316 ***ヘルペス患者におけるIgM抗体の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1996-02-20
著者
-
滝沢 憲
東京大学医学部附属病院分院産婦人科
-
小泉 佳男
東大分院産婦人科
-
長谷部 敏朗
東大分院産婦人科
-
小島 俊行
東大分院産婦人科
-
滝沢 憲
東大分院産婦人科
-
川名 尚
東大分院産婦人科
-
小島 俊行
東京大学 医学部産科婦人科学教室
-
小島 俊行
三楽病院
-
小泉 佳男
東京大分院
-
小島 俊行
東京大学医学部産科婦人科学教室
-
川名 尚
東京大学医学部分院産婦人科
関連論文
- P2-387 風疹HI抗体高値あるいは風疹IgM抗体陽性にて当科に紹介された妊婦55例の検討(Group91 周産期感染症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-377 先天性トキソプラズマ症が強く疑われた12症例の分析と母子感染率の推定(Group144 周産期感染症3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-205 トキソプラズマIgG抗体のアビディティを測定せずに妊婦のトキソプラズマの初感染時期を推定できないか(Group28 周産期感染症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20 ***脱における肛門挙筋の欠損と変形触診による評価と3D経会陰超音波による観察の比較(Group45 ***脱1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-306 帝王切開既往症例の分娩様式決定因子の解析
- 435 C型肝炎ウイルスの感染経路に関する研究
- 328 PTH関連蛋白(PTH-rP)を産生する卵巣癌摘出前後のカルシウム代謝と骨代謝回転の解析及び産生PTH-rPの生化学的検討
- Angiotensin II併用Cisplatin・Sodium thiosulfate 二経路化学療法の臨床・薬物動態的検討
- 急性外陰潰瘍(Lipschutz潰瘍)の臨床像に関する研究
- P-322 いわゆる急性外陰潰瘍の臨床像について
- 316 ***ヘルペス患者におけるIgM抗体の意義
- 2)卵巣癌治療後の妊孕性(1.レクチャーシリーズB.)
- 産婦人科領域感染症に対するbalofloxacinの臨床的評価とバルトリン腺膿瘍に対する組織移行性の検討
- ***ヘルペス患者におけるIgM抗体の検出
- P-77 若年続発無月経における自然周期と治療周期での血中メラトニン分泌動態とエストラジ オールサージに及ぼす影響
- P-9 子宮肉腫の免疫組織化学的方法及びフローサイトメトリー法による悪性度, 予後の評価
- 74 卵巣癌の転移におけるurokinase-type plasminogen activatorとそのreceptorおよびinhibitorの臨床的意義
- 306. 卵黄嚢腫瘍と漿液性腺癌の重複卵巣癌症例における大網転移巣の免疫組織,細胞化学的検討(卵巣V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P-2 子宮肉腫の免疫組織化学的方法による悪性度,予後の評価
- 妊娠中毒症妊婦の既往と中高年の高血圧との関係 : 高血圧素因と IUGR を中心として
- β2-グリコプロテイン I 依存性抗カルジオリピン抗体陽性の 4 症例の検討 : 妊娠中毒症との関係を中心として
- 妊娠に合併した子宮頸部高度異形成・上皮内癌および浸潤癌の細胞診
- 22. 妊娠合併異常細胞診・子宮頚癌の経過と保存的管理(子宮頸頚部III)
- P-204 III・IV期悪性卵巣腫瘍に対するNeoadjuvant chemotherapy・Second reduction surgeryの効果
- 89 抗癌剤の受精初期相におよぼす影響 : 成熟卵胞・排卵・受精・初期胚発生に対する毒性の定量的研究
- 産婦人科臨床におけるクラミジア・トラコマティス感染症の意義 (平成4年度家族計画・優生保護法指導者講習会) -- (妊娠と感染症(シンポジウム))
- 129 抗癌剤による幼若マウスの卵細胞毒性がその後の妊孕能に及ぼす影響
- P3-112 美容外科的開腹法・閉腹法と真皮縫合の長期予後(Group90 婦人科手術5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-110 ***脱手術におけるVTE防止策fondaparinuxの導入に伴うプロトコルの更新(Group90 婦人科手術5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- OP-198 尿路近傍に埋没したスリングの尿路内腔への変則的な露出について(Female urology 2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- P4-199 美容外科的開腹法と皮膚縫合 : 小さな創で大きな視野を得る方法(Group116 子宮内膜症・腺筋症3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-191 骨盤臓器脱の外科治療における血栓塞栓症リスクの評価(Group56 更年期・老年期2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-187 骨盤臓器脱のメッシュ埋没手術 : 整復術後1〜3年の膣側露出に関する報告(Group56 更年期・老年期2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-176 8年間にわたるトキソプラズマIgM抗体陽性妊婦586例の前方視的検討(Group20 感染症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PP-458 PPメッシュ埋没を伴う***脱整復術における創部ドレナージの位置づけ(第95回日本泌尿器科学会総会)
- P2-531 PPメッシュ埋没を伴う***脱整復術における創部ドレナージの有用性に関する考察(Group174 女性医学6,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-485 8年間4466例におよぶ妊婦のトキソプラズマ抗体陽性率の推移,妊娠中の初感染率,感染リスク因子の解析(Group168 周産期感染症1,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- MP-055 経腟手術で埋没したPPメッシュによる不具合について(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- P2-504 女性腹圧性尿失禁への非定型的な外科治療について(Group 180 思春期・更年期・老年期VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-82 C型肝炎ウイルスの母子感染の頻度とハイリスク因子の解析
- 1 産婦人科疾患におけるヒトパピローマウイルス16型E7蛋白に対する抗体保有率について
- HCVキャリア妊婦の長期予後の検討(感染症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 「妊婦における風疹抗体検査」に関する指針づくり
- P-233 トキソプラズマIgM抗体陽性妊婦から先天性トキソプラズマ症児は出生するか
- P-426 トキソプラズマIgG抗体のavidity測定はトキソプラズマ感染時期の診断に有用か
- P-442 腹腔内アプローチにおける細径(3mm)腹腔鏡の低侵襲性の定量的評価
- 海外在留邦人の現地出産の割合
- トキソプラズマIgM抗体陽性妊婦の管理について
- P-232 妊婦のトキソプラズマ感染スクリーニング
- 146.婦人科悪性腫瘍患者血清中のC-Reactive Protein(CRP)及びAlpha-1 Acid Glycoprotein(AAG)の微量定量による再発早期の検討 : 第27群 子宮頚癌 診断 その2
- P1-628 妊娠直前にトキソプラズマ性頸部リンパ節炎を発症し,分娩にいたった一例(Group 82 周産期感染症III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-626 先天性トキソプラズマ症児7例の検討(Group 82 周産期感染症III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 母子感染のスクリーニング TORCH症候群 単純ヘルペス,トキソプラズマ (特集 産婦人科でのスクリーニングの実際) -- (産科)
- トキソプラズマ (特集 周産期感染症ハンドブック) -- (母子感染各論)
- トキソプラズマIgM抗体陽性妊婦の母子感染の検討(感染症II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- トキソプラズマIgM抗体陽性妊婦の感染リスク因子の検討(第41群 感染症1)
- P1-643 HCVキャリア妊婦の長期予後の検討(Group 85 周産期感染症VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- OPAR-内閉鎖筋の穿刺操作によりPPメッシュを固定する前腟膀胱底形成術-について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 60 卵巣癌組織における副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)の遺伝子発現と患者血清中および腫瘍内容液中のPTHrPの測定
- OP-463 骨盤臓器脱手術後の後腹膜感染症メッシュの露出とメッシュづたいの感染が問題になった症例の分析(女性泌尿器科2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 242. 子宮内膜間質肉腫の1例(子宮体部X)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 〔B〕2.卵巣癌治療後の妊孕性(I. レクチャーシリーズ)
- 経膣超音波による膀胱頸部の動的な観察(思春期・更年期・老年期III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-435 トキソプラズマIgM抗体陽性妊婦におけるIgG抗体のavidityの有用性に関する前方視的研究
- PID症例における C. trachomatis 抗体の検討 : 「セロイパライザクラミジアIgA、IgG、IgM」を用いて
- 239 新しい骨代謝マーカーによる妊娠・産褥骨代謝回転の検討
- 157. 絨毛細胞膜表面の負電荷とその生物学的役割 : 第34群 産科免疫II
- 296 C型肝炎ウイルスの感染経路に関する検討
- P-13 PCR法を用いた***ヘルペスのDNA診断
- 315 女性***ヘルペス初感染における血清抗体推移とそのアシクロビル治療による影響
- 子宮筋腫および子宮腺筋症に対する術前buserelin投与の子宮漿膜下血管への影響と術中出血量におよぼす効果
- クラミジア感染と骨盤痛 (特集 女性の骨盤痛をコントロールする)
- 母児内分泌環境の総合的解析による分娩発来機構の究明
- 198 妊娠初期におけるFree TrestosteroneとSex Hormone Binding Globulin動態および自然流産との関連
- 肝炎ウイルス(妊婦への治療--薬剤授与、ワクチン等を含む) (特集 母子保健と感染症) -- (垂直感染が問題になる感染症)
- 母体のウイルス感染と母乳哺育--CMV、HTLV-1、HIVなど (特集 母乳をめぐって) -- (「母乳」をめぐる諸問題)
- 456 ***ヘルペスの臨床的・ウイルス学的研究
- 212 ヒト子宮内膜及び脱落膜における12-HETE産生能の比較
- 25. 卵巣癌愚者における線溶動態とその変動の機序(第2報) : 第6群 卵巣腫瘍III
- P-64 粘膜下子宮筋腫の腔内突出度による子宮鏡下手術の成績の検討
- 単純ヘルペスウイルス型特異抗体測定キットの評価
- 238 妊娠・産褥期における骨代謝回転とサイトカインネットワーク
- 女性***におけるヒトパピローマウイルス感染(子宮頸部におけるヘルペス・ウイルスとヒトパピローマ・ウイルス感染:発癌との関連性について, 教育講演, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- HCV抗体陽性妊婦からみたC型肝炎ウイルスの感染経路に関する研究
- 423 妊娠マウスにおける着床部と非着床部子宮内膜でのアラキドン酸代謝の比較検討
- P1-5-1 経腟プローブ3D超音波検査による骨盤底支持組織の画像評価について(Group5 更年期・老年期・骨盤臓器脱1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-22-15 11年間にわたるトキソプラズマIgM抗体陽性妊婦779例の前方視的検討(Group49 妊娠・分娩・産褥の生理・病理14 感染症,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-17-27 美容外科的開腹法と皮膚縫合 : 小さな創で大きな視野を得る方法(Group35 産科手術2 帝王切開分娩・無痛分娩・VBAC,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- ***ヘルペス患者におけるIgM抗体の意義
- 5) 感染症スクリーニングとその取り扱い(1. よりよい妊婦健康診査をめざして,クリニカルカンファレンス(周産期領域),生涯研修プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PP-932 仙棘靭帯-尾骨複合体への糸固定による子宮/腟尖端の挙上 : その位置づけと手技について(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 193 アトピー性皮膚炎における食物療法 : 食物除去と減感作食療法
- 40 妊娠初期のクラミジア感染及び単純ヘルペスウイルス感染と妊娠予後の関連について
- P-326 サイトメガロウイルス IgG 抗体のavidityからみた胎内感染の予測
- 357 妊婦におけるC型肝炎ウイルス抗体陽性率およびその感染経路に関する考察
- 妊婦のサイトメガロウイルスIgGならびにIgM抗体保有状況に関する研究
- トキソプラズマ症--母子感染と新生児期の対応 (特集 周産期の感染防止対策)
- 妊・産・褥婦および臍帯血の血清C-Reactive Protein (CRP) の徴量定量とその臨床的意義
- 妊娠・授乳期の抗生物質の投与法 (特集 救急領域における抗生物質の使い方) -- (状況に応じた抗生物質の投与法)
- P-92 トキソプラズマの母子感染に関する基礎的研究