1p-D-2 BELLE CDCビームテスト解析I : 位置分解能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1998-03-10
著者
-
仁藤 修
東京農工大学工学府物理システム工学専攻
-
杉山 晃
佐賀大
-
宇野 彰二
高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所
-
仁藤 修
農工大工
-
藤田 陽一
KEK
-
高橋 香
農工大工
-
平野 裕之
東北大多元研
-
岩崎 義仁
高エネルギー加速器研究機構
-
氏家 宜彦
高エネルギー加速器研究機構
-
大西 喜幸
高エネルギー加速器研究機構
-
堺井 義秀
高エネルギー加速器研究機構
-
JOO K.K.
高エネルギー加速器研究機構
-
藤田 陽一
高エネルギー加速器研究機構
-
高橋 香
高エネルギー加速器研究機構
-
平野 裕之
東京農工大
-
横山 智弘
東京農工大
-
保科 琴代
東京農工大
-
大島 隆義
名古屋大
-
鈴木 史郎
名古屋大
-
杉山 晃
名古屋大
-
吉田 勝浩
名古屋大
-
岡部 壮志
名古屋大
-
丹 悟章
東京理科大
-
横山 智弘
農工大工
-
宇野 彰二
高エ研
-
堺井 義秀
KEK
-
岩崎 義仁
KEK
-
宇野 彰二
高エネルギー加速器研究機構
-
大島 隆義
名古屋大学理学部
-
鈴木 史郎
名古屋大学大学院理学研究科素粒子宇宙物理学専攻
-
保科 琴代
千葉大理
-
岩崎 義人
高工研
-
仁藤 修
東京農工大
関連論文
- 20aBE-6 液体キセノンTPC用8チャンネル、アナログ-フロントエンドアンプの製作III(20aBE 読み出し・DAQ,素粒子実験領域)
- 東京農工大学SAILプロジェクトにおける「自由課題実験」と「研究室体験配属」の実施(教育実践)
- 21pBE-5 3段GEM検出器によるAr-CF_4-isoC_4H_混合ガス中の電子増幅の特性(21pBE ガス・液体飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 27pSB-9 GEM検出器によるAr-CF_4系ガス中の電子増幅率の測定(27pSB 半導体検出器,MPGD,素粒子実験領域)
- 20aSJ-7 Ar-CF_4系ガス中の電子のドリフト速度測定II(20aSJ ガス検出器,MPGD,素粒子実験領域)
- 23pZJ-10 Ar-CF_4系ガス中の電子のドリフト速度測定(ミューオン測定器,ガス測定器,素粒子実験領域)
- 23pZJ-11 Ar-CF_4-isoC_4H_ガスを用いたGEM-TPCのガス増幅率(ミューオン測定器,ガス測定器,素粒子実験領域)
- 23pYC-10 CF_4混合ガスを用いたGEM-ガスチェンバーの特性(23pYC DAQ・ガス検出器,素粒子実験領域)
- 23pYC-11 Ar-CF4-iC4H10ガスを用いたGEM-TPCの性能試験(23pYC DAQ・ガス検出器,素粒子実験領域)
- 高い位置分解能を持った2次元中性子検出器の開発(実験技術)
- 21pBE-3 厚みの異なるGEMの組み合わせによるガス増幅度測定(21pBE ガス・液体飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 13pSD-15 飛翔体実験での光センサ読み出しのための広ダイナミックレンジ フロントエンドLSI開発(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZB-3 GEMのX線検出器への応用(21aZB GEM・カロリメータ,素粒子実験領域)
- 19aXB-2 GEMを使った中性子検出器の性能評価(X線・粒子線(中性子),領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 28aSA-6 SQL データベースの加速器実験への応用(データ収集・イオン源・ターゲット, 実験核物理)
- 11p-D-1 700MeV/C PP 弾性散乱における偏極の測定
- 2p-E-9 0.7Gev/c反陽子-陽子=重弾性散乱によるpolarizationの測定
- 18a-A-3 P^^-P scattering at 232MeV (I) P^^-P→n^^-n
- 27pWL-13 ビームテストによるMicromegas読み出しTPCの性能評価(27pWL カロリメータ・ガス検出器,素粒子実験領域)
- 14aSE-2 TPC位置分解能の磁場依存性(14aSE ワイヤーチェンバー・エマルジョン,素粒子実験領域)
- 14aSE-1 読み出し機構の違いによるTPC性能の比較(14aSE ワイヤーチェンバー・エマルジョン,素粒子実験領域)
- 25pXA-6 陽イオンがクールガスを用いたジェット型チェンバーの性能に与える影響についての研究II
- 23pSF-3 GEANT4によるJLC-CDCのためのシミュレータの開発2
- 23pSF-1 宇宙線を用いたミニジェットセルチェンバーの性能測定 : チェンバーガス中の酸素の影響
- 30aSC-4 GEANT4によるJLC-CDCのためのシミュレーターの開発
- 30aSC-3 JLC-CDCのためのCO_2-isoC_4H_混合ガスの特性 : dE/dx測定
- 28aSB-5 LC 実験用プロトタイプ TPC の性能評価 : 近接 2 飛跡の分離(飛跡検出器・ニュートリノ検出器, 素粒子実験)
- 1p-D-2 BELLE CDCビームテスト解析I : 位置分解能
- 1p-D-1 紫外線レーザーによるドリフトガス中の電子のローレンツ角測定
- 29p-C-2 紫外線レーザーによるマルチ・ワイヤー・チェンバーのキャリブレーションII
- 5a-G-6 紫外線レーザーイオン化によるガス中の電子のドリフトパラメーターの測定
- 30p-ZN-3 紫外線レーザーによるヘリウム・エタン混合ガス中の電子のドリフト速度測定
- 1a-D-7 シリコン(100)結晶を用いた検出器性能テスト
- 3a-K-9 Super-mangiospago型Imuge Plane Digitizerの特性
- 9a-F-1 γd→π^od後方分断面積測定
- 7p-F-8 大口径シリコン検出器テストIII
- 13a-PS-18 γD→π°D微分断面積の測定(II)
- 1p-EB-8 窒素からの重陽子光発生の実験(I)
- 1p-EB-7 γ+D→π^0+D 微分断面積の測定
- 4p-BB-4 γ + D → π°+ D 微分断面積の測定
- 12a-KD-6 γd →π^0d 反応の微分断面積の測定
- VERTEX CHAMBER の基本設計
- 31p JB-13 GeV/C π^-p→3体反応の多次元解析 I
- 5p-D1-10 400 GeV/c pp反応(NOBC)におけるπ中間子のBose-Einstein効果
- 30p-D-7 360GeV/C PP反応におけるπ中間子のBose-Einstein効果
- 12a-KD-1 EHS実験VI(Inclusive Study in pp Interaction at 360 GeV/c) NA23 Collaboration
- 2p-C-4 高分解能泡箱(HOLEBC)とEHSによるチャーム粒子の寿命測定
- 3p-FC-2 6Gev/cπ-P3体反応の多次元解析
- 28a-GC-8 T・Vシステムによる飛跡の自動記録について
- 3a-KD-4 0.75GeV/cにおける反中性子-陽子反応の解析
- 31a JC-10 ストリーマーチェンバーの試作
- 30a-MF-4 泡箱写真測定装置「スィープニク」のperformance
- 3a-AD-3 SWEEPNIKによる泡箱写真解析
- 4p-B-4 反中性子-陽子消滅反応の解析 (Bombay-Cern-Neuchatel-Tokyo collaboration)
- 30a-B-9 低エネルギー陽子反陽子前方弾性散乱振幅の実部の測定と複素ポテンシャル模型による解析
- 4a-E-10 a7Gev/c PP前方弾性散乱振幅の実部の測定
- 6p-B-3 720Mev/c 反陽子-陽子荷電交換散乱
- 28aSB-4 LC 実験用プロトタイプ TPC の性能評価 : 空間分解能の磁場依存性(飛跡検出器・ニュートリノ検出器, 素粒子実験)
- 28aSB-3 LC 実験用プロトタイプ TPC の性能評価 : エネルギー損失測定(飛跡検出器・ニュートリノ検出器, 素粒子実験)
- 1p-B-7 空芯β線分析器による重力効果の検出
- 12p-D-5 大口径シリコン検出器テスト(II)
- 13aSF-5 ラボビューによるASICのテストシステム構築(DAQ,計算機,素粒子論領域)
- 25pYE-12 二本の平行紫外線レーザービームを用いた、ドリフトチェンバー混合ガス中の近接二飛跡分離
- 25pZJ-7 ガス増幅検出器読み出し用多チャンネル低消費電力ASIC(FE2007)の開発(DAQ,素粒子実験領域)
- 1G2-C2 素粒子実験Belleを題材とした高校生向けサイエンスキャンプの実践報告(科学教育各論(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 27aZB-12 FADG読み出しを用いたドリフトチェンバーの性能 2(Kの物理他・飛跡検出器,素粒子論)
- 29pSB-6 FADC 読み出しを用いたドリフトチェンバーの性能(読出回路・飛跡検出器・ガス検出器, 素粒子実験)
- 14aSK-5 小型プロトタイプTPCを用いたLC-TPC用GEM読み出しモジュール(14aSK 次世代コライダー検出器・回路・陽電子源,素粒子実験領域)
- 5B. ダイヤモンドの K-Ar 年代測定 (II)(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 21. ダイヤモンドの K-Ar 年代測定 (I)(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 6a-B-3 JLC-CDCのためのCO_2-isoC_4H_混合ガスの特性 : ローレンツ角測定
- 30pSJ-4 二酸化炭素・イソブタン混合ガス中のガス増幅率の測定
- 23pSL-6 平行紫外線ビームによるCO_2-isoC_4H_混合ガスのローレンツ角測定
- 30pWK-9 高エネルギー物理実験用検出器読み出しASICの開発(30pWK DAQ,計算機,素粒子実験領域)
- 29pSB-2 MAPMT 読み出し用フロントエンド ASIC の開発(読出回路・飛跡検出器・ガス検出器, 素粒子実験)
- トリチウム及び炭素-14トレーサーを利用した石炭液化反応における水素移行の解析(石炭利用と分析化学)
- 24pQK-6 東京農工大学SAILプロジェクトにおける「自由課題実験」/「研究室体験配属」の実施(24pQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 東京農工大学SAILプロジェクトにおける「自由課題実験」と「研究室体験配属」の実施
- 7a-N-9 La^のdecay
- 29a-ZJ-3 半導体ドリフトチェンバーの性能評価(II)
- 12pSL-1 SOIプロセスを用いた検出器読み出し用耐放射線ASICの開発(12pSL DAQ・回路・計測,素粒子実験領域)
- 6a-B-5 JLC-CDCにおける近接粒子の飛跡分離
- 24aXA-11 5mmセル構造のドリフトチェンバーの開発
- 三田一郎, CP非保存と時間反転; 失われた反世界, 岩波書店, 東京, 2001, viii+90p., 19×13cm, 本体1,300円, (岩波講座 物理の世界 素粒子と時空2),[学部向・一般書]
- 34 リン含有地下水の分布(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- ユニタリー三角形の辺の長さの測定(B,D,K中間子物理とクォーク混合,CPの破れ,研究会報告)
- 29a-G-3 低速陽電子蓄積装置の試作
- 高田誠二, 『単位』がわかる, 丸善, 東京, 2003, viii+122p., 18×13cm, 本体1,600円(理科年表読本)[学部向・一般書]
- 25aGF-12 TPC用フロントエンド集積回路開発(25aGF 読出回路・飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 学生の思考方法に着目したSAIL「自由課題実験」の新しい指導方針(教育実践)
- UVレーザーによる荷電粒子飛跡のシミュレーション
- 16pSH-8 MarlinTPCを用いたLC-TPCのtestbeamデータ解析(16pSH 光検出器・粒子識別・飛跡検出器・シミュレーション,素粒子実験領域)
- 17aSE-4 SOIピクセル検出器読み出し用汎用セルの評価(17aSE 半導体検出器・読出回路・超伝導検出器,素粒子実験領域)
- そこが知りたい物理学, 大塚徳勝著, 共立出版, 1999, 255p., 2,500円, ISBN4-320-03345-0(第4回「一般啓蒙書・エッセイ等」)(新著紹介小特集「物理入門書の紹介」)
- パリティ編集委員会編, 色とにおいの科学, 丸善, 東京, 2001, viii+152p., 19×13cm, 本体1,800円(パリティブックス)[一般書]
- 物理なぜなぜ事典1 力学から相対論まで, 江沢 洋, 東京物理サークル編著, 日本評論社, 2000, 333p., 2,500円, ISBN4-535-78322-5 / 物理なぜなぜ事典2 場の理論から宇宙まで, 江沢 洋, 東京物理サークル編著, 日本評論社, 2000, 333p., 2,500円, ISBN4-535-78323-3(第4回「一般啓蒙書・エッセイ等」)(新著紹介小特集「物理入門書の紹介」)
- 31pSJ-3 中央飛跡検出
- 13pSG-6 GEM検出器における高抵抗素材を利用した読み出し基板の動作検証(13pSG ガス検出器,素粒子実験領域)
- 20pSM-2 LC-TPC大型プロトタイプによる2012年ビームテストの結果(飛跡検出器・トリガー,素粒子実験領域)
- 20pSM-3 紫外線レーザーシステムによるLC-TPC用GEMモジュールの性能測定(飛跡検出器・トリガー,素粒子実験領域)