1 産婦人科疾患におけるヒトパピローマウイルス16型E7蛋白に対する抗体保有率について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1991-02-10
著者
-
園田 隆彦
国立がんセンター中央病院産婦人科
-
川名 尚
東大分院産婦人科
-
園田 隆彦
東京警察病院
-
佐藤 洋一
東大分院
-
木下 哲郎
東大分院
-
吉川 裕之
東大
-
権田 国昭
都立駒込
-
鈴木 三郎
国立習志野
-
橋戸 円
東大医科研
-
佐藤 洋一
東京大学医学部附属病院分院産婦人科
-
木下 哲郎
国立習志野病院産婦人科
-
橋戸 円
国立予防衛生研究所感染症疫学部
-
鈴木 三郎
国立習志野病院産婦人科
-
川名 尚
東京大学医学部分院産婦人科
-
川名 尚
東大分院, 産婦人科
-
川名 尚
東大分院 産婦人科
-
園田 隆彦
国立がんセンター中央病院婦人科
関連論文
- 子宮癌登録委員会(平成元年度専門委員会報告)
- P-47 家族性卵巣癌におけるBRCA2遺伝子の解析
- 119 BRCA1にmutationを有する家族性卵巣癌患者の臨床的検討
- 159 家族性上皮性卵巣癌家系におけるBRCA1遺伝子異常の検索
- 婦人科腫瘍委員会報告 : 新FIGO進行期分類に基づく外陰癌と卵管癌の臨床事項の調査等に関する小委員会(平成7年度〜平成8年度)報告
- 婦人科腫瘍委員会(平成8年度専門委員会報告)
- 167 卵巣悪性胚細胞腫瘍に対する妊孕性温存の検討
- 369 当院における外陰癌42例の臨床的検討
- 316 ***ヘルペス患者におけるIgM抗体の意義
- ***ヘルペス患者におけるIgM抗体の検出
- 性犯罪における医療のあり方(その他VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 266 子宮体癌I期症例(1988年FIGO分類)における子宮腺筋症浸潤の意義
- 58 III・IV期進行卵巣癌における長期予後とp53, bcl-2遺伝子産物の発現について
- 67 III・IV期上皮性卵巣癌の遠隔治療成績と長期生存例の特徴
- 268 子宮体癌再発症例の検討
- 25 子宮頸部異形成におけるヒトパピローマウイルス16型及び18型の検出とその推移
- 31. PCR法を用いた子宮頸部正常組織ならびに異形成組織におけるヒトパピローマウイルス16型及び18型の検出(子宮頸部VII)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 40 子宮頸癌骨盤内臓全摘例における予後の検討
- P-82 C型肝炎ウイルスの母子感染の頻度とハイリスク因子の解析
- 婦人科腫瘍委員会(平成7年度専門委員会報告)
- 腹膜播種を伴って再発・再燃を繰り返した静脈血管内筋腫の1例(子宮筋腫II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産婦人科医の乳腺外来の役割(第117群 その他2)
- 産婦人科乳腺外来における乳癌検診により診断された乳癌症例中,ホルモン補充療法(HRT)施行中であった5例(第117群 その他2)
- 47 家族性上皮性卵巣癌家系におけるリンケージ解析
- 婦人科腫瘍委員会(平成6年度専門委員会報告)
- 婦人科腫蕩委員会 : 本邦における外陰癌の臨床統計調査報告
- P-238 上皮性卵巣がんにおける第9番染色体長腕上のヘテロ接合性消失(LOH)の検討
- 婦人科腫瘍委員会 (平成5年度専門委員会報告)
- 卵巣癌における第17染色体上のがん抑制遺伝子の欠失
- 1 産婦人科疾患におけるヒトパピローマウイルス16型E7蛋白に対する抗体保有率について
- 肝機能検査よりみた子宮頚癌患者の血液生化学的動態
- P-296 婦人科癌患者の家族歴 : 性比変化と担癌の関連
- 277 子宮頚癌III期症例の再発, 予後に関する検討
- 85.Adenosisを伴った腟腺癌の1例 : その他の女***III
- 子宮頚癌IVa期の診断, 治療法と予後(今月の研修テーマ)
- 40. 子宮頸部小細胞癌の1例 : 免疫染色による細胞像の検討(子宮頸部IX)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 523 術中Echoによる子宮体癌の頸部進展, 筋層浸潤の検索
- 129.子宮頚癌リンパ節転移症例の予後に関する検討 : 第22群 悪性腫瘍 II (127〜131)
- 5.尿路変向を行った子宮頚癌症例の予後 : 第1群 悪性腫瘍の診断I(1〜5)
- 3.子宮体癌細胞診知見補遺(子宮内膜細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 体癌進行期分類の諸問題 (子宮癌登録委員会懇話会) -- (体癌進行期分類の諸問題)
- 6. 子宮頚癌進行例の検討 : 第2群 悪性腫瘍・治療II
- 子宮内膜癌の臨床進行期別にみた治療方針のたてかた (今日の子宮内膜癌の診断と治療)
- 妊娠子宮頸部の生体力学的研究 (妊孕現象と子宮頸部)
- 60 卵巣癌組織における副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)の遺伝子発現と患者血清中および腫瘍内容液中のPTHrPの測定
- 子宮頚癌 (第18回日本癌治療学会総会) -- (癌の治療成績とそれを左右する因子-2-)
- 203.子宮頚癌における放射線障害の検討 : 第54群子宮頚癌・治療III
- 242. 子宮内膜間質肉腫の1例(子宮体部X)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- ヘム鉄含有機能性食品(ビオイロン450スーパー)の鉄欠乏性貧血に対する効果に関して
- ヘム鉄加工食品「ヘム鉄飲料fe」が妊婦および婦人科領域における鉄欠乏および鉄欠乏性貧血に及ぼす影響について : ヘム鉄加工食品の研究-第4報
- 産婦人科領域における宿主腫瘍関係の免疫病理学的研究
- 40. 子宮頚癌術前照射に関する研究(第1報)
- 43. 子宮頸癌の発生部位に関する研究 : 扁平・円柱上皮境界の新しい定義の提唱
- PID症例における C. trachomatis 抗体の検討 : 「セロイパライザクラミジアIgA、IgG、IgM」を用いて
- 14. 子宮頸癌遠隔照射に関する2,3の考察
- 14.子宮頸癌遠隔照射に関する2,3の考察
- P-13 PCR法を用いた***ヘルペスのDNA診断
- 315 女性***ヘルペス初感染における血清抗体推移とそのアシクロビル治療による影響
- 109. 頚癌手術後尿管痩の予後
- 13. 子宮頚癌治療後の上部尿路系の管理 (子宮癌治療 (手術, 放射線療法併用, あるいは放射線単独療法後の管理))
- 10.新しい子宮頸部細胞採取器の試用成績(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 67.いわゆる「上皮内癌」の組織学的研究 : 基底膜の組織像を中心として(第11群悪性腫瘍I)
- 247. 骨盤壁腫瘤として触れた. 子宮頚部微小侵入癌のリンパ節転移の1例 (III 完全症例報告)
- 24. 子宮頚癌患者の血清酵素 (1 主題群 第3群 悪性腫瘍患者の病状とその酵素活性)
- 123. 子宮頚癌手術後膀胱麻痺に対するV.B_1とイノシンの併用効果
- 64. 子宮頚癌に対するベータトロン電子線の1回大量照射による病理組織学的研究
- 67.子宮頸癌放射線治療の細胞診による効果および予後判定の研究(第1報) : 術前照射例における検討(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 示74. 婦人科領域の悪性腫瘍に対する動脈撮影の意義
- 講76. 子宮頚癌に対するwhole pelvis irradiationに関する研究 (第2報)
- 135. 子宮頚癌患者と尿路変向
- 34. 子宮頚上皮内癌に於ける円錘切除術の成績の検討
- 子宮頸癌診断上の細胞診偽陰性について
- 12. 子宮頚癌診断上の細胞診偽陰性について(A.婦人***に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 59. 妊娠過程の進行と歩行運動時の酸素摂取量 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- わが国のHIV感染妊産婦ならびに母子感染の現状と対応
- 子宮頚癌患者の放射線治癒性に関する研究 (子宮頚癌放射線療法の基礎と臨床)
- 25. 破奇, および絨腫の原発巣と転移巣の微構造
- 22 子宮頸癌及び尖圭コンジローマにおけるヒトパピローマウイルス (HPV) の存在様式に関する比較研究
- 198 妊娠初期におけるFree TrestosteroneとSex Hormone Binding Globulin動態および自然流産との関連
- 133.子宮頚癌剖検例の検討 : 第25群 子宮頚癌 治療 その3
- 25. 子宮体癌の予後因子に関する検討
- 18. 子宮内膜癌のエストロゲンレセプター(ER), プロゲステロンレセプター(PR)に関する研究
- 456 ***ヘルペスの臨床的・ウイルス学的研究
- 22. 子宮頸癌患者の肝機能について
- 計画分娩と看護
- 制癌剤の選び方,使い方とその効果
- 361 トレッドミル歩行運動時の母体酸素消費量と母児心拍数の変化について
- 単純ヘルペスウイルス型特異抗体測定キットの評価
- 2. 婦人科細胞診知見補遺(IV 一般講演(婦人***に関するもの), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 151.子宮頸癌患者のレノグラムについて
- 151.子宮頸癌患者のレノグラムについて
- 女性***におけるヒトパピローマウイルス感染(子宮頸部におけるヘルペス・ウイルスとヒトパピローマ・ウイルス感染:発癌との関連性について, 教育講演, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 54.卵巣癌における細胞診断の価値(婦人科2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 婦人科癌転移症例の治療方針 (疾患の病態と治療--転移)
- 37. 絨毛性腫瘍とABO血液型及びHLAに関する検討 (第3群 絨毛性腫瘍 (33〜44))
- ***ヘルペス患者におけるIgM抗体の意義
- 40 妊娠初期のクラミジア感染及び単純ヘルペスウイルス感染と妊娠予後の関連について
- CD4低下を認めたHIVキャリア妊娠3例と母児感染
- 30. 子宮頚部上皮内癌の電子顕微鏡的研究
- 卵巣腫瘍に対する腹腔鏡下付属器切除術の試み : ―安全な手技の確立をめざして―