最近5年間にわたって行われた吾教室における子宮頚癌の検診の実態について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者等は, 昭和34年5月1日より昭和39年4月30日迄の5年間に訪れた外来患者総数43615名の中, 吾教室cancer control clinicを受診した2333名について, 組織診を確定診として, 418名の癌患者と1915名の非癌患者とに分けて, (1)年令 (2)家族歴 (3)結婚年令 (4)初潮年令 (5)閉経年令 (6)妊娠回数 (7)人工妊娠中絶回数 (8)自然流早産回数 (9)主訴別分類 (10)症状初発より受診までの期間等の各項目について, 推計学的に検討を加え, 更に細胞診, 腟鏡診, 腟顕徴鏡診, 組織診を全部実施した1612名について組織診を確定診として343名の癌患者と1269名の非癌患者とに分け, 各診断法の子宮頚癌に対する診断適中率についても比較検討し, 腟顕微鏡診は癌の早発期見に有効な方法である事を確認した. 又各検査法についても, その概略を紹介した.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1965-11-01
著者
-
日高 敦夫
大阪市立大学医学部産科婦人科学教室
-
浜田 徹
大阪市大
-
藤森 速水
大阪市立大学医学部産科婦人科学教室
-
山田 文夫
大阪市立大学医学部産科婦人科学教室
-
野田 定
大阪市立大学医学部産科婦人科学教室
-
原見 権一
大阪市立大学医学部産科婦人科学教室
-
浜田 徹
大阪市立大学医学部産科婦人科学教室
-
川口 貞之
大阪市立大学医学部産科婦人科学教室
-
西山 毅
大阪市立大学医学部産科婦人科学教室
-
由井 寅之助
大阪市立大学医学部産科婦人科学教室
-
後藤 吉久
大阪市立大学医学部産科婦人科学教室
-
日高 敦夫
日本妊娠中毒症学会
-
野田 定
大阪市大
-
原見 権一
大阪市大
-
原見 権一
大阪市立大学医学部産婦人科学
-
川口 貞之
大阪市大
-
西山 毅
大阪市大
-
後藤 吉久
大阪市大
-
藤森 速水
大阪市立大学医学部産婦人科学教室
-
藤森 速水
大阪市立大学医学部産婦人科学
-
浜田 徹
大阪市立大学医学部産婦人科学教室
-
西山 毅
大阪市立大学医学研究科泌尿器科学
関連論文
- 妊娠中毒症問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 妊娠中毒症問題委員会報告 : 妊娠中毒症の薬物療法の現況
- 妊娠中毒症問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 妊娠中毒症問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 討論 (妊娠中毒症 : その病態論的アプローチ)
- 336 妊娠末期妊婦の体位変換に伴う循環動態の変動
- 60. ベータトロン照射子宮頚癌症例の臨床的観察
- 42. 子宮頚癌に対する電子線膣内照射
- 最近5年間にわたって行われた吾教室における子宮頚癌の検診の実態について
- 138. 子宮頚癌の電子線治療
- 20. 放射線療法, 化学療法施行子宮癌症例の腟内容細胞像(各種治療経過と細胞診(2) , III シンポジアム , 昭和38年度秋期大会講演要旨)
- 143.ベータートロンによる婦人科悪性腫瘍の治療に関する基礎的臨床的研究
- 143.べータートロンによる婦人科悪性腫瘍の治療に関する基礎的臨床的研究
- 52. 免疫抗A、抗B抗体と羊水中型物質
- 妊娠末期母体体位変換における母体循環動態の変動 : 仰臥位高血圧症(supine hypertension)
- 妊婦と喫煙 (妊婦の生活指導)
- 妊娠中に判明した原発性上皮小体機能亢進症の1例 : 第105回関西地方会
- 妊娠中毒症 (病態生理の新しい理解-2-産科篇)
- 胎盤血流とIUGR (現代基礎産科婦人科学) -- (関連項目--胎児・新生児)
- 血液ガス分析機器 (産婦人科の新しい診療機器) -- (臨床検査機器)
- 10.コルポマイクロスコープによる Ca in situ の診断について(第5回総会講演要旨)
- 12. 最近1年間におけるわが Cancer Control Clinic の組織診,細胞診,腟鏡診,生体顕微鏡診の問題点(II.Screening-並びにFollow-up , 第4回総会講演要旨)
- 16. コルポマイクロスコピー所見の特長について(第3回総会講演要旨)
- 10. スメア細胞診とコルポミクロスコープ細胞診との比較(第2回総会講演要旨)
- 膣鏡診所見と組織診所見との対比検討よりみた新らしい膣鏡診診断基準の提案
- 藤森式コルポマイクロスコープによる子宮頸癌早期診断法について
- 新しい観点にたつ子宮頸癌診断装置 : 螢光頸管鏡(Fluorescence Cervicoscope)
- 生細胞と障害および固定された細胞とにおけるアクリジンオレンジ螢光の差異について
- 24. アクリジン・オレンジ生体染色による螢光細胞診の一考察 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 妊娠中毒症薬物療法の実態調査報告 : 特に適応外処方を含めた降圧療法について
- 妊娠中毒症における減塩食に関するアンケート調査(学術委員会報告)
- 重症妊娠高血圧に対する薬物療法小委員会その2 : 血圧測定に関する諸問題(学術委員会報告)
- 126. 子宮収縮が与える子宮胎盤循環への影響とその改善法についての検討
- 67. 子宮胎盤循環に関する研究
- ^P による子宮癌の診断
- 先天性骨形成不全症の1例
- 妊娠中毒症問題委員会報告 : 妊娠中毒症発症予知に関する検討
- 子宮収縮が胎盤循環ならびに胎仔心拍,脳循環におよぼす障害とその対策について
- 173. 胎児・胎盤機能不全に伴なう羊水過少症の成因について : 胎児尿産生を中心として
- 107. 超音波断層像による胎盤の形態的検討 : 胎盤機能との関連について : 第19群 ME III
- 発言者要旨(発言順)
- 第2回 国際剥離細胞学会見聞記 : 国際学会の印象記
- コルポマイクロスコピーに関する研究 : 特に子宮膣部の染色状態並びに染色上皮の可視深度について
- 二つの診断基準(絶対値並びに相対値)による妊娠中毒症高血圧軽症における児発育
- 二つの診断基準(絶対値並びに相対値)による妊娠中毒症の高血圧軽症における血圧の推移
- 二つの診断基準(絶対値並びに相対値)により診断された妊娠中毒症の高血圧症軽症のそれぞれの臨床的背景
- アンギオテンシンIIに対する非妊家兎血管反応性に及ぼす性ステロイドの影響 : とくに血管内膜組織の関与について
- 144 妊娠時のAngiotensinII(A-II)に対する血管反応性における血管内皮依存性弛緩因子(EDRF)の関与 : 家兎摘出輪状動脈切片による検討
- 171 重症妊娠中毒症(高血圧型)における降圧療法の母児安全限界に関する検討
- 血管内膜細胞が果たすAngiotensin-II血管不応性への役割 : 妊娠家兎および非妊家兎との比較検討
- 26 重症妊娠中毒症(高血圧型)における胎児安全限界について
- 25 二つの軽症妊娠高血圧症診断基準による母児リスクの比較検討
- 139 妊娠初期における高血圧型妊娠中毒症(PIH)発症予知に関する研究 : 特にHand Grip Testの有用性について
- 137 妊娠家兎の子宮内圧上昇下におけるAngiotensin II (A-II)に対する血管反応性の検討 : 特に血管内膜組織との関与について
- 43 子宮内圧上昇下における妊娠家兎のAngiotensin II (A-II)に対する血管感受性の変化 : Magnus法による検討
- 365 子宮壁張力 : 血管抵抗相関に関する慢性実験での検討 : Angiotensin-IIに対する血管反応性
- 74. 妊娠末期妊婦における側臥位及び腹壁減圧の意義
- 175 胎児胎盤循環系における"水門現象"の発現機構
- 母児循環動態に関する基礎的臨床的研究 (妊娠中毒症 : その病態論的アプローチ)
- 70.母体血液ガスと子宮胎盤血流ならびに胎仔脳循環との関連 : 第12群 胎児・新生児 II (67〜71)
- 29.子宮内圧と腎循環動態に関する実験的検討 : 第6群 妊娠・分娩・産褥III(27〜31)
- 126. 子宮収縮による手宮頚部循環動態 : 第27群 妊娠・分娩・産褥・生理病理II
- 子宮内圧の変動がもたらす母体循環動態への影響
- 315.胎児胎盤系予備能と分娩時胎児安全限界の関連性に関する研究 : 第83群胎児・病理I
- 305.新生仔の脳血流測定に関する研究 : 第57群 胎児・新生児 生理 その2
- β-agonistによる子宮内胎児蘇生法
- 198. 子宮内胎児蘇生に関するβ-agonistの有効性とその作用機序について
- 165. 妊娠末期高血圧発症と対策に関する基礎的研究
- 209. 妊娠時, 分娩時高血圧発症の成因における羊水内圧の意義
- 172. 帝王切開分娩時の腰椎麻酔ならびに硬膜外麻酔が母児循環面に与える影響 (第12群 手術・麻酔 (166〜176))
- 74 自己免疫疾患合併妊娠における臨床統計的および基礎的検討
- 21. 肺結核妊婦503例の統計的観察
- 妊娠家兎におけるUtero-Renal Reflexの存在に関する腎交感神経活動(Renal Sympathetic Nerve Activity)の検討
- 妊娠家兎子宮内圧上昇が腎交感神経活動に及ぼす影響
- 婦人科領域における放射線性膀胱炎の研究
- 96 PIH発症予知法としてのHand Grip TestとROTの意義について
- 90 Prostaglandin inhibitorによるAngiotensin II血管反応性の変化 : 妊娠及び非妊家兎による実験的検討
- 妊娠白鼠に投与された新phenothiazine系tranquilizer levomepromazineの母仔におよぼす影響に関する研究
- 抗結核剤の胎児に及ぼす影響
- 311 羊水量コントロールに関する研究 : 羊水量におよぼす胎仔尿・えん下の影響
- 子宮収縮の母体,胎盤,胎児循環へおよぼす影響
- 20. 健常妊婦及び肺結核妊婦のベクトル心電図による経時的観察
- Fetal Distress発症の予知と対策に関する研究 (胎児安全限界判定へのアプローチ : 分娩周辺期を中心として)
- Oxytocin step stress testによる胎児胎盤系予備能の判定と陣痛発来時期の予測に関する研究
- 169. 産科麻酔薬の子宮胎盤ならびに腎循環動態におよぼす影響
- 154. 子宮動脈,胎盤,子宮筋循環の相関性に関する検討
- 153. 子宮胎盤循環の特殊性に関する研究
- 152. Oxytocinによるfetoplacental function testについて
- 子宮胎盤循環の持続的測定交叉熱電対法と電磁血流計との比較
- 循環器系 (妊娠中毒症の病態)
- 抗結核剤の胎児に及ぼす影響 : 特に1314THによる奇形の実験的発生について
- 胎生期に投与したSMのラット聴力に及ぼす影響
- 胎生期に投与されたDHSMのラット聴器におよぼす影響(第2報)
- 子宮頸癌原発巣に対する電子線腔内照射療法に関する研究
- 58. 子宮頚癌局所の^P摂取態度検索の放射線感受性試験としての意義 (1 主題群 第6群 頚癌の放射線感受性の検査方法とその価値)
- 描写式子宮卵管通水法の診断及び治療上の意義
- 153. 妊婦臓器機能検査に使用されるRIの胎児への移行
- 子宮胎盤循環の面から (妊娠中毒症) -- (妊娠中毒症の病態に関する最近のとらえ方)
- 膣欠損症患者の心理学的考察について
- 母児循環動態に関する基礎的臨床的研究