12p-D-5 大口径シリコン検出器テスト(II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1985-09-13
著者
-
金 致洙
朝鮮大
-
加藤 貞幸
核研
-
加藤 貞幸
東大核研
-
高橋 香
農工大工
-
江村 恒夫
農工大工
-
吉川 宣治
KEK
-
渡辺 研一
核研
-
高橋 香
東京農大
-
江村 恒夫
東京農工大
-
大川 彰一
核研
-
渡辺 研一
高エ研
-
吉川 宣治
核研
-
西村 睦
農工大
-
金 英次
朝鮮大
-
森田 欣之
広島大
-
森田 欣之
広大理
-
河野 耕二
東大核研
-
高橋 香
農工大 工
-
江村 恒夫
農工大 工
-
河野 耕二
核研
-
宮地 隆
核研
-
大川 彰一
東大核研
-
金 致洙
朝鮮大工
-
江村 恒夫
農工大
-
高橋 香
農工大
-
大川 彰一
東京大学原子核研究所
関連論文
- 30p-RC-5 陽電子消滅法による半導体格子欠陥の研究
- 7a-A-3 400〜950MeVにおけるγP→π^0P反応の微分断面積の測定
- 7p-F-12 TAGXスペクトロメーター用CDCの開発
- 11p-D-1 700MeV/C PP 弾性散乱における偏極の測定
- 2p-E-9 0.7Gev/c反陽子-陽子=重弾性散乱によるpolarizationの測定
- 18a-A-3 P^^-P scattering at 232MeV (I) P^^-P→n^^-n
- 30p-MF-2 rp→π°p反応の反跳陽子偏極度の測定(I)
- 30p-MF-1 第二共鳴から第三共鳴領域における陽子コンプトン散乱の微分断面積
- 14a-D-14 TAGXによる、E_γ=380〜840MeVでのγd→ppπ^-反応の全断面積の測定
- 14a-D-13 TAGXによる重水素からのdouble-π photoproduction mechanismの研究
- 28a-YW-2 高エネルギーγ線の偏極度測定
- 27p-J-9 コヒーレントな制動放射の偏光度測定
- 2a-G-11 Si単結晶からの高エネルギー制動放射の角分布異常
- 2a-SB-4 TAGXによるΔ領域での^4He(γ, pn)、^4He(γ, pp)反応核研
- 3p-F-7 TAGEによる^4He核内での核子-核子相関の研究
- 3p-F-6 TAGXによるγ^4He反応での光子吸収機構の研究
- 1p-D-2 BELLE CDCビームテスト解析I : 位置分解能
- 1p-D-1 紫外線レーザーによるドリフトガス中の電子のローレンツ角測定
- 29p-C-2 紫外線レーザーによるマルチ・ワイヤー・チェンバーのキャリブレーションII
- 5a-G-6 紫外線レーザーイオン化によるガス中の電子のドリフトパラメーターの測定
- 30p-ZN-3 紫外線レーザーによるヘリウム・エタン混合ガス中の電子のドリフト速度測定
- 1a-D-7 シリコン(100)結晶を用いた検出器性能テスト
- 3a-K-9 Super-mangiospago型Imuge Plane Digitizerの特性
- 9a-F-1 γd→π^od後方分断面積測定
- 7p-F-8 大口径シリコン検出器テストIII
- 8a-L-3 半導体検出器の放射線損傷
- 13a-PS-18 γD→π°D微分断面積の測定(II)
- 1p-EB-8 窒素からの重陽子光発生の実験(I)
- 1p-EB-7 γ+D→π^0+D 微分断面積の測定
- 4p-BB-4 γ + D → π°+ D 微分断面積の測定
- 12a-KD-6 γd →π^0d 反応の微分断面積の測定
- 27a-SPS-1 1GeV領域での原子核からのπ^0、η^0中間子光生成
- 13a-C9 液体水素ターゲット
- 31p JB-13 GeV/C π^-p→3体反応の多次元解析 I
- 5p-D1-10 400 GeV/c pp反応(NOBC)におけるπ中間子のBose-Einstein効果
- 30p-D-7 360GeV/C PP反応におけるπ中間子のBose-Einstein効果
- 12a-KD-1 EHS実験VI(Inclusive Study in pp Interaction at 360 GeV/c) NA23 Collaboration
- 2p-C-4 高分解能泡箱(HOLEBC)とEHSによるチャーム粒子の寿命測定
- 3p-FC-2 6Gev/cπ-P3体反応の多次元解析
- 28a-GC-8 T・Vシステムによる飛跡の自動記録について
- 3a-KD-4 0.75GeV/cにおける反中性子-陽子反応の解析
- 31a JC-10 ストリーマーチェンバーの試作
- 30a-MF-4 泡箱写真測定装置「スィープニク」のperformance
- 3a-AD-3 SWEEPNIKによる泡箱写真解析
- 4p-B-4 反中性子-陽子消滅反応の解析 (Bombay-Cern-Neuchatel-Tokyo collaboration)
- 30a-B-9 低エネルギー陽子反陽子前方弾性散乱振幅の実部の測定と複素ポテンシャル模型による解析
- 4a-E-10 a7Gev/c PP前方弾性散乱振幅の実部の測定
- 6p-B-3 720Mev/c 反陽子-陽子荷電交換散乱
- 30p-SPS-4 TAGXのモニターシステム
- 1p-B-7 空芯β線分析器による重力効果の検出
- 12p-D-5 大口径シリコン検出器テスト(II)
- 11p-D-3 γ+n → π^-+P 角分布の測定
- 5p-B-3 鉛ガラス・チェレンコフ・カウンターの特性
- 26pXB-9 DCBAによる二重ベータ崩壊実験IV
- 1a-NE-6 セグメント電極液体アルゴンカロリメーターII
- 1a-NE-5 セグメント電極液体アルゴンカロリメーターI
- 23a-D-2 高エネルギーγ線の偏極度測定II
- 25a-G-7 高エネルギー電子ビーム形状に対するチャネリングの影響の測定
- 2p-SD-4 液体アルゴン・シャワー・チェンバー
- 2p-G-4 0.5-1.0GeV領域における原子核からのコヒーレントなπ^0中間子光発生の微分断面積の測定
- 31p-Y-7 原子核からのコヒーレントなπ^0中間子光発生の研究
- 25aXA-12 高エネルギー実験用アナログメモリーLSI開発II
- 24pSF-10 高エネルギー実験用アナログメモリーLSI開発
- 27pSC-3 ミューオン検出器用TDCのVerilogシミュレーション
- 27aSC-10 DCDAにおけるデータ収集システム
- 22PYE-11 ガスマイクロストリップ検出器用前置増幅LSIの開発
- 22pYE-10 高エネルギー実験用汎用TMC LSIの設計
- 22PYE-7 Verilogを用いたLSI機能検証用JTAGプログラムの開発
- 28p-YB-13 題目:新型TMC-LSIを用いた高性能TDC-VMEモジュールの開発
- 6a-B-2 ドリフトチューブ信号のtrailing-edge測定
- 5a-B-7 小振幅差動信号(LVDS)を用いた高速信号伝送試験
- 13p-C-2 ビーム・モニタ・較正実験について
- 30a-A-3 中性子照射したa-Si:Hの欠陥状態
- 7a-N-9 La^のdecay
- 29a-ZJ-3 半導体ドリフトチェンバーの性能評価(II)
- 3a-K-7 高耐圧横溝付表面障壁型シリコン検出器
- 31p-NB-9 一体化E-dESi位置検出器
- 30a-RC-1 NTD Si 検出器 (2)
- 28a-GH-5 一体化E-dE Si検出器(2)
- 31p JA-3 一体化E-dE Si検出器
- 31p JA-1 熱中性子転換注入によって製作したSi検出器
- 4p-G-3 SDCストローチェンバー用Level 2 Processorの開発
- 34 リン含有地下水の分布(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 28a-GC-7 Single gap 波形整形回路を用いた簡易Streamer Chamberの特性
- 22p-H-7 ATLAS実験用LSIの耐放射線性測定
- 2a-KB-9 CAMPによる泡箱写真自動解析
- 27a-N-1 液体^3Heターゲト装置
- 超伝導における遷移温度と原子間距離
- INS国際シンポジウム「ニュートリノ質量とその周辺」
- レプトン・光子国際会議
- 1p-D-13 JTAGバウンダリースキャンによる回路テスト手法の研究
- 1p-D-12 小振幅差動信号(LVDS)による高速データ転送試験
- 28p-PS-20 TAGXの円筒型CDCによる粒子検出(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))
- 1a-G1-13 核研電子シンクロトロンの高デューティ化(1aG1 原子核実験(加速器))
- 1a-F1-12 大口径シリコン検出器テスト(1aF1 素粒子実験(測定器))
- 1a-G3-1 D(γ,π^0)Dにおける構造函数(1aG3 原子核理論)
- 2p-G1-9 γD-π^0Dの微分断面積の測定(2pG1 原子核実験)
- 1a-G3-2 D(γ,π^0)D微分断面積の解析(1aG3 原子核理論)
- 29a-SA-11 TAGXによるγ^4He→pnX, ppX反応での光子吸収機構の研究(29a SA 原子核実験(測定器・電子散乱),原子核実験)
- 29a-SA-12 重陽子中のΔ-Δ状態(29a SA 原子核実験(測定器・電子散乱),原子核実験)