184. 不妊症検査の1つとしての血清精子不動化試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1967-07-01
著者
関連論文
- 82. 卵巣腫瘍の内分泌学的研究における酵素組織化学的検索の意義 (1 主題群 第9群 卵巣の組織化学的所見の示唆するもの)
- 112. 破奇病巣核出術を行なった3例とその経過について
- 159. 大量Gestagenの子宮内膜腺癌に及ぼす影響 : 電子顕微鏡的研究
- 132. 子宮頚癌の初期像に関する組織学的研究
- 190. 胎盤抗原に関する実験的研究 (II 一般演題 第7群 妊娠. 妊娠中毒症. 分娩)
- 132. HCGの血中濃度と排泄に関する臨床的研究
- 46. Tritiumを用いたヒト子宮頚癌組織細胞におけるAutoradiographyに関する研究
- 172. 超音波ドツプラー胎児心拍数計の開発とその臨床応用 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 71. 多嚢胞卵巣症例の尿中ステロイド排泄パターンについて : 第2報 (1 主題群 第7群 Polycystic ovaryの内分泌学的検索)
- 110. 多嚢胞卵巣症例の尿中ステロイド排泄パターンについて 第1報
- 示19. HMGによる排卵誘発法の臨床的検討,特に卵巣の過剰反応について (第3報)
- 192. 人羊膜上皮細胞に於けるphosphatase活性部位に関する電子顕微鏡的研究 (II 一般演題 第7群 妊娠. 妊娠中毒症. 分娩)
- 203. 人初期絨毛組織のPhosphatase活性部位に関する電子顕微鏡的研究
- 示15. Syncytiotrophoblast形成に関する電子顕微鏡的研究
- 6. Human Menopausal Gonadotropin (HMG)による無排卵治療の臨床的検討 (第2報)
- 82. ヒト下垂体性LHの免疫学的測定について
- 88. 実験的子宮頸癌発生過程に出現する各種上皮性変化の追跡
- 8. RadioimmunoassayとBioassayによるHCG測定値の相関性に関する研究 (1 主題群 第1群 Bioassay, Chemical assayおよびImmunoassay相互間の測定値の比較と解釈)
- 47. HCGの血中動態と排卵に関する実験的研究
- 妊孕現象に関する免疫学的研究
- 80. 胎児, 胎盤循環動態の超音波ドップラー信号による解析 (1 主題群 第8群 超音波診断Diagnostic ultrasoundの評価)
- 40. 胎児血ならびに臍帯血酸塩基平衡に関する研究 (1 主題群 第4群 新生児血液性状の生理と病理)
- 16. RadioimmunoassayによるHCG微量測定の臨床応用
- 31. Gonadotropinによる排卵誘発に関する基礎的研究(第2報)
- 42.超音波UCGによる胎児心機能の解析(第7群ME)
- 5. 超音波断層像による妊娠初期子宮陰影の分析 ( 第I群 産科領域)
- 予防医学的見地よりみた子宮癌早期発見の現況 : 細胞学的診断の重要性,殊に不可視癌における意義について
- 257. 胎児心電図における信号検知とその情報処理に関する研究
- 82. 胎児・新生児仮死の病態生理とその早期診断に関する基礎的ならびに臨床的研究 第1報 : 胎児心拍数と胎児血の分析による新生児仮死の予知
- 142. 褥婦面接調査より見た各種職業婦人の妊娠・分娩状況
- 218. 人胎盤および家兎胎盤の絨毛組織におけるL-グルタミン酸-オキザロ醋酸アミノ基転移酵素について
- 184. 不妊症検査の1つとしての血清精子不動化試験
- 152. 妊産婦における胎児心電信号の誘導とその臨床応用に関する研究