18. 7 カ月女児にみられた先天性十二指腸膜様狭窄症の 1 治験例(第 13 回九州小児外科学会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
山根 隆明
熊本赤十字病院外科
-
松金 秀暢
熊本赤十字病院外科
-
世良 好史
熊本大学第2外科
-
吉村 実信
熊本大学第2外科
-
赤木 正信
熊本大学第2外科
-
秋山 泰広
熊本赤十字病院外科
-
山根 隆明
熊本赤十字病院
-
秋山 泰広
熊本赤十字病院
-
大津 省光
熊本赤十字病院外科
関連論文
- 男性の膵尾部に発生した膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- 著明な石灰化をともなった膵粘液癌の1例
- 特徴的なEUS像を呈した groove pancreatic carcinoma の1切除例
- EUSが診断に有用であった Groove 領域発生した膵癌の一例
- 腹部超音波検診による胆嚢癌の早期発見 : 20年間の成績をもとに
- 長期成績からみたpT2胆嚢癌に対する肝切除術,胆管切除術の意義
- pT2胆嚢癌に対する根治手術に肝切除術, 胆管切除術は必須か?(胆道7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 24歳の女性に発生したfibrolamellar carcinomaの1切除例 : 本邦報告例の集計を含めて
- MUC5AC陽性の異型上皮を有する Brunner 腺過形成の1例
- WS1-06 胆嚢癌手術症例160例の検討 : ss胆嚢癌80例を中心に
- HCV感染をともなった脾原発悪性リンパ腫の3切除例 : C型肝炎の肝外病変の可能性
- 超音波検診の拡大と将来への展望 : 上・下腹部検診、超音波乳癌検診を中心に
- 超音波スクリーニングによる膀胱癌の早期発見
- 腹部超音波検診の成果と対象臓器拡大の意義 : 膀胱、甲状腺、乳腺スクリーニングの有用性
- DL-14-05 肝切除,胆管切除はpT2胆嚢癌の予後向上に寄与しているか?(要望演題14 : 胆嚢癌に対するHPDの意義)
- 原発巣が粘膜下層に留まりながら広範な胃壁内癌性リンパ管症を呈した胃癌の1例
- 膵空腸吻合法と術後合併症との関連
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に癌性腹膜炎で死亡した2例 : 潜在胆嚢癌にどのように対処するか?
- A-032 救命救急センターを有する地域病院における小児外科医の役割
- 14. 小児胆嚢疾患症例の検討(第 39 回 九州小児外科学会)
- PP778 肝嚢胞腺癌5例の検討
- PP423 早期胃癌EMR後の遺残再発に対する外科的切除 : とくに局所切除を選択する場合の問題点
- 861 H. pylori (HP)の術前除菌療法により切除範囲を縮小しえた胃悪性リンパ腫の1例
- O-2-320 原発性十二指腸癌切除14例の臨牀病理学的検討(十二指腸,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 75 出生前診断された臍帯ヘルニアの1例 : 術前管理と治療方針について
- WS-12 腹腔鏡下噴門形成術の検討 : 中期予後(ワークショップII 鏡視下手術の中期予後)
- P-2-666 高齢者の膵頭十二指腸切除術の検討(高齢者 膵,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-308 胆管癌に対する切除術式と切除縁に関する検射(胆管 悪性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-225 当科における膵癌長期生存例の解析(要望演題12-1 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴1,第63回日本消化器外科学会総会)
- 13.胸腹部結合体の1例(第26回 九州小児外科学会)
- O-3-6 再発肝細胞癌に対する治療方針(肝 再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-126 当科における癒着性イレウス症例の検討と治療方針(要望演題6-2 イレウスの治療指針 検討,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-047-6 当院における大腸癌肝転移に対する治療方針の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後にポート部位再発・腹膜播種により診断された微小潜在胆嚢癌の1例
- P-1-364 大腸癌肝転移術後の肝再々発症例における治療法の選択(肝 転移性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-77 膵頭十二指腸切除術 : 膵空腸吻合を中心とした我々の工夫点(膵3 膵消化管吻合,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-75 膵頭十二指腸切除術における再建法の検討(SSPPDとPpPDの比較)(膵 手術2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌手術のリンパ節郭清における腹腔内散布癌細胞の分子生物学的検出
- 示45 当科における皮下埋め込み式リザーバーの臨床的検討
- 11.当科に於ける胆道閉鎖症術後の内視鏡的治療(第28回九州小児外科学会)
- 16.縦隔転移遺残のまま軽快している神経節芽腫の1例(第20回九州小児外科研究会)
- 13.マススクリーニング発見例における縦隔原発神経芽腫の検討(第20回九州小児外科研究会)
- 6.von Recklinghausen 氏病に合併した巨大胸部 solitary neurofibroma の1例(第20回九州小児外科研究会)
- 示32 新しく開発した新生児・乳幼児用中心静脈カテーテルキットの有用性の検討
- 33.肝移植2症例の経過報告(第27回九州小児外科学会)
- 10.Morgagni 氏孔ヘルニアと鑑別困難であった縦隔気腫の1例(第27回九州小児外科学会)
- 3.小児外鼠径ヘルニアの反対側検索法としての Goldstein test の検討(第27回九州小児外科学会)
- 示-60 胆道閉鎖症の肝門部空腸吻合術への金属固定ピン(CROWN)の臨床応用
- 293 神経芽腫マス・スクリーニング症例の検討
- 45. TACE 療法が奏効した進行肝癌の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 2. 小児鼠径ヘルニアの手術時期について : 嵌頓症例の検討(Session 3-3. 低出生体重児・新生児, Session 3 : 小児鼠径ヘルニアのすべて, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- P-125 保存的に治療可能であった肝損傷 III 型症例 2 例についての検討
- 膵嚢胞性病変の超音波画像と臨床病理
- P-1-364 4年の経過観察後に切除術を行ったIPMNの一例(膵 IPMN 2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 進行胆嚢癌の治療戦略--R0 With D2で合理的な術式選択を (特集 進行癌の治療戦略)
- P-3-441 90歳以上の超高齢者に対する開腹手術の症例検討(高齢者 その他1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-16 当院における十二指腸乳頭部癌32例の治療成績(乳頭部 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-7-1 胆嚢癌に対する術式構築のシンプルな考え方(パネルディスカッション7 胆嚢癌のStage別標準術式 : その手技を考える,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-020-3 pT2胆嚢癌における漿膜下層浸潤の深さのprognostic impactについて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-042-2 pT2胆嚢癌5年以上生存例の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- RS-50 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡補助下大腸全摘術の治療成績(要望演題11 大腸,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-7-3 胆嚢癌外科治療における肝切除,胆管切除,リンパ節郭清の意義,および合併症との関連(パネルディスカッション7 胆嚢,胆管癌に対する拡大手術の適応と限界,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 血液検査 (特集 意味がわかる・手技がわかる・結果のみかたがわかる 基礎から身につける検査力)
- 透析アミロイドーシスにより難治性の麻痺性大腸イレウスを来した1例
- P-3-48 潰瘍性大腸炎に対する手術後に小腸潰瘍から出血し小腸切除を行った1例(小腸 診断,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-102-5 胆嚢癌切除192例の検討 : pT2胆嚢癌の病態の示唆するもの(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2069 ss胆嚢癌に対する手術における肝切除,胆管切除,リンパ節郭清の意義(胆嚢癌3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0897 十二指腸乳頭部腺扁平上皮癌の1例(十二指腸乳頭部癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 14. 小児虫垂炎の検討(第33回九州小児外科学会)
- 90 出血性潰瘍における保存的治療の進歩と手術適応(第25回日本消化器外科学会総会)
- 56 潰瘍に外科手術は必要か?最近5年間における消化性潰瘍手術573症例の検討(胃-4(十二指腸,潰瘍))
- 6.小児胸部外傷症例の臨床的検討(第16回九州小児外科学会)
- 444 食道癌の早期診断 : 食道粘膜癌 (ep、mm癌) 11例の検討から(第34回日本消化器外科学会総会)
- 2364 外傷性膵損傷における診断・治療上の問題点(救急医療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0990 膵頭十二指腸切除術における術式による検討(PpPDとSSPPDとの比較)(膵頭十二指腸切除2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵管内乳頭腫瘍の良悪性の鑑別に有用な因子の検討
- P-II-3 小児の外傷 : 特に膵外傷と膵仮性嚢胞の治療について
- 35. 腸閉塞を呈した enteric syst の 1 例(VIII 胃・腸 (1), 第 15 回九州小児外科学会)
- 30. 小児腸重積症 : 手術症例の検討(第 14 回九州小児外科学会)
- 18. 7 カ月女児にみられた先天性十二指腸膜様狭窄症の 1 治験例(第 13 回九州小児外科学会)
- 53. 腹腔鏡下噴門形成術の検討(第 4 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- P-6 GER 症例に対する腹腔鏡下噴門形成術 : 術式の選択とその限界(開腹への移行)
- II-10 膵頭十二指腸切除例の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- 22. 急性膵炎の治療成績(第1回日本消化器外科学会大会)
- 超音波検診にて発見された膵臓癌の分析
- 超音波検診にて発見された膵胆管合流異常の分析
- 183. 肝外傷21例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- I-23 膵外傷例の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- 4. 胃平滑筋活動電位からみた幽門ドレナージへのわれわれの見解(第5回日本消化器外科学会大会)
- 13. 診断に苦慮した先天性胆道拡張症に総胆管結石を合併した1例(第40回九州小児外科学会)
- 脾炎症性偽腫瘍の2例
- B-34 重症心身障害児以外の胃食道逆流症例に対する腹腔鏡下噴門形成術の検討
- 非典型的皮膚病変のため長期間診断され得なかった Cushing 症候群
- 183. 膵頭領域癌の治療成績(第8回日本消化器外科学会総会)
- 14. 良性胆道疾患再手術例の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- Multiple lymphomatous polyposis 様の胆嚢病変を来したマントル細胞リンパ腫の1例
- II-202 粘液産生膵腫瘍の良悪性診断における有用な因子の検討
- 超音波検査による胆嚢癌検診の評価 : 胆嚢癌早期発見をめざして
- 223 大腸癌肝転移に対する肝切除、マイクロ波凝固療法、局所化学療法による targeting therapy(第48回日本消化器外科学会総会)
- 膵腫瘤を契機に発見され急激な転帰をとった肝血管肉腫の1例