P-II-3 小児の外傷 : 特に膵外傷と膵仮性嚢胞の治療について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1986-04-20
著者
-
松金 秀暢
熊本赤十字病院外科
-
池田 信二
熊本大学小児外科
-
山本 裕俊
熊本市立熊本市民病院小児外科
-
世良 好史
熊本大学第2外科
-
吉村 実信
熊本大学第2外科
-
池田 信二
熊本大学第2外科
-
赤木 正信
熊本大学第2外科
-
山本 裕俊
熊本大学第2外科
-
寺倉 宏嗣
熊本大学第2外科
-
松岡 孝之
熊本赤十字病院外科
-
島本 正人
熊本赤十字病院外科
-
牧野 泰博
熊本大学第二外科
-
吉村 実信
熊本大学第二外科
-
二口 総一郎
熊本大学第2外科
関連論文
- 24歳の女性に発生したfibrolamellar carcinomaの1切除例 : 本邦報告例の集計を含めて
- WS1-06 胆嚢癌手術症例160例の検討 : ss胆嚢癌80例を中心に
- 膵空腸吻合法と術後合併症との関連
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に癌性腹膜炎で死亡した2例 : 潜在胆嚢癌にどのように対処するか?
- A-032 救命救急センターを有する地域病院における小児外科医の役割
- 14. 小児胆嚢疾患症例の検討(第 39 回 九州小児外科学会)
- PP423 早期胃癌EMR後の遺残再発に対する外科的切除 : とくに局所切除を選択する場合の問題点
- 861 H. pylori (HP)の術前除菌療法により切除範囲を縮小しえた胃悪性リンパ腫の1例
- 33.小児大腿ヘルニアの1例(第26回 九州小児外科学会)
- 12.小児胆石症の検討(第26回 九州小児外科学会)
- 12. 内視鏡的瘻孔内壁焼灼, 充填後再発した食道気管支瘻の 1 例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- 17. 双胎の 1 児に発症した胆道閉鎖症の検討(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 16. 脳梁欠損症等の多発奇形を合併した胆道閉鎖症の 1 例(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 7. 食道気管支瘻再発術後 3 週目に横紋筋融解症を発症した 1 例(第 38 回九州小児外科学会)
- 30. 胆道閉鎖症術後における中枢神経異常 : 思春期以降症例について(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- D-54 小児肺嚢胞性疾患において VATS lobectomy を施行した 2 症例
- 75 出生前診断された臍帯ヘルニアの1例 : 術前管理と治療方針について
- WS-12 腹腔鏡下噴門形成術の検討 : 中期予後(ワークショップII 鏡視下手術の中期予後)
- 成人生体肝移植における胆管胆管吻合術式についての検討
- 22. 胆道閉鎖症に対する生体肝移植自験例 5 例の検討(第 38 回九州小児外科学会)
- C-69 胆道閉鎖症患児に於ける中枢神経異常は可逆性か? : 生体肝移植症例での検討
- 12. 胆道閉鎖術後広範肝壊死を来した 2 例(第 37 回九州小児外科学会)
- 10. 肝不全患児に対する生体部分肝移植の経験(第 37 回九州小児外科学会)
- E21 膵管癒合不全に副乳頭形成術を施行した 1 例
- MS-I-9 胆道閉鎖症患児の中枢神経異常 : 薬物療法の効果についての検討
- 31. 胆道閉鎖症術後患児の静脈瘤出血に対するβ-blocker, vasodilator 併用療法の効果(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 4. 乳児巨大胸壁腫瘍の 1 例(第 10 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 19. 肝不全患児に対する生体部分肝移植の経験(第 36 回九州小児外科学会)
- 14. MCT 使用後 MIBG の abnormal uptake が消失した進行神経芽腫の 1 例(第 36 回九州小児外科学会)
- F39 Coil embolizationを施行したcongenital intrahepatic portocaval shuntの1乳児例(肝・胆・脾)
- D5 胆道閉鎖症患児の中枢神経障害 : 可逆性の可能性についての検討(胆道閉鎖症)
- 25. 胆道閉鎖症術後広範囲肝壊死を来した 1 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 52. 18 トリソミーに合併した胆道閉鎖症の 1 例(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 13.胸腹部結合体の1例(第26回 九州小児外科学会)
- 7.出生前診断された臍帯ヘルニア症例の検討(第22回九州小児外科研究会)
- 2.当科で経験した腹壁異常症例の検討(第22回九州小児外科研究会)
- 16.縦隔転移遺残のまま軽快している神経節芽腫の1例(第20回九州小児外科研究会)
- 3.小児外鼠径ヘルニアの反対側検索法としての Goldstein test の検討(第27回九州小児外科学会)
- 示-60 胆道閉鎖症の肝門部空腸吻合術への金属固定ピン(CROWN)の臨床応用
- 293 神経芽腫マス・スクリーニング症例の検討
- 45. TACE 療法が奏効した進行肝癌の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 35. マススクリーニングによる神経芽腫の4症例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 2. 小児鼠径ヘルニアの手術時期について : 嵌頓症例の検討(Session 3-3. 低出生体重児・新生児, Session 3 : 小児鼠径ヘルニアのすべて, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- P-125 保存的に治療可能であった肝損傷 III 型症例 2 例についての検討
- 215 胆道閉鎖症診断におけるフェノバルビタール併用経時的超音波検査法の意義
- 7. 胸管と交通を認めた背部リンパ管腫の 1 例(第 35 回 九州小児外科学会)
- D-16 アランチウス静脈管開存症の早期診断、治療効果判定におけるI-123IMP経直腸門脈シンチ(胆道検査・その他)
- 14. 小児虫垂炎の検討(第33回九州小児外科学会)
- 25.小児先天性胆道拡張症25例の検討(第29回九州小児外科学会)
- 10.当科にて経験した残存小腸17.5cm の短腸症候群の一症例(第29回九州小児外科学会)
- E64 膵炎症状を呈し診断に難渋した胃重複症の一例
- C90 当科における鏡視下手術症例の検討 : 神経芽腫マウスクリーニング症例を中心に
- F53 超短腸症候群(残存小腸5cm)における消化吸収の動態
- D64 先天性門脈-大循環シャント症例の手術適応についての一考案
- 39. 胆道閉鎖症患児術後の門脈圧亢進症に対する combination therapy(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 11. 胆道閉鎖症鑑別診断における経時的超音波検査法と肝胆道シンチの比較検討(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 339 Primary portosystemic shunt閉鎖術におけるhepatocyte growth factorの血中動態
- 1B46 神経芽腫マススクリーニング症例に対する胸腔鏡下腫瘍摘除術の経験
- 1B3 FVIII抗体をもった血友病A患児におけるr-FVIIaの使用経験 : 小手術と目的として
- 1A24 小児外科領域におけるInterventional Radiology
- 90 出血性潰瘍における保存的治療の進歩と手術適応(第25回日本消化器外科学会総会)
- 56 潰瘍に外科手術は必要か?最近5年間における消化性潰瘍手術573症例の検討(胃-4(十二指腸,潰瘍))
- 6.小児胸部外傷症例の臨床的検討(第16回九州小児外科学会)
- 6. Coil Embolization を施行した Intrahepatic portsystemic shunt の 1 乳児例(第 35 回 九州小児外科学会)
- 36.胆道閉鎖症術後患児に対する部分的脾塞栓術 : 3例の経験(第1回小児脾臓研究会)
- 39.Second lookで組織を検討できたいわゆる神経芽細胞腫IVs期の1例(第25回九州小児外科学会)
- 34.小児胆道拡張症のERCPについて : 特に胆道穿孔の1例を含めて(第25回九州小児外科学会)
- 444 食道癌の早期診断 : 食道粘膜癌 (ep、mm癌) 11例の検討から(第34回日本消化器外科学会総会)
- 32. 進行神経芽腫の2例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 22.腸間膜脂肪腫の1乳児例(第21回九州小児外科学会)
- 19.稀なる部位に転移をみた神経芽腫stage IV Aの2例(第21回九州小児外科学会)
- 18.副腎皮質癌による乳児Cushing症候群の1例(第21回九州小児外科学会)
- 4.小児モルガニー孔ヘルニアの2治験例(第21回九州小児外科学会)
- 82 小児摘脾症例の検討 : 追跡調査よりみた摘脾効果と摘脾後重症感染症について
- 166 胆道閉鎖症への金属固定ピン(CROWN)による肝門部空腸吻合の試み
- 56.先天性胆道閉鎖症患児の胃食道静脈瘤出血に対する経回結腸静脈的食道静脈瘤塞栓術(TIO)と内視鏡的硬化療法の併用療法(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 100 小児肝悪性腫瘍症例の検討とアクラルビシンマイクロスフェアの使用経験
- 26.切除不能肝芽腫に対する T.A.C.E.(Transcatheter Arterial Chemo-Embolization)の経験(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 3.クッシング症候群を呈した副腎皮質腺癌の1乳児例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- P-II-3 小児の外傷 : 特に膵外傷と膵仮性嚢胞の治療について
- 16.孤立性肝嚢胞を合併したPrune belly症候群の1例 (第23回九州小児外科学会)
- 35. 腸閉塞を呈した enteric syst の 1 例(VIII 胃・腸 (1), 第 15 回九州小児外科学会)
- 30. 小児腸重積症 : 手術症例の検討(第 14 回九州小児外科学会)
- 18. 7 カ月女児にみられた先天性十二指腸膜様狭窄症の 1 治験例(第 13 回九州小児外科学会)
- 53. 腹腔鏡下噴門形成術の検討(第 4 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- P-6 GER 症例に対する腹腔鏡下噴門形成術 : 術式の選択とその限界(開腹への移行)
- II-10 膵頭十二指腸切除例の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- 22. 急性膵炎の治療成績(第1回日本消化器外科学会大会)
- 45.新生児に発生した上行結腸平滑筋肉腫の1例(第24回九州小児外科学会)
- 42.生下時よりみられた左頬部 mesenchymoma の1例(第24回九州小児外科学会)
- 38.腸間膜異常裂孔ヘルニアの1例(第24回九州小児外科学会)
- 35.輪状膵による無穿孔性気腹症の1例(第24回九州小児外科学会)
- 183. 肝外傷21例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- I-23 膵外傷例の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- 4. 胃平滑筋活動電位からみた幽門ドレナージへのわれわれの見解(第5回日本消化器外科学会大会)
- 脾炎症性偽腫瘍の2例
- B-34 重症心身障害児以外の胃食道逆流症例に対する腹腔鏡下噴門形成術の検討
- 183. 膵頭領域癌の治療成績(第8回日本消化器外科学会総会)
- 14. 良性胆道疾患再手術例の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- II-202 粘液産生膵腫瘍の良悪性診断における有用な因子の検討