75 出生前診断された臍帯ヘルニアの1例 : 術前管理と治療方針について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1983-04-20
著者
-
中山 道男
熊本大学産婦人科
-
池田 信二
熊本大学小児外科
-
世良 好史
熊本大学第2外科
-
吉村 実信
熊本大学第2外科
-
池田 信二
熊本大学第2外科
-
河津 隆一
熊本大学第2外科
-
宮田 昭
熊本大学第2外科
-
赤木 正信
熊本大学第2外科
-
福間 啓造
熊本大学産婦人科
-
田山 親行
熊本大学産婦人科
-
福間 啓造
熊本大学医学部産科婦人科学教室
-
宮田 昭
熊本大学医学部第2外科
関連論文
- 109.食餌に対する先天感作における羊水の意義 : 1)羊水および胎便における食餌抗原, 抗体および抗原抗体結合物の証明(O. 免疫血清学的研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 33.小児大腿ヘルニアの1例(第26回 九州小児外科学会)
- 12.小児胆石症の検討(第26回 九州小児外科学会)
- 12. 内視鏡的瘻孔内壁焼灼, 充填後再発した食道気管支瘻の 1 例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- 17. 双胎の 1 児に発症した胆道閉鎖症の検討(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 16. 脳梁欠損症等の多発奇形を合併した胆道閉鎖症の 1 例(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 7. 食道気管支瘻再発術後 3 週目に横紋筋融解症を発症した 1 例(第 38 回九州小児外科学会)
- 30. 胆道閉鎖症術後における中枢神経異常 : 思春期以降症例について(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- D-54 小児肺嚢胞性疾患において VATS lobectomy を施行した 2 症例
- 妊娠中毒症発症の予知 (今月の研修テーマ)
- 75 出生前診断された臍帯ヘルニアの1例 : 術前管理と治療方針について
- 妊娠中毒症 (最新薬物療法--処方を中心として) -- (腎・泌尿器)
- 妊娠と腎炎・腎盂腎炎 (産科クリニカルポイント--薬物療法を中心として)
- 128. 肝における抗原抗体反応に関する研究(第6報) : 抗ウサギ胎盤血清による組織学的変化について(組織抗原とその周辺)
- 産婦人科領域におけるアレルギーによると思われる疾患の展望
- 妊娠中毒症患者血清中の人胎盤多糖體樣物質に對する抗體檢索
- 成人生体肝移植における胆管胆管吻合術式についての検討
- 22. 胆道閉鎖症に対する生体肝移植自験例 5 例の検討(第 38 回九州小児外科学会)
- C-69 胆道閉鎖症患児に於ける中枢神経異常は可逆性か? : 生体肝移植症例での検討
- 12. 胆道閉鎖術後広範肝壊死を来した 2 例(第 37 回九州小児外科学会)
- 10. 肝不全患児に対する生体部分肝移植の経験(第 37 回九州小児外科学会)
- E21 膵管癒合不全に副乳頭形成術を施行した 1 例
- MS-I-9 胆道閉鎖症患児の中枢神経異常 : 薬物療法の効果についての検討
- 31. 胆道閉鎖症術後患児の静脈瘤出血に対するβ-blocker, vasodilator 併用療法の効果(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 4. 乳児巨大胸壁腫瘍の 1 例(第 10 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 19. 肝不全患児に対する生体部分肝移植の経験(第 36 回九州小児外科学会)
- 14. MCT 使用後 MIBG の abnormal uptake が消失した進行神経芽腫の 1 例(第 36 回九州小児外科学会)
- F39 Coil embolizationを施行したcongenital intrahepatic portocaval shuntの1乳児例(肝・胆・脾)
- D5 胆道閉鎖症患児の中枢神経障害 : 可逆性の可能性についての検討(胆道閉鎖症)
- 25. 胆道閉鎖症術後広範囲肝壊死を来した 1 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 52. 18 トリソミーに合併した胆道閉鎖症の 1 例(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 13.胸腹部結合体の1例(第26回 九州小児外科学会)
- 7.出生前診断された臍帯ヘルニア症例の検討(第22回九州小児外科研究会)
- 2.当科で経験した腹壁異常症例の検討(第22回九州小児外科研究会)
- 16.縦隔転移遺残のまま軽快している神経節芽腫の1例(第20回九州小児外科研究会)
- 3.小児外鼠径ヘルニアの反対側検索法としての Goldstein test の検討(第27回九州小児外科学会)
- 示-60 胆道閉鎖症の肝門部空腸吻合術への金属固定ピン(CROWN)の臨床応用
- 293 神経芽腫マス・スクリーニング症例の検討
- 45. TACE 療法が奏効した進行肝癌の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 35. マススクリーニングによる神経芽腫の4症例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 215 胆道閉鎖症診断におけるフェノバルビタール併用経時的超音波検査法の意義
- 7. 胸管と交通を認めた背部リンパ管腫の 1 例(第 35 回 九州小児外科学会)
- D-16 アランチウス静脈管開存症の早期診断、治療効果判定におけるI-123IMP経直腸門脈シンチ(胆道検査・その他)
- 25.小児先天性胆道拡張症25例の検討(第29回九州小児外科学会)
- 10.当科にて経験した残存小腸17.5cm の短腸症候群の一症例(第29回九州小児外科学会)
- E64 膵炎症状を呈し診断に難渋した胃重複症の一例
- C90 当科における鏡視下手術症例の検討 : 神経芽腫マウスクリーニング症例を中心に
- F53 超短腸症候群(残存小腸5cm)における消化吸収の動態
- D64 先天性門脈-大循環シャント症例の手術適応についての一考案
- 39. 胆道閉鎖症患児術後の門脈圧亢進症に対する combination therapy(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 11. 胆道閉鎖症鑑別診断における経時的超音波検査法と肝胆道シンチの比較検討(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 339 Primary portosystemic shunt閉鎖術におけるhepatocyte growth factorの血中動態
- 1B46 神経芽腫マススクリーニング症例に対する胸腔鏡下腫瘍摘除術の経験
- 1B3 FVIII抗体をもった血友病A患児におけるr-FVIIaの使用経験 : 小手術と目的として
- 1A24 小児外科領域におけるInterventional Radiology
- 6. Coil Embolization を施行した Intrahepatic portsystemic shunt の 1 乳児例(第 35 回 九州小児外科学会)
- 36.胆道閉鎖症術後患児に対する部分的脾塞栓術 : 3例の経験(第1回小児脾臓研究会)
- 39.Second lookで組織を検討できたいわゆる神経芽細胞腫IVs期の1例(第25回九州小児外科学会)
- 34.小児胆道拡張症のERCPについて : 特に胆道穿孔の1例を含めて(第25回九州小児外科学会)
- 32. 進行神経芽腫の2例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 345.正常妊娠及び妊娠中毒症における血小板指数の動態とその臨床的意義について : 第58群 妊娠・分娩・産褥 VIII (342〜348)
- 25.Digital angiographyの産婦人科領域に於ける臨床応用 : 第4群 悪性腫瘍 IV (19〜25)
- 22.腸間膜脂肪腫の1乳児例(第21回九州小児外科学会)
- 19.稀なる部位に転移をみた神経芽腫stage IV Aの2例(第21回九州小児外科学会)
- 18.副腎皮質癌による乳児Cushing症候群の1例(第21回九州小児外科学会)
- 4.小児モルガニー孔ヘルニアの2治験例(第21回九州小児外科学会)
- 82 小児摘脾症例の検討 : 追跡調査よりみた摘脾効果と摘脾後重症感染症について
- 166 胆道閉鎖症への金属固定ピン(CROWN)による肝門部空腸吻合の試み
- 56.先天性胆道閉鎖症患児の胃食道静脈瘤出血に対する経回結腸静脈的食道静脈瘤塞栓術(TIO)と内視鏡的硬化療法の併用療法(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 100 小児肝悪性腫瘍症例の検討とアクラルビシンマイクロスフェアの使用経験
- 26.切除不能肝芽腫に対する T.A.C.E.(Transcatheter Arterial Chemo-Embolization)の経験(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 3.クッシング症候群を呈した副腎皮質腺癌の1乳児例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- P-II-3 小児の外傷 : 特に膵外傷と膵仮性嚢胞の治療について
- 16.孤立性肝嚢胞を合併したPrune belly症候群の1例 (第23回九州小児外科学会)
- 45.新生児に発生した上行結腸平滑筋肉腫の1例(第24回九州小児外科学会)
- 42.生下時よりみられた左頬部 mesenchymoma の1例(第24回九州小児外科学会)
- 38.腸間膜異常裂孔ヘルニアの1例(第24回九州小児外科学会)
- 35.輪状膵による無穿孔性気腹症の1例(第24回九州小児外科学会)
- 29. 乳児期神経芽腫の3例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 18. 卵巣奇形腫 (Ti) の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 174 小児肝炎胆嚢形態の超音波学的考察 : 特に胆道閉鎖症との鑑別困難例の検討
- 10. 胃悪性リンパ腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 280 胆嚢の形態学的及び運動生理学的研究 : 特に拡張運動とそのメカニズムについて
- 146 新生児乳児胆嚢形態の超音波学的検討 : 胆道閉鎖症と乳児肝炎の早期鑑別診断
- 5. 晩期妊娠中毒症に關するその後の研究成績
- 357.Incubationにより生じる,ヒト血中昇圧物質に関する検討 : 第60群 妊娠・分娩・産褥 X (354〜359)
- 159.妊娠中毒症における尿中Kallikrein の実験的並びに臨床的検討 : 第43群妊娠分娩産褥・妊娠中毒症I
- 200.晩期妊娠中毒症における凝固線溶系の変化に関する基礎的,臨床的研究 : 第38群 妊娠・分娩・産褥 合併症 その2
- 194.晩期妊娠中毒症発症に関する実験的研究 : ラットの循環系並びに胎仔発育に及ぼす食塩負荷の影響 : 第37群 妊娠・分娩・産褥 合併症 その1
- 167. 妊娠中毒症における抗凝固線溶系に関する動物実験的研究
- 190. 妊娠及び性ステロイドのrenin-angiotensin-aldosterone系, 血圧, 末梢血管感受性に対する作用
- 44.高度のテストステロン産生能を呈したAndroblastomaにおける内分泌学的動態 : 第8群 内分泌 II (44〜50)
- 126.子宮体部のMixed Mesodermal Tumorに関する臨床的並びに組織学的検討 : 第21群 悪性腫瘍 I (121〜126)
- 示35. 人胎盤より抽出せる多糖体の抗原性について
- 65. 妊娠中毒症後遺症の予後 : 特に腎を中心として
- 328.妊娠高血圧の発症機序に関する研究 : 末梢血管抵抗におよぼす性ホルモンの影響 : 第66群 妊娠・分娩・産褥 IX(324〜329)
- 25.妊娠中毒症におけるprostaglandin代謝に関する研究 : 血小板機能及び性ホルモンとの関連性について : 第5群 妊娠・分娩・産褥II(22〜26)
- 94・産科領域におけるβ-thromboglobulin の検討 : 第25群妊娠分娩産褥・基礎II
- 298.β-Endorphinの分泌機序に於けるカテコールアミンおよびcyclic AMPの関与 : 第60群 内分泌の基礎 VI(297〜300)
- Adenomatous hyperplasiaの子宮鏡による診断 : 内膜腺開口に注目して