女子新体操選手における大腿骨近位部の骨密度, 骨塩量の左右差について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-01-31
著者
-
石崎 朔子
日本女子体育大学体育学部
-
呉 堅
東京大学大学院生命環境科学系
-
黒田 善雄
横浜市スポーツ医科学センター
-
山川 純
日本女子体育大学
-
黒田 善雄
日本女子体育大学
-
石崎 朔子
日本女子体育大学
-
石崎 朔子
日本女子体育大学運動科学科
-
鳥居 俊
東芝林間病院
関連論文
- 404. 新体操選手における高炭水化物および高たんぱく質摂取が血中レプチン濃度に及ぼす影響(代謝)
- 135. 新体操選手の呼吸パターンと心理状態(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 実学としてのスポーツ医学の役割と21世紀への要望
- 2.新体操選手への適切な食事提供が体脂肪を減少させる(一般口演,第136回日本体力医学会関東地方会)
- 1.新体操選手の減量に伴う貧血発現の検討(一般口演,第136回日本体力医学会関東地方会)
- 新体操選手における体重コントロールの実際 : 減量に伴う貧血発現の検討
- 新体操選手の減量に伴う貧血発現の検討--ヘム鉄剤の有効性について
- 女子新体操選手への食事介入が赤血球代謝に及ぼす影響(血液・免疫, 第59回日本体力医学会大会)
- 160.減量中の貧血予防のための食事介入(血液・免疫)
- 9.女子新体操選手における牛乳摂取タイミングの違いと貧血発現(第121回日本体力医学会関東地方会)
- 139.新体操選手の日常食における食事介入と血液性状の変化
- 「ソワイショウ」の運動特性と効果
- 12.女子体操選手における減量中の体内貯蔵鉄と食習慣改善に及ぼす牛乳摂取の影響(英文誌JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.48, No.5)
- 084 教 A03504 心拍数と脈拍数との誤差に関する一考察 : 運動終了直前の心拍数を触診法で推定するために
- 音刺激がランプ点灯に対する打鍵反応とそのタイミングに与える影響
- 新体操選手の日常食における牛乳と鉄剤摂取に伴う身体組成の変化と貧血防止について
- 513.新体操選手の日常食における牛乳・鉄剤摂取に伴う身体組成の変化と貧血発現について
- ランプ点灯に対する反応とそのタイミング
- 団体体操の演技構成について
- 大学新体操選手における日常的食生活の実態
- 365.大学新体操選手における日常的食生活の実態と血液性状
- 368.女子ボート選手のローイングパフォーマンスに貢献するレジスタンストレーニングの検討
- 226.深海魚の発酵抽出物を主成分とするサプリメント(FORTIDIUM^)摂取によるトレーニングが大学ボート選手の身体組成、持久性能力および競技成績に及ぼす影響
- 217.大学男子ボート選手の年間トレーニング効果
- 210.大学女子競泳選手のレジスタンストレーニングが身体組成と持久性能力および競技成績とに及ぼす影響
- 18.大学女子ラクロス選手とバスケットボール選手の体力とトレーニングの特異性(第116回日本体力医学会関東地方会)
- 17.水泳トレーニング中のストローク頻度とストローク長(第116回日本体力医学会関東地方会)
- 16.スピードスケート滑走のストロークメカニクス, 氷上トレーニングとレース比較(第116回日本体力医学会関東地方会)
- 15.スピードスケート滑走トレーニング中の呼吸循環応答および筋酸素動態(第116回日本体力医学会関東地方会)
- 202.レジスタンストレーニングを用いたウォーミングアップが持久性能力と競技成績に及ぼす影響
- 181.漕艇競技選手における体力の評価法の検討
- 177.スラップローラー速度漸増滑走中の筋酸素動態:スラップスケートとの比較から
- 176.スラップスケート速度漸増滑走中の下肢筋群の筋酸素動態の比較
- 175.スラップスケートとノーマルスケート速度漸増滑走中の外側広筋の筋酸素動態の比較
- 女子大学生における荷重骨と非荷重骨の骨量の年間変化の縦断的研究
- 女子新体操選手における骨密度の追跡調査
- 75.荷重骨と非荷重骨の骨量に及ぼすスポーツ活動の影響
- 重症心身障害児(者)の下半身陰圧負荷(LBNP)に対する循環調節
- 新体操選手の体格・トレーニングが月経に及ぼす影響
- 1.スピードスケート速度漸増滑走中の酸素摂取量および血中乳酸濃度と競技成績との関係(第100回日本体力医学会関東地方会)
- 041F16 スピードスケート競技と血中乳酸濃度(04.運動生理学,一般研究発表)
- 380.スピードスケート夏季氷上トレーニングのモニタリング
- 13.超音波骨評価装置(AOS-100)による計測値の再現性と骨密度との相関について(第110回日本体力医学会関東地方会)
- 12.女子大学生の骨量に与える出生時の身長, 体重及び成長期の運動習慣の影響(第107回日本体力医学会関東地方会)
- 258.第9回東京オリンピック日本代表選手の健康・体力追跡調査(加齢・性差)
- 我が国におけるリハビリテ-ションと体育 (リハビリテ-ション--運動療法を中心に)
- 力, 速度, パワーの脚筋トレーニング効果 : 11. 運動生理学に関する研究
- 05バ-3P-K21 芸術性が求められる跳躍の動作特性 : 新体操とクラシック・バレエの画像解析から(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 大学女子新体操選手の体内鉄栄養状態とたんぱく質摂取状況
- 大学女子新体操選手の体内鉄栄養状態とたんぱく質摂取状況
- クレアチンローディングが男子ボート競技選手のローイングパフォーマンスに及ぼす影響
- クレアチンローディングが単発的および間欠的自転車スプリント運動のパフォーマンスに及ぼす影響
- 456.クレアチンローディングが男子ボート競技選手のローイングパフォーマンスに及ぼす影響
- 243.実業団女子ソフトテニス選手と大学女子テニス選手の運動能力に関する研究
- 学校体育における体操の意識に関する調査-2-準備運動に関する教師および生徒の実態調査
- 86.剣道選手と弓道選手における上肢, 下肢の骨密度・骨塩量の左右差に関する検討
- 女子新体操選手における骨密度の追跡調査
- 18.女子新体操選手における骨密度の経時的変化 : 3年間の追跡調査結果(第108回日本体力医学会関東地方会)
- レベル別にみた栄養サポート活動 : 新体操-大学選手の減量と栄養-
- 女子新体操選手における大腿骨近位部の骨密度, 骨塩量の左右差について
- 260.新体操選手に対する低カロリー食合宿の影響 : 血液性状の変化から見た
- 384.女子スポーツ選手の低カロリー食による短期減量に伴う血液性状の変化について
- 54.若年女性の骨量、骨密度と身体組成、筋分布、筋厚との関係について
- 【○!a】-1 指導者養成を検討する原点としての体育学研究の成果
- エキセントリック収縮を主としたスクワット運動が陸上中長距離選手の生理学的機能と競技成績とに及ぼす影響
- 416.漕艇競技におけるトレーニングのモニタリング
- 041なC01 女子大学生におけるLTおよびOBLAの非観血的推定法の検討
- 16.女子スポーツ選手に対する低カロリー食を用いた合宿に伴う血液性状の変動について(第97回 日本体力医学会関東地方会 : 第7回 女性スポーツ医学研究会)
- 416.最大酸素摂取量の推定におけるPWC_の妥当性
- 0431107 VO_2@75%HRmaxからの最大酸素摂取量推定の妥当性
- 早稲田大学における合気道部員の体力についての研究
- 【○!a】-5 5.新構想ワーキンググループ
- 1.初動負荷法によるレジスタンストレーニング中の筋酸素動態(第110回日本体力医学会関東地方会)
- 311.重症心身障害児・者の下半身陰圧負荷法(LBNP)による循環調節機能の分析 : 呼吸,循環
- 190.中高年齢者のレジスタンストレーニングのエネルギー消費量 : 持久性能力と血中脂質との関連から
- 10.酸素摂取量の連続測定からみた中高年齢者のレジスタンストレーニングのエネルギー消費量(第99回日本体力医学会関東地方会)
- 96. 中高年レジスタントレーニング愛好者の持久性能力
- 76. 中高年レジスタンストレーニング愛好者の血中脂質・リポ蛋白プロフィール
- 326.ウォーキングが中高年女性の骨密度に及ぼす影響について : ビタミンDとエストロゲン受容体遺伝子多型により分析
- 30.女子サッカー選手の足関節不安定性に対する伸縮性テーピングの効果
- 閉経後女性におけるクラシックバレエの長期継続の骨密度に及ぼす影響
- 骨粗鬆症における中医学治療の基礎研究と臨床調査
- 女子新体操選手における大腿骨近位部の骨密度, 骨塩量の左右差について
- 女子スポーツ選手における骨密度低下と食事への配慮
- スポーツ選手における前腕骨塩量の検討 : 利き腕と非利き腕の比較
- 56.水泳トレーニングが閉径後中高年勤労女性の腰椎の骨密度に及ぼす影響
- 388.各種運動負荷による膝関節前後方向動揺の変化(第2報) : 10種目の運動負荷後の前方動揺性の比較
- 女子サッカー選手の頸部筋力に関する研究
- 306.女子サッカー選手の頸部左右側屈筋力について
- 397.女子サッカー選手における頸部筋力測定について
- 232.短時間の激運動後で摂取する分岐鎖アミノ酸摂取のタイミングの影響
- 521.短時間の激運動の前後で摂取する分岐鎖アミノ酸の効果
- 259.漕艇競技選手の体力と競技成績との関係
- 2.スピードスケート速度漸増滑走時における筋代謝動態(第109回日本体力医学会関東地方会)
- 14.ローラースケート速度漸増滑走時における筋代謝動態(第108回日本体力医学会関東地方会)
- 13.ローラースケート速度漸増滑走時の血中乳酸濃度の動態とパフォーマンスとの関係(第108回日本体力医学会関東地方会)
- 512.負荷継続時間の異なる漸減負荷運動時の換気パラメータの動態の比較
- スポーツ医学概論
- 高齢者の体力と健康,その将来展望 (特集 高齢者の健康を考える)
- スポーツと薬物 : とくに近代スポーツにおけるドーピングとアンチ・ドーピング活動について