6.小児胸部外傷症例の臨床的検討(第16回九州小児外科学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1980-02-20
著者
-
松金 秀暢
熊本赤十字病院外科
-
本明 宜彦
熊本大学消化器外科
-
有田 哲正
熊本地域医療センター外科
-
島本 正人
熊本赤十字病院外科
-
秋山 泰広
熊本赤十字病院外科
-
松崎 啓紀
熊本赤十字病院外科
-
本明 宜彦
熊本赤十字病院外科
-
有田 哲正
熊本赤十字病院外科
-
有田 哲正
熊本地域医療センター 外科
-
秋山 泰広
熊本赤十字病院
関連論文
- 24歳の女性に発生したfibrolamellar carcinomaの1切除例 : 本邦報告例の集計を含めて
- WS1-06 胆嚢癌手術症例160例の検討 : ss胆嚢癌80例を中心に
- 膵空腸吻合法と術後合併症との関連
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に癌性腹膜炎で死亡した2例 : 潜在胆嚢癌にどのように対処するか?
- A-032 救命救急センターを有する地域病院における小児外科医の役割
- 14. 小児胆嚢疾患症例の検討(第 39 回 九州小児外科学会)
- PP423 早期胃癌EMR後の遺残再発に対する外科的切除 : とくに局所切除を選択する場合の問題点
- 861 H. pylori (HP)の術前除菌療法により切除範囲を縮小しえた胃悪性リンパ腫の1例
- 十二指腸乳頭部癌切除例の臨床病理学的検討
- 大腸癌における浸潤転移機構からみた肝転移の予測
- OP-137-4 虫垂癌症例の検討(小腸・虫垂腫瘍,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- MP胃癌における多変量解析を用いた再発危険因子の検討
- 転移性胃癌ならびに大腸癌に対する至適 sequential 外来化学療法の検討(全般6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 日常診療における「胃癌治療ガイドライン」利用状況と今後の課題(消化器外科におけるガイドライン-問題点と今後の展望, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PD-2-02 進行・再発胃癌に対する新しいsequential外来化学療法(パネルディスカッション2 : 進行・再発胃癌に対する新たな治療戦略)
- WS-12 腹腔鏡下噴門形成術の検討 : 中期予後(ワークショップII 鏡視下手術の中期予後)
- 消化器癌待機的手術患者における免疫賦活用食品の周術期投与が術後感染性合併症に及ぼす効果に関する検討
- SM胃癌の治療方針 : 相対値(SM1, 2, 3)と絶対値からの検討とESDの是非
- DP-123-7 早期胃癌に対する噴門側胃切除における食道残胃吻合法と空腸嚢間置法の比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肝転移を伴わない大腸癌術後門脈腫瘍栓の1例
- 肉腫様変化を伴った肝細胞癌の1例
- 単純性肝嚢胞に対するエコーガイド下穿刺による硬化剤1回注入療法の検討
- HP-132-3 肝癌に対する胸腔鏡下熱凝固療法の検討(肝臓(内視鏡手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 54. 胃上部癌に対する噴門側胃切除術の対応(第19回胃外科研究会)
- 227. 胃癌のリンパ節転移を左右する因子の検討 : ことに早期癌および pm 癌を対象として(第35回日本消化器外科学会総会)
- O-1-391 結腸癌切除後Functional end to end anastomosis (FEEA)における吻合部再発3例の検討(大腸 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-4-1-8 肝癌治療に対する鏡視手術手技の導入と標準化(ビデオシンポジウム4-1 鏡視下手術の新たなる展開と挑戦 : 将来の標準化を目指して 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-612 虫垂癌11例の検討(大腸・肛門 虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌を合併した膵腺扁平上皮癌の1切除例
- スキルス胃癌の腹膜播種再発に対する新しい予防的治療戦略(スキルス胃癌の新しい治療戦略-外科治療か化学療法か, 第60回日本消化器外科学会総会)
- U領域早期胃癌に対するリンパ節郭清の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- FDG-PETにて高集積を示し, 膵癌との鑑別が困難であった腫瘤形成性膵炎の1例
- PD-7-04 「胃癌治療ガイドライン」を「日常診療」に生かすフローチャートの導入(パネルディスカッション7 : 癌治療ガイドラインの検証と今後の方向性)
- SY-3-6 胃癌の腹膜播種に対する術中迅速PCR診断を用いた予防的治療戦略
- 術中迅速定量的RT-PCR診断を用いた胃癌腹膜播種の予防的治療戦略
- 多施設アンケート調査に基づいた「胃癌治療ガイドライン2001」の評価と改善
- 2. 小児鼠径ヘルニアの手術時期について : 嵌頓症例の検討(Session 3-3. 低出生体重児・新生児, Session 3 : 小児鼠径ヘルニアのすべて, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- P-125 保存的に治療可能であった肝損傷 III 型症例 2 例についての検討
- S1-4 早期胃癌に対する根治的胃粘膜切除術、ことに治療経過および切除標本組織所見からみた内視鏡診断および根治性判定基準の問題点(胃癌の内視鏡治療-治療経過からみた内視鏡診断の重要性とその問題点)
- 313 胃癌の根治手術における脾門部および脾動脈周囲リンパ節郭清の適応と意義の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 73 臨床病理学的検索成績からみた Borr. IV 型胃癌の治療方針(第25回日本消化器外科学会総会)
- 579 大腸穿孔例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 266 肝嚢胞に対するエコーガイド下穿刺によるエタノール注入療法の評価と炭酸ガス注入療法の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 14. 小児虫垂炎の検討(第33回九州小児外科学会)
- 516. 胃癌に対する内視鏡的治療法とその適応に関する検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 34 早期胃癌における病巣内潰瘍に関する生理学的・病理組織学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 90 出血性潰瘍における保存的治療の進歩と手術適応(第25回日本消化器外科学会総会)
- 269 占居部位別にみた胃癌の比較検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 非寄生虫性肝嚢胞に対するエコーガイド下の塩酸ミノサイクリンと炭酸ガス1回注入療法
- PP944 腹腔鏡下大腸切除術の検討
- PP73 肉腫様変化を伴った肝細胞癌の一切除例
- 新しいカテーテル付き穿刺針を用いたエコーガイドPTCDの検討
- 43. 自然気胸に対する胸腔鏡手術の検討 : 特に再発症例について(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 嚢胞内乳腺腫瘍に対する超音波診断および穿刺吸引細胞診の検討
- 示II-340 非寄生虫性肝嚢胞に対するエコーガイド下の塩酸ミノサイクリンと炭酸ガスの1回注入療法の検討 : 1年以上経過観察症例の検討
- 示I-503 大腸穿孔症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 332 原発性空回腸癌切除症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 非寄生虫性肝嚢胞に対するエコーガイド下炭酸ガスおよび塩酸ミノサイクリン注入療法の検討
- 示-379 非寄生虫性肝嚢胞に対するエコーガイド下炭酸ガスおよび塩酸ミノサイクリン注入療法の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-284 T_1 膵癌症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 56 潰瘍に外科手術は必要か?最近5年間における消化性潰瘍手術573症例の検討(胃-4(十二指腸,潰瘍))
- 十二指腸潰瘍に対する選択的近位迷走神経切離術の治療成績 : 広範囲胃切除術と比較して
- 16 消化性潰瘍術後遠隔成績からみた各種術式の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 6.小児胸部外傷症例の臨床的検討(第16回九州小児外科学会)
- 大腸癌の腹膜播種に対する予防的治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP1606 胃癌の個性に応じた新しい治療戦略の指針
- 胃内視鏡的粘膜切除術(EMR)の現況 - 特にその位置づけと問題点 -
- 7. 食道 m・sm 癌の深達度亜分類(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- 39 胃癌の発生母地および胃酸分泌能からみた合理的胃切除線の決定(第40回日本消化器外科学会総会)
- Endoscopic surgery の適応と限界 : 経験症例の分析と切除早期胃癌におけるリンパ節転移および非連続性浸潤の検討から(第37回日消外会シンポ1・Endoscopic Surgry の適応と限界)
- 36.胆道閉鎖症術後患児に対する部分的脾塞栓術 : 3例の経験(第1回小児脾臓研究会)
- 444 食道癌の早期診断 : 食道粘膜癌 (ep、mm癌) 11例の検討から(第34回日本消化器外科学会総会)
- 16 背景粘膜からみた胃癌の発生部位と癌組織形態に関する検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 6 高令者胃癌および若年者胃癌の臨床病理学的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 257 高令者胃癌における臨床病理学的特徴ならびに治療成績の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 13) O-III 型食道表在癌(第30回食道色素研究会)
- II-V5. 早期食道癌に対する内視鏡的粘膜切除術 (EMR) : 特に根治治療としての適応について(第47回食道疾患研究会)
- P-II-3 小児の外傷 : 特に膵外傷と膵仮性嚢胞の治療について
- 35. 腸閉塞を呈した enteric syst の 1 例(VIII 胃・腸 (1), 第 15 回九州小児外科学会)
- 30. 小児腸重積症 : 手術症例の検討(第 14 回九州小児外科学会)
- 18. 7 カ月女児にみられた先天性十二指腸膜様狭窄症の 1 治験例(第 13 回九州小児外科学会)
- 53. 腹腔鏡下噴門形成術の検討(第 4 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- P-6 GER 症例に対する腹腔鏡下噴門形成術 : 術式の選択とその限界(開腹への移行)
- II-10 膵頭十二指腸切除例の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- 22. 急性膵炎の治療成績(第1回日本消化器外科学会大会)
- 272 スキルス胃癌の長期生存例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 噴門癌の外科的治療における問題点 : 近側胃切除術と胃全摘術の比較
- 159 胃癌治癒切除例の予後と術前血清 CEA 値について(第32回日本消化器外科学会総会)
- S3-7 胃上部癌の手術方針 : とくに噴門側胃切除と胃全摘の術後遠隔成績を中心に(第28回日本消化器外科学会総会)
- W3-3 胃癌における姑息手術, ことに姑息切除の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 183. 肝外傷21例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- I-23 膵外傷例の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- 4. 胃平滑筋活動電位からみた幽門ドレナージへのわれわれの見解(第5回日本消化器外科学会大会)
- 脾炎症性偽腫瘍の2例
- B-34 重症心身障害児以外の胃食道逆流症例に対する腹腔鏡下噴門形成術の検討
- 91 十二指腸潰瘍に対する迷切術の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 183. 膵頭領域癌の治療成績(第8回日本消化器外科学会総会)
- 14. 良性胆道疾患再手術例の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- II-202 粘液産生膵腫瘍の良悪性診断における有用な因子の検討
- 371 胃悪性リンパ腫における外科的治療の検討(第24回日本消化器外科学会総会)