- 徹底解剖 第一原理計算(第8回)各種方法論(全電子法,CP法など)
- 徹底解剖 第一原理計算(第7回)Ek,Etot,ρ(r)が求まれば,後は"おまけ"
- 徹底解剖 第一原理計算(第6回)収束するとは?
- 徹底解剖 第一原理計算(第5回)第一原理って
- 徹底解剖 第一原理計算(第4回)バンド計算で使われる単位と全エネルギーの相対差
- 徹底解剖 第一原理計算(第3回)ポテンシャル
- 徹底解剖 第一原理計算(第2回)原子から固体へ
- 徹底解剖 第一原理計算(第1回)とっかかり
- 28a-E-9 Na,K/Si(001)系の吸着エネルギー被覆率依存性
- 28a-E-8 Na、K/Si(001)系の低被覆率での吸着位置と電子状態
- 25a-R-9 第一原理分子動力学法によるSi(001)表面アルカリ吸着系の構造最適化IV
- 25a-R-8 第一原理分子動力学法によるSi(001)表面アルカリ吸着系の構造最適化III
- Sn/InSb(110)系の電子状態
- 2p-PSA-6 α-Sn/InSb(111)Aヘテロ界面の電子構造と安定性
- 30p-K-9 電子状態理論における、アルゴリズムに関する新しい流れ
- 4a-A2-3 半導体中の異常ミュオニウムの電子状態(II)
- バンド理論と超伝導体 (超伝導新理論の展望)