82. 卵巣腫瘍の内分泌学的研究における酵素組織化学的検索の意義 (1 主題群 第9群 卵巣の組織化学的所見の示唆するもの)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1969-08-01
著者
-
那須 健治
(財)阪大微生物病研究会病理細胞診
-
那須 健治
大阪大学微生物病研究所婦人科
-
那須 健治
大阪大産婦人科
-
飯島 宏
大阪大産婦人科
-
飯島 宏
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
那須 健治
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
谷 洋四郎
大阪大
-
中川 兵介
大阪大
-
浜中 信明
大阪大
-
足高 善雄
大阪大
-
中川 兵介
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
浜中 信明
大阪大学医学部産科婦人科学教室
関連論文
- 375.子宮内膜細胞診が有用であった卵管采原発漿液性腺癌の一例(卵巣7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 307 リンパ節穿刺細胞診の判定に苦慮した1症例 : 皮膚扁平上皮癌とメルケル細胞癌の重複例
- 24 子宮頸部明細胞腺癌の一例(婦人科 頸部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 352. 術中腹水細胞診で腫瘍細胞を認めた卵巣明細胞腺癌の一例(卵巣IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 136. 高齢者にみられた子宮頸部腺上皮内癌の2例(子宮頸部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 初期頚がんの手術 (癌--とくに子宮癌と卵巣癌を中心に) -- (私の治療方針)
- 88 子宮体部原発ミュラー管混合腫瘍の一例(婦人科 体部III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 9.子宮腟部に転移を認めたKrukenberg腫瘍の1例(A群 : 子宮頸部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 146.胎児性癌を中心とした卵巣悪性腫瘍の腹水スメアおよび腫瘍のタッチスメア細胞像について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- A-3子宮頸部浸潤癌に共存したヘルペスウイルス感染の検討(示説II-婦人科その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 2.自己採取スメア(自己採取スメア シンポジウム I)
- 婦人***炎症の細胞診
- 腟スメアによる切迫流産の予後ならびに治療効果の判定
- 64.ヒト子宮内膜腺腫状増殖症および内膜腺癌に対するGestagenとEstrogenとの併用投与効果,とくに^3H-Thymidineのとりこみによる検討(第11群悪性腫瘍I)
- 82. 卵巣腫瘍の内分泌学的研究における酵素組織化学的検索の意義 (1 主題群 第9群 卵巣の組織化学的所見の示唆するもの)
- 112. 破奇病巣核出術を行なった3例とその経過について
- ヒト子宮内膜腺癌に対するgestagenの効果 : 電子顕微鏡的研究
- 159. 大量Gestagenの子宮内膜腺癌に及ぼす影響 : 電子顕微鏡的研究
- 132. 子宮頚癌の初期像に関する組織学的研究
- 内分泌変調より見た子宮癌発生の実験的研究
- 5. 大阪府四条畷保健所における昭和40年度子宮癌集団検診について(A.婦人***に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 150.20-methylcholanthreneによる甘日鼠子宮体癌発生の形態学的研究
- 3.HCG分泌に関する電子顕微鏡学的研究 : 酵素標識抗体法の新しい応用(第1群ホルモンI)
- 酵素標識抗体法による絨毛組織内 HCG の局在部位に関する電子顕微鏡的研究
- 酵素標識抗体法による絨毛組織内HCGの局在性に関する研究
- 190. 胎盤抗原に関する実験的研究 (II 一般演題 第7群 妊娠. 妊娠中毒症. 分娩)
- 132. HCGの血中濃度と排泄に関する臨床的研究
- 129.細胞診における真菌の検討 : Candida albicansの同定(K群 : 乳腺・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 119.各種染色における腟トリコモナスの検討(G群 : 妊娠・絨腫その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 9. 実験的子宮頚癌の発癌過程におけるヘルペスウイルスの関連に関する研究
- 19.マウスにおける経腟ヘルペスウィルス感染実験(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- ヘルペスウイルスによるマウス子宮感染実験
- A-36.マウスにおける経膣ヘルペスウイルス感染の細胞学的並びに組織学的研究について(婦人科その5 妊娠,感染 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 26.昭和44年より46年の3年間の阪大微研における婦人科細胞診の検討(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- ^Ga Scintigram を用いた Parametrium 癌浸潤度診断法へのアプローチ
- 152. ^Gaによる小骨盤腔シンチグラムを用いたParametrium 癌浸潤診断法について
- 10. 形態学的変化と細胞増殖動態からみた子宮頚癌の放射線治療効果の判定
- 子宮頚癌に対する放射線効果の生化学的測定法について
- 46. Tritiumを用いたヒト子宮頚癌組織細胞におけるAutoradiographyに関する研究
- 172. 超音波ドツプラー胎児心拍数計の開発とその臨床応用 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 65. 人子宮内膜における水解及び酸化酵素群の分布と,月経周期並びにホルモン投与時における変動に関する組織化学的研究
- 71. 多嚢胞卵巣症例の尿中ステロイド排泄パターンについて : 第2報 (1 主題群 第7群 Polycystic ovaryの内分泌学的検索)
- 110. 多嚢胞卵巣症例の尿中ステロイド排泄パターンについて 第1報
- 示19. HMGによる排卵誘発法の臨床的検討,特に卵巣の過剰反応について (第3報)
- 産婦人科領域におけるホルモンの免疫学的測定法とその応用に関する研究
- 204. 子宮頚癌に対する Bleomycin 軟膏療法の検討
- 193. 縦隔に発生した悪性リンパ腫の2例(リンパ・血液III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 252. 子宮内膜のすりガラス細胞癌の1例(子宮体部VII)
- 44.子宮頸部のMucoepidermoid carcinomaの一例(婦人科5:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 38.子宮頸部Adenoma malignumの一例(婦人科4:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 239.子宮腟部に発生した,Mixed Mullerian Tumorの1例(婦人科12:肉腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 236.子宮体部に発生したMixed mesodermal tumorの1症例(婦人科12:肉腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ヒト絨毛組織特に繊毛間質部における Na^+ の微細局在に関する研究
- ヒト絨毛組織特に絨毛上皮細胞におけるNa^+の微細局在に関する研究
- 細胞の超微形態と機能 : 電顕技術 9. ヒト絨毛組織におけるGlucose-6-Phosphatase (G-6-Pase)及びThiamine Pyrophosphatase (TPPase)の微細局在に関する研究 (昭和45年連合専門部会)
- 細胞の超微形態と機能 : 電顕技術 8. ヒト羊膜上皮細胞におけるNaイオン, Clイオンの微細局在に関する研究 (昭和45年連合専門部会)
- 細胞の超微形態と機能 : 電顕技術 7. 人絨毛組織内HCG分泌に関する研究 : 酵素標識抗体法による電子顕微鏡並びに小胞体の細胞化学的研究 (昭和45年連合専門部会)
- いわゆるsyncytial endometritisに於けるtrophoblastic wandering cellの性格について : Autoradiography及び電子顕微鏡的研究
- 人羊膜上皮細胞の微細構造ならびにphosphatase活性部位に関する電子顕微鏡的観察
- 192. 人羊膜上皮細胞に於けるphosphatase活性部位に関する電子顕微鏡的研究 (II 一般演題 第7群 妊娠. 妊娠中毒症. 分娩)
- 203. 人初期絨毛組織のPhosphatase活性部位に関する電子顕微鏡的研究
- 示15. Syncytiotrophoblast形成に関する電子顕微鏡的研究
- 6. Human Menopausal Gonadotropin (HMG)による無排卵治療の臨床的検討 (第2報)
- 82. ヒト下垂体性LHの免疫学的測定について
- 1. 妊娠に合併した卵巣若年性顆粒膜細胞膣の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 子宮内膜の細胞診(子宮内膜細胞診, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 1.婦人科(スライドカンファレンス 第11回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 子宮癌所属リンパ節の組織像と予後
- Syncytiotrophoblast (ST) に認めた核分裂様構造
- 23. 実験的卵巣腫瘍 (4) DMBAによる脾内移植卵巣の腫瘍発生と, その電子顕微鏡及び生化学的研究
- 18. 子宮癌所属リンパ節の免疫形態学的検索による予後判定について
- ルテニウムレッド染色によるヒト胎盤絨毛上皮細胞の電子顕微鏡的所見
- 75. ヒト妊婦血清中アルカリフォスフアターゼ(ALP)のZymogram及びALPの胎盤局在に関する研究
- 36. ヒト子宮内膜腺癌に及ぼすestrogenの影響 : 電子顕微鏡的研究
- 88. 実験的子宮頸癌発生過程に出現する各種上皮性変化の追跡
- 8. RadioimmunoassayとBioassayによるHCG測定値の相関性に関する研究 (1 主題群 第1群 Bioassay, Chemical assayおよびImmunoassay相互間の測定値の比較と解釈)
- 47. HCGの血中動態と排卵に関する実験的研究
- 150.20-methylcholanthreneによる甘日鼠子宮体癌発生の形態学的研究
- 20-methylcholanthreneによる廿日鼠子宮体癌発生
- 38. 廿日鼠に於ける実験的子宮頸癌発生及びそれに及ぼす各種ホルモン変調の影響について
- 38. 廿日鼠に於ける実験的子宮頸癌発生,及びそれに及ぼす各種ホルモン変調の影響について
- 9) 子宮勁癌人工発生過程中に見られる膣スメアの細胞学的所見(細胞診の簡易実用化の問題, シンポジウム III, 第4回 日本臨床細胞学会秋季大会要旨)
- 卵巣妊娠について
- 80. 胎児, 胎盤循環動態の超音波ドップラー信号による解析 (1 主題群 第8群 超音波診断Diagnostic ultrasoundの評価)
- 40. 胎児血ならびに臍帯血酸塩基平衡に関する研究 (1 主題群 第4群 新生児血液性状の生理と病理)
- 16. RadioimmunoassayによるHCG微量測定の臨床応用
- 31. Gonadotropinによる排卵誘発に関する基礎的研究(第2報)
- 42.超音波UCGによる胎児心機能の解析(第7群ME)
- 5. 超音波断層像による妊娠初期子宮陰影の分析 ( 第I群 産科領域)
- 油性ブレオマイシンの子宮癌手術療法に対する補助療法としての可能性
- 早期子宮頚癌の臨床病理学的研究
- 子宮腟部びらんに関する臨床病理学的研究
- 257. 胎児心電図における信号検知とその情報処理に関する研究
- 82. 胎児・新生児仮死の病態生理とその早期診断に関する基礎的ならびに臨床的研究 第1報 : 胎児心拍数と胎児血の分析による新生児仮死の予知
- 142. 褥婦面接調査より見た各種職業婦人の妊娠・分娩状況
- Turner症候群の1例 : 特にその内分泌学的考察
- 子宮内膜腺癌の発生過程に関する研究
- 218. 人胎盤および家兎胎盤の絨毛組織におけるL-グルタミン酸-オキザロ醋酸アミノ基転移酵素について
- 184. 不妊症検査の1つとしての血清精子不動化試験
- 152. 妊産婦における胎児心電信号の誘導とその臨床応用に関する研究