513.新体操選手の日常食における牛乳・鉄剤摂取に伴う身体組成の変化と貧血発現について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1998-12-01
著者
-
浜岡 隆文
鹿屋体育大学
-
石崎 朔子
日本女子体育大学体育学部
-
川野 因
日本女子体育大学
-
浜岡 隆文
東京医科大学公衆衛生学教室
-
浜岡 隆文
東京医科大学 衛生学公衆衛生学
-
笹本 重子
日本女子体育大学
-
加藤 陽子
日本女子体育大学
-
山川 純
日本女子体育大学
-
石崎 朔子
日本女子体育大学
-
石崎 朔子
日本女子体育大学運動科学科
関連論文
- 水中歩行運動時における摂取飲料の違いが尿生成および発汗による体液損失に与える影響
- 急性アルコール摂取が骨格筋エネルギー代謝におよぼす影響
- 276. 長期カルニチン摂取による成人女性の身体組成および脂質代謝に及ぼす影響(形態・体構成, 第61回 日本体力医学会大会)
- 1ヵ月間低強度運動トレーニングによる肥満者の脂質代謝促進効果
- 196.カルニチンの長期間摂取が運動選手のエネルギー代謝に及ぼす影響(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 地方都市在住高齢者における日常生活での歩数と体力との関係
- 404. 新体操選手における高炭水化物および高たんぱく質摂取が血中レプチン濃度に及ぼす影響(代謝)
- 135. 新体操選手の呼吸パターンと心理状態(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 2.新体操選手への適切な食事提供が体脂肪を減少させる(一般口演,第136回日本体力医学会関東地方会)
- 1.新体操選手の減量に伴う貧血発現の検討(一般口演,第136回日本体力医学会関東地方会)
- 新体操選手における体重コントロールの実際 : 減量に伴う貧血発現の検討
- 新体操選手の減量に伴う貧血発現の検討--ヘム鉄剤の有効性について
- 女子新体操選手への食事介入が赤血球代謝に及ぼす影響(血液・免疫, 第59回日本体力医学会大会)
- 160.減量中の貧血予防のための食事介入(血液・免疫)
- 9.女子新体操選手における牛乳摂取タイミングの違いと貧血発現(第121回日本体力医学会関東地方会)
- 139.新体操選手の日常食における食事介入と血液性状の変化
- 159.動的足底屈運動トレーニングにおける2種の動作間隔が運動時血流量に与える効果の相違(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 549.ベッドレスト期間中の自転車トレーニングは下腿の筋機能低下を抑制する(運動器)
- 244. カフェイン摂取による脳, 筋, 内臓脂肪代謝促進効果の検証(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 447. カイエンペッパーの摂取は全身代謝および骨格筋代謝を増進させる(代謝)
- 3.高齢者の身体トレーニングが全身持久力と筋酸素動態に与える影響(第129回日本体力医学会関東地方会)
- 501. 加齢が全身持久力と活動筋酸素動態に与える影響(加齢・性差)
- 245. 両側同時運動時の酸素消費の抑制を引き起こす要因は何か(運動器)
- 342. 高齢者における体力の加齢変化と日常の身体活動の変化との関係 : 縦断的研究から(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 地域在宅高齢者における「閉じこもり」と身体活動状況および体力
- 268. 加齢にともなう体力および身体活動量の変化(加齢・性差,第62回日本体力医学大会)
- 325. 地域在住高齢者における「閉じこもり」と体力および日常の身体活動量(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 高齢者 (71歳) における日常生活の歩数と体力との関係について(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 筋循環・代謝研究における近赤外線分光法の有用性と限界
- 筋力増強のための機能性食品 (特集 スポーツと機能性食品)
- 144. 急性低酸素曝露が自転車ペダリング運動中の活動筋酸素動態に及ぼす影響(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 141. 動的足底屈運動時の血流量最高値が得られる運動条件の検討(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 72. 水中歩行時の下肢筋酸素動態の検討(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 筋有酸素能の向上を目指した高齢者の筋力づくり運動
- 321. 身体トレーニングは加齢に伴う骨格筋再酸素化時間の延長を抑制する(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 近赤外分光法を用いた鍼灸刺激による筋血液量測定についての検討
- 318.低圧環境下における運動トレーニングの頻度が運動時の心血管応答に及ぼす影響(環境,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 293.女性高齢者を対象とした筋力づくり運動が歩行時の筋酸素動態に及ぼす影響(加齢・性差,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 骨格筋循環・代謝の非侵襲測定の確立と脈管学領域への応用
- 508 慢性腎不全児の運動能力について(内部障害系理学療法10)
- 「ソワイショウ」の運動特性と効果
- 12.女子体操選手における減量中の体内貯蔵鉄と食習慣改善に及ぼす牛乳摂取の影響(英文誌JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.48, No.5)
- 084 教 A03504 心拍数と脈拍数との誤差に関する一考察 : 運動終了直前の心拍数を触診法で推定するために
- 音刺激がランプ点灯に対する打鍵反応とそのタイミングに与える影響
- 新体操選手の日常食における牛乳と鉄剤摂取に伴う身体組成の変化と貧血防止について
- 513.新体操選手の日常食における牛乳・鉄剤摂取に伴う身体組成の変化と貧血発現について
- ランプ点灯に対する反応とそのタイミング
- 団体体操の演技構成について
- 大学新体操選手における日常的食生活の実態
- 365.大学新体操選手における日常的食生活の実態と血液性状
- 177.スラップローラー速度漸増滑走中の筋酸素動態:スラップスケートとの比較から
- 176.スラップスケート速度漸増滑走中の下肢筋群の筋酸素動態の比較
- 175.スラップスケートとノーマルスケート速度漸増滑走中の外側広筋の筋酸素動態の比較
- 女子大学生における荷重骨と非荷重骨の骨量の年間変化の縦断的研究
- 女子新体操選手における骨密度の追跡調査
- 75.荷重骨と非荷重骨の骨量に及ぼすスポーツ活動の影響
- 585. ハムストリング機能に着目した膝関節固有感覚評価の検討(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 高脂血症・動脈硬化症(末梢)と運動(生活習慣病の予防と運動)
- 筋代謝低下の簡便測定とその予防
- 5. 不活動に伴う骨格筋循環・代謝の変化とその予防法について : 上肢ギプス固定により得られた知見(第127回日本体力医学会関東地方会)
- 451.運動時の摂取飲料の違いが水分吸収とエネルギー代謝に与える影響
- 電気刺激後のラット腓腹筋における生化学的, 形態学的変化 : 低たん白食の影響
- 一流中・長距離走選手の栄養指導
- 簡易型の他動的自動運動誘発機器の開発 : 膝を痛めずに糖代謝効果を簡単に誘発するシステム
- 他動的自動運動誘発技術の脚部訓練機器への応用(リハビリテーション2,福祉情報システム1)
- 地方都市在住高齢者における日常生活での歩数と体力との関係
- 変形性膝関節症罹患患者における外側広筋有酸素能測定の意義について : 近赤外分光法を用いた検討
- 12.女子大学生の骨量に与える出生時の身長, 体重及び成長期の運動習慣の影響(第107回日本体力医学会関東地方会)
- 膝痛に配慮した他動的自動運動誘発機器の試作
- 膝にやさしい糖尿病用他動運動機の新しい試み
- 加齢に伴う身体活動の質的、量的変化(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 平成18年度PALSプロジェクト研究報告 (第61回日本体力医学会大会発表) 地域在住高齢者における「閉じこもり」と体力および日常の身体活動量
- 05バ-3P-K21 芸術性が求められる跳躍の動作特性 : 新体操とクラシック・バレエの画像解析から(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 519.トライアスロンレース時における血液変動及びPOMSと競技成績との関係
- 大学女子新体操選手の体内鉄栄養状態とたんぱく質摂取状況
- 大学女子新体操選手の体内鉄栄養状態とたんぱく質摂取状況
- 学校体育における体操の意識に関する調査-2-準備運動に関する教師および生徒の実態調査
- 女子新体操選手における骨密度の追跡調査
- 18.女子新体操選手における骨密度の経時的変化 : 3年間の追跡調査結果(第108回日本体力医学会関東地方会)
- レベル別にみた栄養サポート活動 : 新体操-大学選手の減量と栄養-
- 女子新体操選手における大腿骨近位部の骨密度, 骨塩量の左右差について
- 260.新体操選手に対する低カロリー食合宿の影響 : 血液性状の変化から見た
- 384.女子スポーツ選手の低カロリー食による短期減量に伴う血液性状の変化について
- 90.静的運動中における筋エネルギー代謝の経時的変化 : 有酸素的及び無酸素的な状況下での比較(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 様々な運動強度における筋内 storedO_2の利用動態について(運動器, 第59回日本体力医学会大会)
- 269. 様々な強度における静的運動中の有酸素的エネルギー代謝の貢献(運動器)
- 251. 時間分解分光法を用いた膝伸展運動中の大腿筋内酸素動態(運動器)
- 140.運動刺激がスポーツ貧血発現に及ぼす影響 : ALAD活性、網状赤血球数、赤血球膜浸透圧抵抗性からの検討
- 両側同時膝伸展運動時の肺酸素摂取量(運動器, 第59回日本体力医学会大会)
- 女子学生ランナーの合宿時における鉄補足が赤血球δ-ALAD活性に及ぼす影響
- 食物摂取と環境温との関係について
- 93.両側同時膝伸展運動が肺酸素摂取および筋脱酸素化動態に及ぼす影響(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- カシス抽出物経口摂取の末梢循環障害改善についての検討 : 若年女性冷え症者を対象として
- 女子新体操選手における大腿骨近位部の骨密度, 骨塩量の左右差について
- AFTERNOON TEA
- 8A12 糖尿病への適応を考えた他動運動訓練機の可能性について
- 近赤外分光法を用いた健常筋の機能評価
- 大腿部を中心とした筋収縮を誘発可能な他動訓練機の運動負荷評価
- 膝関節痛でも脚部の運動が可能な他動訓練機の開発-その2 : ―膝関節に対する力学的評価と痛みに関する官能評価―