膵全摘術後の代謝に関する臨床的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
膵全摘術を4例に施工し, 術後の代謝, 特に糖代謝と消化管ホルモンの変動とについて検討した. 糖代謝に関しては, 術後早期の catabolic phase では糖 5∿6g に1単位の, anabolic phase になると糖8∿10gに1単位の insulin で control できた. 感染時の血糖調節の control は困難であった. 消化管ホルモンの動態については 30K 抗体に対する IRG の存在は認められたが, 血糖上昇作用の有無については不明であった. 経口ブドウ糖負荷では, IRG 値は上昇した. arginine 負荷では, glucagon 分泌は誘発されなかった. 食餌負荷による gastrin 分泌反応は全くみられなかった.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1980-10-01
著者
-
後藤 平明
熊本大学医学部第1外科
-
田代 征記
熊本大学医学部第1外科
-
村田 悦男
玉名中央病院外科
-
村田 悦男
熊本大学医学部第1外科
-
今野 俊光
熊本大学医学部第1外科教室
-
横山 育三
熊本大学医学部第1外科
-
今野 俊光
熊本大学第一外科
-
今野 俊光
熊本大学医学部外科
関連論文
- 被覆人工血管の問題点 : 移植後早期の炎症と拡張に関する Gelseal と Hemashield の比較
- 冠動脈病変合併腹部大動脈瘤の外科治療
- 急性消化管虚血の臨床像と治療成績
- 人工血管の術後口径拡張に関する臨床的評価法ノギスを用いた術中口径討測法の応用
- 多発性大動脈瘤に対し分割手術を行った大動脈炎症候群の一例
- CarboMedics弁移植後の早期および中期遠隔成績
- 上行・弓部大動脈瘤に対する手術後早期および遠隔成績についての検討
- 開心術後患者における酸素経済学 : 体外循環の術後酸素代謝に及ぼす影響
- 64. 胆嚢 adenomyomatosis の3例 : 胆嚢収縮剤及び胆道内圧よりみた考察(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 13.胸腹部結合体の1例(第26回 九州小児外科学会)
- 胸部レントゲン上一側性肺水腫を呈した僧帽弁腱索断裂の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 膵癌に対する門脈合併切除例の検討
- W3-9 フィブリンのりを応用した膵腸吻合術(第32回日本消化器外科学会総会)
- 特集 2 肝障害例に対する一般外科手術
- 148 食道静脈瘤に対する左開胸経横隔膜的開腹による食道離断術の肝に及ぼす影響について(第19回日本消化器外科学会総会)
- シ-2 肝障害例に対する一般外科手術(第18回日本消化器外科学会総会)
- 26 肝硬変合併肝癌に対する肝切除の術後成績(第17回日本消化器外科学会総会)
- 285 肝障害例における ICGR max の臨床的検討 : 特に CTscan より算出した肝切除後残存肝 R max について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 遠心ポンプを用いた下大静脈内進展腎臓癌の1手術例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 83) 破裂性腹部大動脈瘤の外科治療上の問題点について : 日本循環器会第61回九州地方会
- 81)DICを合併した大動脈瘤の外科的治療について : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 65)70歳以上の腹部大動脈瘤症例の外科治療上の問題点について : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 58)急性解離性大動脈瘤破裂の2治験例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 63)肝部下大静脈閉塞症の外科治療と問題点 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 37)Digital Subtraction AngiographyによるACバイパスグラフト造影の意義について : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 98)門脈圧亢進を伴った脾動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- W(1)-8 胆道・膵外科における術中エコーの臨床的意義(第25回日本消化器外科学会総会)
- 348 膵外科における術中エコーの臨床的意義 : 術中専用超音波診断装置の使用(第24回日本消化器外科学会総会)
- 357 胆道・膵癌に対する門脈切除再建術とその意義(第23回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌におけるスマンクス/リピオドールの肝動脈内投与後の超音波像の臨床的意義
- 腹部大動脈瘤に伴う凝固異常の重症度分類 : 凝固系分子マーカー測定の意義
- 二酸化炭素分圧動静脈較差から観た低体温体外循環からの代謝回復過程
- 重症右心不全に対する V-A バイパスと大動脈内バルーンパンピングの併用療法 : 術中右室梗塞に対する1治験例
- 191 左胸・腹連続斜切開法による食道・胃接合部癌根治術の利点について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 109 閉塞症黄疸に合併する急性胃十二指腸出血の誘因について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 17)非常に速いレートを呈し外科的療法を必要とした発作性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 49 食道静脈瘤直達手術後の LES 機能について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 107)血管内凝固症候群を合併した腹部大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 2)心内膜床欠損症に合併した左上大静脈左房還流の1治験例 : 日本循環器学会日本循環器学会 第35回九州大会
- 153 先天性胆管拡張症に伴う膵管胆管合流異常(第19回日本消化器外科学会総会)
- 98 膵頭十二指腸切除後の膵機能 : 特に残存膵の膵実質量との関係について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 14. 遠隔成績および乳頭部組織像からみた括約筋形成術適応の再検討(第4回胆道外科研究会)
- 梗塞後心室瘤切除術後の難治性致死的VTに対し冷凍凝固術, IABPと体外式心肺補助下にプロプラノロール点滴静注が奏功した1症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 100 膵内分泌産生腫瘍の5例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 47)僧帽弁狭窄症に見られたball valve thrombusの1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- I-9. 閉塞性黄疸時の内因性エンドトキシン血症の発現機序に関する研究(第6回日本胆道外科研究会)
- Session 15 A. 総胆管結石症に対する手術々式の検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 131. 膵頭部領域癌の切除症例の予後からみた治療法の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 45. 胆管癌の治療成績とその向上対策(第10回日本消化器外科学会総会)
- 55. 胆嚢結石症に対する附加手術の検討(第1回日本胆道外科研究会)
- 280 膵頭部領域癌の病理組織学的検討 : 特に膵内進展様式について(第11回日本消化器外科学会総会)
- III-22 孤立性多房性肝嚢腔腺腫について(第6回日本消化器外科学会総会)
- 60)慢性解離性大動脈瘤の2例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 65. By-Pass 手術の適応と予後(第31回食道疾患研究会)
- 体外循環を用いた下大静脈腫瘍塞栓摘出術の経験 : 第22回大分地方会,第138回熊本地方会合同地方会
- 15 膵癌に対する術中照射療法 : 特に剖検例の検討を中心に(第12回日本消化器外科学会総会)
- PD2-3 肝門部胆管癌の治療成績からみた拡大手術の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 407 限局性肝疾患の超音波診断 : 超音波カイド下穿刺および術中超音波検査の有用性について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 181 原発性肝癌の超音波診断について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 100)DeBakey II+IIIb型解離性大動脈瘤に対する外科的1治験例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 269. 経十二指腸的括約筋形成術適応についての臨床的考察(第7回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌の進展様式と予後からみた治療方針 (第19回日消外会総会シンポI 胆嚢癌の診断,治療の進歩)
- CS-A-3 Biological adhesive system (BAS) を応用した新しい膵腸吻合術(第20回日本消化器外科学会総会)
- 72. 肝外胆道系悪性腫瘍の治療成績, 自験例の統計的観察と開創照射の試みについて(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 101. 胆嚢摘出術術後愁訴について(第3回日本消化器外科科学会総会)
- 34 胆管癌切除例に対する術中照射併用療法(第18回日本消化器外科学会総会)
- 本邦における胆嚢癌の外科療法の趨勢
- 184 肝再生時における再生肝内腫瘍増殖に関する実験的研究(第16回日本消化器外科学会総会)
- 136 本邦における胆嚢癌の外科療法の趨勢(第14回日本消化器外科学会総会)
- 188 肝癌に対する肝動脈結紮術効果増強の試み : 特に結紮肝動脈内制癌剤混入油性造影剤注入の試み(第13回日本消化器外科学会総会)
- 224 食道穿孔の治療上の問題点(第16回日本消化器外科学会総会)
- 125 減黄勾配t値からみた減黄効果判定 : 黄疸遷延例に対しての検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 138. 肝硬変による食道静脈瘤に対する直達手術の適応限界について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 97. 黄疸軽減手術後の黄疸遷延例に対する対策(第7回日本消化器外科学会大会)
- 207 噴門部癌とその他の上部胃癌症例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 特集 4 慢性膵炎の外科治療 : 術後膵機能からみた手術適応について
- 219 成分栄養法による食道癌術前術後の栄養管理について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 201 閉塞性黄疸時の胃酸分泌および血中ガストリンの動態(第13回日本消化器外科学会総会)
- 膵原発悪性 gucagonoma の1例
- 34. 閉塞性黄疸に対する胆道ドレナージ術後の減黄効果判定法黄疸遷延例に対する対策(第8回日本胆道外科研究会)
- 362 胸部食道癌の予後と再発形式(第17回日本消化器外科学会総会)
- 37 肝切除後の IRI, IRG の推移(第17回日本消化器外科学会総会)
- 膵全摘術後の代謝に関する臨床的研究
- 180 CT による肝限局性病変の画像診断と CT 値の意義(第16回日本消化器外科学会総会)
- 28. 膵管閉塞における膵内分泌機能の変動について(第6回日本消化器外科学会大会)
- II-68 胃内異物の簡便なる非観血的除去法(第6回日本消化器外科学会総会)
- III-70. Cholecysto-duodedo-colic band による, 十二指腸奇型の2例(第2回日本消化器外科学会大会)
- 139 胸部食道癌切除後再発形式からみた合併療法の考え方と遠隔成績について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 感染症に合併するMultiple Organ Failure
- 4. 塩酸による腐蝕性食道炎の1例(第13回食道疾患研究会)
- 術前診断からみた胆管癌の術式の決定(第38回日消外会総会シンポ・術前診断からみた手術術式の決定)
- S2-4 術前診断からみた胆管癌の術式の決定(第38回日本消化器外科学会総会)
- W6-7 治療成績からみた胆嚢癌の根治の条件(第37回日本消化器外科学会総会)
- S2-5 膵管非拡張慢性膵炎に対する手術適応と手術々式(第37回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌に対する膵頭十二指腸切除術の意義(第33回日消外会総会シンポII・膵頭十二指腸切除術)
- 結腸の急性閉塞性疾患とその処置 (大腸疾患--最近の診断から治療まで)
- 12 胆嚢癌の超音波診断(第16回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸を呈した胆道アスペルギルス症の1例
- C-20 肝拡大右葉切除術 : 肝動脈内制癌剤持続投与法の併用(第11回日本消化器外科学会総会)
- Targeting chemotherapy using oily contrast medium for malignant solid tumor. A brief review.