296 C型肝炎ウイルスの感染経路に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1992-02-20
著者
-
小島 俊行
焼津市立総合病院
-
五十嵐 敏雄
焼津市立総合病院
-
仁科 秀則
焼津市立総合病院
-
仁科 秀則
東京大
-
五十嵐 敏雄
帝京大ちば総合医療センター
-
五十嵐 敏雄
帝京大学医学部附属市原病院 産婦人科
-
小島 俊行
東京大学 医学部産科婦人科学教室
-
小島 俊行
東京大学医学部産科婦人科学教室
関連論文
- P2-387 風疹HI抗体高値あるいは風疹IgM抗体陽性にて当科に紹介された妊婦55例の検討(Group91 周産期感染症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒューナーテスト,ミラー・クルツロックテスト (特集 不妊治療ハンドブック) -- (検査)
- P3-377 先天性トキソプラズマ症が強く疑われた12症例の分析と母子感染率の推定(Group144 周産期感染症3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-205 トキソプラズマIgG抗体のアビディティを測定せずに妊婦のトキソプラズマの初感染時期を推定できないか(Group28 周産期感染症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-29 帝王切開瘢痕部妊娠14例の臨床的検討(高得点演題12 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20 ***脱における肛門挙筋の欠損と変形触診による評価と3D経会陰超音波による観察の比較(Group45 ***脱1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-53 不育症に対するピシバニール療法(Group7 不育症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-306 帝王切開既往症例の分娩様式決定因子の解析
- 435 C型肝炎ウイルスの感染経路に関する研究
- 328 PTH関連蛋白(PTH-rP)を産生する卵巣癌摘出前後のカルシウム代謝と骨代謝回転の解析及び産生PTH-rPの生化学的検討
- 316 ***ヘルペス患者におけるIgM抗体の意義
- P3-112 美容外科的開腹法・閉腹法と真皮縫合の長期予後(Group90 婦人科手術5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-110 ***脱手術におけるVTE防止策fondaparinuxの導入に伴うプロトコルの更新(Group90 婦人科手術5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- OP-198 尿路近傍に埋没したスリングの尿路内腔への変則的な露出について(Female urology 2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- P4-199 美容外科的開腹法と皮膚縫合 : 小さな創で大きな視野を得る方法(Group116 子宮内膜症・腺筋症3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-191 骨盤臓器脱の外科治療における血栓塞栓症リスクの評価(Group56 更年期・老年期2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-187 骨盤臓器脱のメッシュ埋没手術 : 整復術後1〜3年の膣側露出に関する報告(Group56 更年期・老年期2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-176 8年間にわたるトキソプラズマIgM抗体陽性妊婦586例の前方視的検討(Group20 感染症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PP-458 PPメッシュ埋没を伴う***脱整復術における創部ドレナージの位置づけ(第95回日本泌尿器科学会総会)
- P2-531 PPメッシュ埋没を伴う***脱整復術における創部ドレナージの有用性に関する考察(Group174 女性医学6,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-485 8年間4466例におよぶ妊婦のトキソプラズマ抗体陽性率の推移,妊娠中の初感染率,感染リスク因子の解析(Group168 周産期感染症1,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- MP-055 経腟手術で埋没したPPメッシュによる不具合について(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- P2-504 女性腹圧性尿失禁への非定型的な外科治療について(Group 180 思春期・更年期・老年期VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮外妊娠疑い症例に対する直截的腹腔鏡検査の正診率に関する検討
- P3-73 臍帯長と巻絡に関する統計学的検討 : 短臍帯で臍帯巻絡を伴い死産となった一症例の経過とともに(Group75 早産2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-8 子宮頸部腺癌24症例の臨床的検討(Group67 子宮頸部悪性腫瘍10,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-324 診断的腹腔鏡検査で子宮外妊娠ではなかった症例の検討(Group146 妊娠・分娩・産褥6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-205 子宮筋腫核出術後の妊孕性に影響を与える因子に関する検討(Group129 子宮筋腫2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-77 子宮内膜増殖症及び異型子宮内膜増殖症における高プロラクチン血症の臨床的意義(Group111 子宮体部腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-248 子宮鏡検査を併用した子宮内膜増殖症全面掻爬の有効性に関する検討(Group 34 その他の良性・悪性腫瘍II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜増殖症管理における子宮鏡検査の有用性について
- 卵巣妊娠15例の検討(不妊・不育XIII, 第57回日本産科婦人科学会)
- 稀な血液型Ok(a-)妊娠の1例
- 24-11.子宮内膜症患者群の正所性子宮内膜におけるプロゲステロン受容体PR-B/PR-A発現比 : 微量ダイオキシン処理後子宮内膜との類似性(第116群 子宮内膜症・腺筋症4)(一般演題)
- 妊婦貧血の再検討
- P-82 C型肝炎ウイルスの母子感染の頻度とハイリスク因子の解析
- 不妊合併子宮内膜症治療のためのダナゾールの新しい投与法 (特集 子宮内膜症合併不妊の治療法) -- (妊孕性向上のための内膜症治療)
- HCVキャリア妊婦の長期予後の検討(感染症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 「妊婦における風疹抗体検査」に関する指針づくり
- P-233 トキソプラズマIgM抗体陽性妊婦から先天性トキソプラズマ症児は出生するか
- P-426 トキソプラズマIgG抗体のavidity測定はトキソプラズマ感染時期の診断に有用か
- P-442 腹腔内アプローチにおける細径(3mm)腹腔鏡の低侵襲性の定量的評価
- P3-264 当院における腹腔鏡下手術に伴う合併症に関する検討(Group131 婦人科腫瘍その他6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 海外在留邦人の現地出産の割合
- P3-78 3段階頸管拡張法による妊娠中期分娩中断症例の分娩所要時間に関する検討(Group108 妊娠分娩産褥13,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-199 透析中子宮体癌IIIc期患者に対するTC療法での薬物血中動態の検討(Group68 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- O-9 内膜剥離(endometrial breakdown)における組織所見ならびに細胞所見の比較検討(子宮体部1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 外陰良性病変の診断と対応 (特集 産婦人科専攻医の研修--何を教える?何を学ぶ?(一般婦人科編))
- ホルモン検査--下垂体 (特集 不妊治療ハンドブック) -- (検査)
- 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の管理 (特集 産婦人科専攻医の研修--何を教える?何を学ぶ?(生殖医療編))
- トキソプラズマIgM抗体陽性妊婦の管理について
- P-232 妊婦のトキソプラズマ感染スクリーニング
- P1-628 妊娠直前にトキソプラズマ性頸部リンパ節炎を発症し,分娩にいたった一例(Group 82 周産期感染症III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-626 先天性トキソプラズマ症児7例の検討(Group 82 周産期感染症III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 母子感染のスクリーニング TORCH症候群 単純ヘルペス,トキソプラズマ (特集 産婦人科でのスクリーニングの実際) -- (産科)
- トキソプラズマ (特集 周産期感染症ハンドブック) -- (母子感染各論)
- トキソプラズマIgM抗体陽性妊婦の母子感染の検討(感染症II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- トキソプラズマIgM抗体陽性妊婦の感染リスク因子の検討(第41群 感染症1)
- P1-643 HCVキャリア妊婦の長期予後の検討(Group 85 周産期感染症VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- OPAR-内閉鎖筋の穿刺操作によりPPメッシュを固定する前腟膀胱底形成術-について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP-463 骨盤臓器脱手術後の後腹膜感染症メッシュの露出とメッシュづたいの感染が問題になった症例の分析(女性泌尿器科2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 胎児行動における中枢神経系制御機構の発達過程に関する総合的解析 (胎児の行動 (fetal behavior) : その基礎と臨床)
- 187 臍帯動静脈A-V ECMOによる子宮外保育中のヤギ胎仔の状態変化
- 臨床経験 帝王切開瘢痕部妊娠16例の臨床的検討
- P1-12 当科における妊娠合併子宮頸癌症例の検討 : 円錐切除同時シロッカー手術の母体・分娩予後について(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-67 当科で経験したSex cord tumor with annular tubulesの1例(Group85 卵巣腫瘍11,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜症に対する最近のダナゾール療法 (特集 生殖器疾患のホルモン療法)
- ダナゾール--局所療法を中心に (特集 子宮腺筋症) -- (薬物療法)
- 妊婦貧血の再検討
- 胎盤嚢腫を伴った Cytomegalovirus胎内感染の1例
- 経膣超音波による膀胱頸部の動的な観察(思春期・更年期・老年期III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-296 たばこの煙に含まれる成分・子宮内膜症の新しい治療薬3-ethyl pyridineに関する基礎的・臨床的研究(Group 40 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮筋腫症例へのGnRH agonist術前投与の効果に関する検討 : 筋腫核体積と手術の効果に関して
- P-100 前膣形成術による腹圧性尿失禁の治療
- P-41 外陰癌根治手術後の再建術の有用性について
- P-435 トキソプラズマIgM抗体陽性妊婦におけるIgG抗体のavidityの有用性に関する前方視的研究
- 239 新しい骨代謝マーカーによる妊娠・産褥骨代謝回転の検討
- 174 妊娠中の睡眠の変化に関するラットを用いた検討
- 296 C型肝炎ウイルスの感染経路に関する検討
- 当科で経験した卵巣妊娠13例の検討
- 子宮筋腫および子宮腺筋症に対する術前buserelin投与の子宮漿膜下血管への影響と術中出血量におよぼす効果
- 診療 不育症に対するピシバニール療法
- 妊娠中に副甲状腺摘出術を施行したが,妊娠34週で1児がIUFDとなった副甲状腺機能亢進症合併二絨毛膜二羊膜性双胎妊娠の一例
- P2-1-3 Hypogonadotropic hypogonadism症例に対する新しい卵巣刺激法 : ゴナドトロピン(Gn)療法の補助療法としての経皮的エストロゲン投与(Group73 生殖医学(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-38-7 当科で経験した卵巣妊娠18例の臨床的病態に関する検討(Group72 異所性妊娠・腹腔鏡・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-7-6 気腹法による腹腔鏡手術後の腹腔内遊離ガスについての検討(Group7 女性医学・感染症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 357 妊婦におけるC型肝炎ウイルス抗体陽性率およびその感染経路に関する考察
- P3-22-3 多嚢胞性卵巣症候群(PCOs)におけるFSH受容体の遺伝的多型の重要性について(Group 134 生殖医学(卵巣)4)
- P2-49-6 妊娠初期臍帯長計測の意義について(Group105 周産期・画像診断・モニター,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-28-3 当科で経験した骨盤放線菌症10症例の臨床的病態に関する検討(Group84 感染症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-47-3 胎胞膨隆症例に対する緊急頸管縫縮術後のtocolysisの必要性について(Group47 早産4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-7-2 子宮腺筋症の併存は子宮体癌の術前筋層浸潤評価に影響を与えるか?(Group7 子宮体部腫瘍・診断・予後3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-19-6 卵巣内膜症・膣内膜症・子宮腺筋症・深部内膜症に対する新しい根治療法 : 3-ethylpyridine(3EP)を使用したエコー監視下経膣的病巣注射療法の原理・方法・効果(Group19 子宮内膜症・腺筋症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-52-1 骨盤内感染症で手術治療が必要となった症例についての検討(Group 52 感染症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-21-5 当院における子宮肉腫21例の検討(Group 21 子宮体部腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-28-5 深部内膜症の新しい診断法と新しい子宮内膜症特効薬3-ethylpyridine (3EP)注射による治療法(Group 28 子宮内膜症・臨床3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-15-3 胎盤ポリープ切除術時の腹腔鏡下子宮動脈クリッピングの有効性について(症例報告)(Group 112 産褥期出血,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-53-2 子宮内膜症性卵巣嚢胞摘出術後に卵巣癌を発症した3症例(Group 150 卵巣腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-43-5 子宮鏡所見のスコア化による子宮内膜癌の分化度推定の試み(Group 140 子宮体部腫瘍・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-20-1 比較的狭骨盤妊婦における帝王切開リスク因子に関する検討(Group 20 分娩管理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)