13.胸腹部結合体の1例(第26回 九州小児外科学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1990-06-20
著者
-
菊池 暢之
国公共済連新別府病院外科
-
後藤 平明
熊本大学医学部第1外科
-
後藤 平明
熊本大学第1外科
-
池田 信二
熊本大学小児外科
-
山本 裕俊
熊本市立熊本市民病院小児外科
-
世良 好史
熊本大学第2外科
-
池田 信二
熊本大学第2外科
-
佐藤 俊秀
熊本大学icu
-
山本 裕俊
熊本大学第2外科
-
菊池 暢之
熊本大学第二外科
-
宮崎 康二
熊本大学産婦人科
関連論文
- P-3-193 大動脈周囲リンパ節再発に対してリンパ節郭清を行ない良好な経過を得た上行結腸癌の1例(大腸悪性11,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-42 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に診断された胆嚢癌症例の検討(胆嚢 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 被覆人工血管の問題点 : 移植後早期の炎症と拡張に関する Gelseal と Hemashield の比較
- 冠動脈病変合併腹部大動脈瘤の外科治療
- 急性消化管虚血の臨床像と治療成績
- 人工血管の術後口径拡張に関する臨床的評価法ノギスを用いた術中口径討測法の応用
- 多発性大動脈瘤に対し分割手術を行った大動脈炎症候群の一例
- CarboMedics弁移植後の早期および中期遠隔成績
- 上行・弓部大動脈瘤に対する手術後早期および遠隔成績についての検討
- 開心術後患者における酸素経済学 : 体外循環の術後酸素代謝に及ぼす影響
- 33.小児大腿ヘルニアの1例(第26回 九州小児外科学会)
- 12.小児胆石症の検討(第26回 九州小児外科学会)
- 12. 内視鏡的瘻孔内壁焼灼, 充填後再発した食道気管支瘻の 1 例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- 17. 双胎の 1 児に発症した胆道閉鎖症の検討(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 16. 脳梁欠損症等の多発奇形を合併した胆道閉鎖症の 1 例(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 7. 食道気管支瘻再発術後 3 週目に横紋筋融解症を発症した 1 例(第 38 回九州小児外科学会)
- 30. 胆道閉鎖症術後における中枢神経異常 : 思春期以降症例について(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- D-54 小児肺嚢胞性疾患において VATS lobectomy を施行した 2 症例
- 75 出生前診断された臍帯ヘルニアの1例 : 術前管理と治療方針について
- 成人生体肝移植における胆管胆管吻合術式についての検討
- 22. 胆道閉鎖症に対する生体肝移植自験例 5 例の検討(第 38 回九州小児外科学会)
- C-69 胆道閉鎖症患児に於ける中枢神経異常は可逆性か? : 生体肝移植症例での検討
- 12. 胆道閉鎖術後広範肝壊死を来した 2 例(第 37 回九州小児外科学会)
- 10. 肝不全患児に対する生体部分肝移植の経験(第 37 回九州小児外科学会)
- E21 膵管癒合不全に副乳頭形成術を施行した 1 例
- MS-I-9 胆道閉鎖症患児の中枢神経異常 : 薬物療法の効果についての検討
- 31. 胆道閉鎖症術後患児の静脈瘤出血に対するβ-blocker, vasodilator 併用療法の効果(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 4. 乳児巨大胸壁腫瘍の 1 例(第 10 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 19. 肝不全患児に対する生体部分肝移植の経験(第 36 回九州小児外科学会)
- 14. MCT 使用後 MIBG の abnormal uptake が消失した進行神経芽腫の 1 例(第 36 回九州小児外科学会)
- F39 Coil embolizationを施行したcongenital intrahepatic portocaval shuntの1乳児例(肝・胆・脾)
- D5 胆道閉鎖症患児の中枢神経障害 : 可逆性の可能性についての検討(胆道閉鎖症)
- 25. 胆道閉鎖症術後広範囲肝壊死を来した 1 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 52. 18 トリソミーに合併した胆道閉鎖症の 1 例(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 13.胸腹部結合体の1例(第26回 九州小児外科学会)
- 7.出生前診断された臍帯ヘルニア症例の検討(第22回九州小児外科研究会)
- 2.当科で経験した腹壁異常症例の検討(第22回九州小児外科研究会)
- 胸部レントゲン上一側性肺水腫を呈した僧帽弁腱索断裂の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 遠心ポンプを用いた下大静脈内進展腎臓癌の1手術例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 83) 破裂性腹部大動脈瘤の外科治療上の問題点について : 日本循環器会第61回九州地方会
- 81)DICを合併した大動脈瘤の外科的治療について : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 65)70歳以上の腹部大動脈瘤症例の外科治療上の問題点について : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 58)急性解離性大動脈瘤破裂の2治験例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 63)肝部下大静脈閉塞症の外科治療と問題点 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 37)Digital Subtraction AngiographyによるACバイパスグラフト造影の意義について : 日本循環器学会第57回九州地方会
- P-2-188 上腸間膜静脈血栓症の5例(小腸虚血2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 16.縦隔転移遺残のまま軽快している神経節芽腫の1例(第20回九州小児外科研究会)
- 3.小児外鼠径ヘルニアの反対側検索法としての Goldstein test の検討(第27回九州小児外科学会)
- 示-60 胆道閉鎖症の肝門部空腸吻合術への金属固定ピン(CROWN)の臨床応用
- 293 神経芽腫マス・スクリーニング症例の検討
- 45. TACE 療法が奏効した進行肝癌の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 35. マススクリーニングによる神経芽腫の4症例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 98)門脈圧亢進を伴った脾動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 215 胆道閉鎖症診断におけるフェノバルビタール併用経時的超音波検査法の意義
- 7. 胸管と交通を認めた背部リンパ管腫の 1 例(第 35 回 九州小児外科学会)
- D-16 アランチウス静脈管開存症の早期診断、治療効果判定におけるI-123IMP経直腸門脈シンチ(胆道検査・その他)
- 25.小児先天性胆道拡張症25例の検討(第29回九州小児外科学会)
- 10.当科にて経験した残存小腸17.5cm の短腸症候群の一症例(第29回九州小児外科学会)
- 135 膵頭十二指腸切除術における栄養, 消化吸収障害の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- E64 膵炎症状を呈し診断に難渋した胃重複症の一例
- C90 当科における鏡視下手術症例の検討 : 神経芽腫マウスクリーニング症例を中心に
- F53 超短腸症候群(残存小腸5cm)における消化吸収の動態
- D64 先天性門脈-大循環シャント症例の手術適応についての一考案
- 39. 胆道閉鎖症患児術後の門脈圧亢進症に対する combination therapy(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 腹部大動脈瘤に伴う凝固異常の重症度分類 : 凝固系分子マーカー測定の意義
- 二酸化炭素分圧動静脈較差から観た低体温体外循環からの代謝回復過程
- 重症右心不全に対する V-A バイパスと大動脈内バルーンパンピングの併用療法 : 術中右室梗塞に対する1治験例
- 191 左胸・腹連続斜切開法による食道・胃接合部癌根治術の利点について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 109 閉塞症黄疸に合併する急性胃十二指腸出血の誘因について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 17)非常に速いレートを呈し外科的療法を必要とした発作性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 107)血管内凝固症候群を合併した腹部大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 56.先天性胆道閉鎖症患児の胃食道静脈瘤出血に対する経回結腸静脈的食道静脈瘤塞栓術(TIO)と内視鏡的硬化療法の併用療法(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 2)心内膜床欠損症に合併した左上大静脈左房還流の1治験例 : 日本循環器学会日本循環器学会 第35回九州大会
- 梗塞後心室瘤切除術後の難治性致死的VTに対し冷凍凝固術, IABPと体外式心肺補助下にプロプラノロール点滴静注が奏功した1症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 100 膵内分泌産生腫瘍の5例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 18 抗原提示細胞と移植肝の拒絶(第42回日本消化器外科学会総会)
- 49. 食道癌 Stage IV 症例の検討(第41回食道疾患研究会)
- 29. 乳児期神経芽腫の3例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 18. 卵巣奇形腫 (Ti) の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 314 食道癌における腹腔内リンパ節転移(第31回日本消化器外科学会総会)
- PD1-5 膵全摘術後の代謝栄養管理における工夫 : グルカゴンの投与とセルフアセスメント方式(第29回日本消化器外科学会総会)
- 47)僧帽弁狭窄症に見られたball valve thrombusの1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- III-22 孤立性多房性肝嚢腔腺腫について(第6回日本消化器外科学会総会)
- 60)慢性解離性大動脈瘤の2例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 65. By-Pass 手術の適応と予後(第31回食道疾患研究会)
- 体外循環を用いた下大静脈腫瘍塞栓摘出術の経験 : 第22回大分地方会,第138回熊本地方会合同地方会
- 100)DeBakey II+IIIb型解離性大動脈瘤に対する外科的1治験例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 224 食道穿孔の治療上の問題点(第16回日本消化器外科学会総会)
- 207 噴門部癌とその他の上部胃癌症例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 219 成分栄養法による食道癌術前術後の栄養管理について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 201 閉塞性黄疸時の胃酸分泌および血中ガストリンの動態(第13回日本消化器外科学会総会)
- 膵原発悪性 gucagonoma の1例
- 362 胸部食道癌の予後と再発形式(第17回日本消化器外科学会総会)
- 37 肝切除後の IRI, IRG の推移(第17回日本消化器外科学会総会)
- 膵全摘術後の代謝に関する臨床的研究
- 28. 膵管閉塞における膵内分泌機能の変動について(第6回日本消化器外科学会大会)
- 139 胸部食道癌切除後再発形式からみた合併療法の考え方と遠隔成績について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 感染症に合併するMultiple Organ Failure
- 4. 塩酸による腐蝕性食道炎の1例(第13回食道疾患研究会)
- 結腸の急性閉塞性疾患とその処置 (大腸疾患--最近の診断から治療まで)