215 胆道閉鎖症診断におけるフェノバルビタール併用経時的超音波検査法の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1989-05-20
著者
-
近藤 裕一
熊本市民病院新生児センター
-
山根 隆明
熊本大学医学部第2外科
-
池田 信二
熊本大学小児外科
-
山本 裕俊
熊本市立熊本市民病院小児外科
-
世良 好史
熊本大学第2外科
-
池田 信二
熊本大学第2外科
-
赤木 正信
熊本大学第2外科
-
山根 隆明
熊本大学第二外科
-
近藤 裕一
熊本市立熊本市民病院新生児センター
-
山本 裕俊
熊本大学第2外科
-
寺倉 宏嗣
熊本大学第2外科
関連論文
- 先天性腹壁形成異常の184症例の検討 : 九州小児外科研究会アンケート調査報告
- 33.小児大腿ヘルニアの1例(第26回 九州小児外科学会)
- 12.小児胆石症の検討(第26回 九州小児外科学会)
- 12. 内視鏡的瘻孔内壁焼灼, 充填後再発した食道気管支瘻の 1 例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- 17. 双胎の 1 児に発症した胆道閉鎖症の検討(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 16. 脳梁欠損症等の多発奇形を合併した胆道閉鎖症の 1 例(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 7. 食道気管支瘻再発術後 3 週目に横紋筋融解症を発症した 1 例(第 38 回九州小児外科学会)
- 30. 胆道閉鎖症術後における中枢神経異常 : 思春期以降症例について(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- D-54 小児肺嚢胞性疾患において VATS lobectomy を施行した 2 症例
- 75 出生前診断された臍帯ヘルニアの1例 : 術前管理と治療方針について
- 142 膵頭十二指腸切除術における再建法の評価(第28回日本消化器外科学会総会)
- 322 肝内結石症に対する外科的治療(第27回日本消化器外科学会総会)
- 成人生体肝移植における胆管胆管吻合術式についての検討
- 22. 胆道閉鎖症に対する生体肝移植自験例 5 例の検討(第 38 回九州小児外科学会)
- C-69 胆道閉鎖症患児に於ける中枢神経異常は可逆性か? : 生体肝移植症例での検討
- 12. 胆道閉鎖術後広範肝壊死を来した 2 例(第 37 回九州小児外科学会)
- 10. 肝不全患児に対する生体部分肝移植の経験(第 37 回九州小児外科学会)
- E21 膵管癒合不全に副乳頭形成術を施行した 1 例
- MS-I-9 胆道閉鎖症患児の中枢神経異常 : 薬物療法の効果についての検討
- 31. 胆道閉鎖症術後患児の静脈瘤出血に対するβ-blocker, vasodilator 併用療法の効果(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 4. 乳児巨大胸壁腫瘍の 1 例(第 10 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 19. 肝不全患児に対する生体部分肝移植の経験(第 36 回九州小児外科学会)
- 14. MCT 使用後 MIBG の abnormal uptake が消失した進行神経芽腫の 1 例(第 36 回九州小児外科学会)
- F39 Coil embolizationを施行したcongenital intrahepatic portocaval shuntの1乳児例(肝・胆・脾)
- D5 胆道閉鎖症患児の中枢神経障害 : 可逆性の可能性についての検討(胆道閉鎖症)
- 25. 胆道閉鎖症術後広範囲肝壊死を来した 1 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 52. 18 トリソミーに合併した胆道閉鎖症の 1 例(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 13.胸腹部結合体の1例(第26回 九州小児外科学会)
- 低出生体重児におけるテオフィリンの母集団動態パラメータに基づく投与設計
- Blueberry Muffin Lesions を伴った先天性風疹症候群の2例
- 7.出生前診断された臍帯ヘルニア症例の検討(第22回九州小児外科研究会)
- 2.当科で経験した腹壁異常症例の検討(第22回九州小児外科研究会)
- 熊本市熊本市民病院新生児医療センターにおける超低出生体重児の短期ならびに長期予後
- Zellweger 症候群の兄妹例 : ドコサヘキサエン酸、胆汁酸投与の効果
- 16.縦隔転移遺残のまま軽快している神経節芽腫の1例(第20回九州小児外科研究会)
- 示32 新しく開発した新生児・乳幼児用中心静脈カテーテルキットの有用性の検討
- 3.小児外鼠径ヘルニアの反対側検索法としての Goldstein test の検討(第27回九州小児外科学会)
- 示-60 胆道閉鎖症の肝門部空腸吻合術への金属固定ピン(CROWN)の臨床応用
- 293 神経芽腫マス・スクリーニング症例の検討
- 45. TACE 療法が奏効した進行肝癌の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 35. マススクリーニングによる神経芽腫の4症例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- D61 鎖肛の稀な一型 : 尿道と交通がみられたRecto-Penile Fistulaの1例
- 極低出生体重児の鼠径ヘルニア : 頻度,自然治癒,治療方針について
- 3A24 腹壁破裂と臍帯内ヘルニアの発生原因についての臨床的考察
- 6.腹壁破裂(臍帯左欠損孔)を呈した羊膜索症候群の1例(第31回九州小児外科学会)
- E67 乳児における膵血管腫によるKasabach、Merritt症候群の一例
- 1.当科における先天性腹壁異常の治療経験(第22回九州小児外科研究会)
- 20.治療に難渋したヒルシュ類似疾患の1例(第29回九州小児外科学会)
- 17.新生児特発性気腹症の3例(第28回九州小児外科学会)
- 215 胆道閉鎖症診断におけるフェノバルビタール併用経時的超音波検査法の意義
- 11.ボーダレック孔ヘルニア症例の検討(第24回九州小児外科学会)
- 27.非対称性二重体の1例 (第23回九州小児外科学会)
- 7. 胸管と交通を認めた背部リンパ管腫の 1 例(第 35 回 九州小児外科学会)
- D-16 アランチウス静脈管開存症の早期診断、治療効果判定におけるI-123IMP経直腸門脈シンチ(胆道検査・その他)
- 25.小児先天性胆道拡張症25例の検討(第29回九州小児外科学会)
- 10.当科にて経験した残存小腸17.5cm の短腸症候群の一症例(第29回九州小児外科学会)
- 496 肝内結石症に対する治療(第33回日本消化器外科学会総会)
- 135 膵頭十二指腸切除術における栄養, 消化吸収障害の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 123 進行膵癌における術中照射療法の意義(第33回日本消化器外科学会総会)
- E64 膵炎症状を呈し診断に難渋した胃重複症の一例
- C90 当科における鏡視下手術症例の検討 : 神経芽腫マウスクリーニング症例を中心に
- F53 超短腸症候群(残存小腸5cm)における消化吸収の動態
- D64 先天性門脈-大循環シャント症例の手術適応についての一考案
- 39. 胆道閉鎖症患児術後の門脈圧亢進症に対する combination therapy(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 11. 胆道閉鎖症鑑別診断における経時的超音波検査法と肝胆道シンチの比較検討(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 339 Primary portosystemic shunt閉鎖術におけるhepatocyte growth factorの血中動態
- 1B46 神経芽腫マススクリーニング症例に対する胸腔鏡下腫瘍摘除術の経験
- 1B3 FVIII抗体をもった血友病A患児におけるr-FVIIaの使用経験 : 小手術と目的として
- 1A24 小児外科領域におけるInterventional Radiology
- 56 潰瘍に外科手術は必要か?最近5年間における消化性潰瘍手術573症例の検討(胃-4(十二指腸,潰瘍))
- 品胎妊娠22例の妊娠経過と児の予後
- Food protein-induced enterocolitis syndrome と考えられた低出生体重児の1例
- 先天性サイトメガロウイルス感染症の極小未熟児にみられた網膜炎
- 6. Coil Embolization を施行した Intrahepatic portsystemic shunt の 1 乳児例(第 35 回 九州小児外科学会)
- 36.胆道閉鎖症術後患児に対する部分的脾塞栓術 : 3例の経験(第1回小児脾臓研究会)
- 39.Second lookで組織を検討できたいわゆる神経芽細胞腫IVs期の1例(第25回九州小児外科学会)
- 示-6 総胆管末端部良性狭窄 : Adenofibromyomatous hyperplasia: の二症例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 座長のまとめ
- 胎児水腫を合併した先天性筋緊張性ジストロフィーの1例
- 側頚嚢腫の胎児超音波像
- 先天性水膣症(Hydrocolpos)の出生前診断
- 166 胆道閉鎖症への金属固定ピン(CROWN)による肝門部空腸吻合の試み
- 291 進行肝癌に対する治療 : 特にポリ乳酸マイクロスフィアによる肝動脈塞栓術の有用性について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 38. 肝内結石症に対する手術療法ならびに術後内視鏡的治療(第14回日本胆道外科研究会)
- 191 モノクローナル抗体にて認識される新しい腫瘍マーカー CA125 の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 5 食道静脈瘤の病態とその治療(第25回日本消化器外科学会総会)
- 303 消化器外科における術後感染症(第16回日本消化器外科学会総会)
- 174 小児肝炎胆嚢形態の超音波学的考察 : 特に胆道閉鎖症との鑑別困難例の検討
- 146 新生児乳児胆嚢形態の超音波学的検討 : 胆道閉鎖症と乳児肝炎の早期鑑別診断
- 15. 悪性閉塞性黄疸に対する経皮経肝胆道生検の検討(第8回日本胆道外科研究会)
- 431 肝門部胆管癌の一治験例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 585. PTCD 減黄による閉塞性黄疸患者の免疫能の改善(第35回日本消化器外科学会総会)
- 374 膵全摘術後の代謝、栄養管理におけるグルカゴン投与の意義 : 血糖コントロールと脂質、アミノ酸代謝の面から(第31回日本消化器外科学会総会)
- 37. 拡張した門脈系側副血行路による圧俳性胆道狭窄の3症例(第15回日本胆道外科研究会)
- 215 胆石症再手術症例の検討 : 特に遺残再発結石症例について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 36. 肝管癌および上部胆管癌の治療(第13回日本胆道外科研究会)
- 31 肝門部胆管癌の治療(第23回日本消化器外科学会総会)
- 292 胆嚢癌との鑑別が困難であった慢性胆嚢炎の3症例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 新生児ヘモクロマトーシスと両側低形成腎を合併し, 慢性腎不全に対して腹膜透析を施行した1症例
- 出生前診断で先天性胸腺嚢胞を強く疑った一例